• ベストアンサー

韻文の意味

韻文と韻を踏むの韻は別な意味ですか? 韻文とは俳句みたいなある一定の決まりを持ち散文ではない文のことですよね? それにたいして韻を踏むの韻はダジャレみたいな物ですよね? 韻文を辞書で調べても難しくて・・・ この2つの関係がよくわからないので教えてください よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9768/12169)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >韻文と韻を踏むの韻は別な意味ですか? >韻文とは俳句みたいなある一定の決まりを持ち散文ではない文のことですよね? >それにたいして韻を踏むの韻はダジャレみたいな物ですよね? ⇒そうですね。 「韻文」と「韻を踏む」(=押韻)とは同じ文字を使いますが意味は違いますね。以下でその違いを説明します。 「押韻」・「韻文」の説明 ☆押韻(おういん)とは、文字通り韻を踏むこと、すなわち、句のはじめまたは終りに同じ響きの音を置くことで、それぞれの場合を「頭韻」・「脚韻」といいます。(下に例を示します。) ☆韻文とは、「韻律」を整えた文、あるいは、詩の形式をとった表現を意味します。なお、韻律とは、「韻を踏んだり、5・7・5や5・7・5・7・7のように音数を一定の形式に整えること」をいいます。 「押韻」の例 ★頭韻の例: 「スイカならばすいすいお買い物!」で、「スイカ」の〔スイ〕と「すいすい」の〔スイ〕とが頭韻を踏んだ表現となっています。 I'm busy as a bee.「私はとても忙しい(蜜蜂のように忙しい)」で、busy の [b] と bee の [b] とが頭韻を構成しています。 ★脚韻の例: 「日光を見ずして結構と言うなかれ」で、「日光」の〔コウ〕と「結構」の〔コウ〕とが脚韻を踏んだ表現となっています。 Twinkle, twinkle little star, how I wonder what you are. で、 star の〔ɑ:〕と are の 〔ɑ:〕 とが脚韻を構成しています。 以上、ご回答まで。

noname#212558
質問者

お礼

詳しい説明を頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 散文的とは?

    散文とは韻を踏まない、つまり、五行律詩とか五七五とかの型でない適当な文を言いますが、散文的とは、殺風景な文という意味です。 韻を踏まないことが殺風景だということに語源を求めていいのでしょうか? 「君の文章は散文的だ」と言われたら、ぜんぶ五七五で書いてやろうかなどとたくらんでいますが、もちろんギャクとしてですが、そういう挙動はひどく的外れでしょうか。やったとして、相手がツッコミしてくれるのだろうか、あるいは私自身オチが想定できなくて、ううむな状態です。

  • universe の verse の意味は?

    宇宙とか世界という意味の universe ですが、 接頭辞のuni(ひとつの、単一の、唯一の)に続く verse はどのような意味でしょうか? 辞書には verse として「曲げられたもの」が原義で韻文、詩などの訳語がありますが、これが universe の verse に相当するモノなのでしょうか? ご存知の方、もしくは調べる手段をお持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 俳人・小林一茶の、俳句以外の文を読みたい

    以前テレビで(たぶんNHK教育)無心に遊ぶ孫を見て「心の皺をのばしぬ」と書いた一茶の手紙(or随筆)を見ました。 俳句ばかりでなく散文も上手だなあ、読みたいなあと思い、探したのですが見つかりません。 一茶の俳句以外の文を収めた本などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • よく意味がわかりません

    ある辞書の一文に「牛」の出す音そのものである「モーモー」という形は、恣意的な結び付きとされる言語音と意味との関係が必然の関係であるとされるので、その結び付きを理解するのが容易である。」とあります。 どういうことなのでしょうか? どなたか分かりやすく教えてください。

  • セビリアの理髪師はつまらないダジャレか

    友人と話をしている時、金をせびる人をセビリアの理髪師というのは実に面白いという人と逆につまらないという人がいましたが、話題そのものの軽さは別にしてこういうダジャレに対する感想にどうして違いが出るのか、ちょっと不思議でした、俳句の面白さなどにも関係があるかと考えてみましたが、どうなのでしょうか。

  • アメリカ人の作った俳句の解説をお願いします。 ーーの部分は、どういう意

    アメリカ人の作った俳句の解説をお願いします。 ーーの部分は、どういう意味が込められていますか? The sheets wet with sweat, the summer sky bursting, but I am dry--your lust. 私は俳句のことを全く知らないのですが、アメリカの俳句にも、日本の俳句のように、季語や、韻をふむとか、 何かルールがあるのでしょうか? アメリカにも、俳句の会のようなものがあるのでしょうか? それを聞きたいのですが、英訳をお願いします。 2つのうち、片方でも結構ですので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • この意味を教えてください。

    「語源」という言葉があります。【個々の単語の本来の形や意味。また、個々の単語の成立の由来や起源。】という意味です。これは、要するに言葉の意味という解釈でいいんですよね? 例えば「本という語源は、書物のことです。」「この言葉の語源も知らないのに使うな」といった文は変でしょうか?(意味の理解の仕方が違うかもしれませんが。) 次に「韻を踏む」ですが【同韻の字を詩句の特定の場所に用いる。韻を押す。】すいません。こちらは、さっぱり意味が理解できないので、噛み砕いて教えて頂けないでしょうか?お手数掛けます。 最後なんですが「記憶をするときにエッチなことに結びつけてみます。評論やエッセイを英語で読んでも、面白くもなんともありませんが、ポルノ小説のような、感性豊かな内容を英語で読むと、理解が促進され記憶に残ります。」という「感性豊かな内容」という部分です。ここの意味が妙に変な気分になります。どういった意味なんでしょうか? 感性は「相手が何を言っているのかが詳しく分かる」「言葉の意味が詳しく分かる」という意味ですよね?ということは、どういう意味なんでしょうか? 長々とすいません。どうかよろしくお願いします。

  • 「別腹」の意味

    「甘い物は別腹」といいますが、(その意味ではなくて) 「別腹」の意味を辞書で引くと「甘い物は別腹」のような意味での別腹はありません。 (父を同じくて母の異なること…とかの意味になっています) 「甘いものは別腹」のような表現を公式の文書(ビジネス文書とか公文書)等で使っても構わないでしょうか。 また、読み方は「べつばら」でいいのですか。

  • 「なりし」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。「白梅のはじめは草のいろなりし」という句を俳句番組で見ました。古典文法がよくわからないので、どなたかその「なりし」の意味を教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「しっり」はどういう意味ですか

    「育老」は大変だが、「育老」がしっりしていれば、社会の高齢化が進んでもそれほど恐れろしいことではないだろう。この文の中の「しっり」はどういう意味ですか。「しっかり」と同じですか。辞書に載っていないようです。どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 自動販売機や精算機の電圧について詳しく教えてください。
  • IoT機器を作っており、自動販売機や精算機と連動させるために5Vの電圧を入力しようとしていますが、朝方に止まることがあり、原因がわかりません。エアコンの影響などがあるのでしょうか?
  • 街中の自動販売機や精算機の電圧について詳細を教えてください。エアコンが稼働すると電圧が落ちる可能性はありますか?
回答を見る