• ベストアンサー

これは私が悪い??

lack03の回答

  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.3

ケンカかな? 叱られただけじゃないかな。 怒鳴る怒鳴らないは人それぞれだからわからない。 どうしても借りたいっ!といったら叱るかも。 ダメなもんについて 想像の話として、あなたが友達に服を貸したとする。 それで友達があなたに無断で自分の妹に服を貸して、それで妹が服を傷つけたとする。 あなたはどう思いますか?また服を傷つけなかったとしても、後でその事実を知ったらどう思いますか? もし自分はそんなの気にしないと思うんだったら、大抵の人はそんなことをされたら気を悪くするもんだと思いましょうね。

関連するQ&A

  • お母さんと仲

    お母さんといつも買い物に行くっておかしいかなと悩んでます。 母「ね~~ね~~可愛い服があるばい!来ぃ~や。」 駆ける私(バタバタ) 私「それ・・・フリルがひらひらやでぇ?!ありえん!!年を考えりや~。」 母「えぇぇぇ~可愛いや~ぁん!フリフリって感じでさっ」 私「可愛いってゴスロリした50代なんかみたないわ~正直きついわ」 母「えぇー着たらだめ?ケチっ」 私「着るのは自由や。でも私の横で歩かんでよ~。」 母「い~や、歩くの。そしたら私が若く見えるでしょ☆うふふ」 私「マジ勘弁してよ~汗)」 といった会話ですが私からみたら普通にお母さんです。 自分の感覚がおかしいせいか、友達から「なんか友達みたいね~むしろカップル?うちのお母さん死んでもそんな会話絶対せんもん。」「親にタメ口はありえない!!」といわれますが・・・ みんなのお母さんとそういった(友達みたいな会話)会話しますか?私がおかしいなのか?で本気で悩んでいます。みんなの意見をききたいです。

  • 姉ばかりひいきされている

    題名通り。 私には姉がいて、2人姉妹です。 最近、親(母も父も)が姉ばかり可愛がってる気がします。 今姉が反抗期?なんかは知りませんがむっちゃ機嫌悪くて、ちゃんと構ってあげないとダメだと思っているのか知りませんけど。 服はいつも姉のお下がり。 金銭的に仕方無いのかもしれないけど、妹だって新品の自分好みの服が欲しい。 やっとこさ粘って買いに行っても趣味は否定されるし、1・2着選んだら「もうこのへんにしとき」。 それに対して姉が服欲しいと言うと母は次の日までに必ず一緒に行くし、むっちゃ買ってきてる。 中学に入って、ずっと我慢してたサンダルが欲しいって言うと「あんたにはまだ早いでしょ」って。 むしろ遅い方。ヒール試着?したら「靴だけ浮いてる」「ぺたんこの方が安全」「こけそう」 姉には普通にヒール買ってあげてるのに・・・。 私と姉がケンカしたらいつも私が怒られる。 姉からちょっかいだしてきた、って言っても「そんなの無視すればいいでしょ」って私が悪者扱い。 リビングが散らかってたらすぐ私を呼ぶ。 問題を起こすのは妹って決め付けてる。 同じ学年でも門限は姉の方が遅かったし、お小遣いも姉の方が多かった。 姉の寝相悪くても馬鹿にしたらすぐ機嫌悪くするから言わないし、ご飯残したら親がいつも悲しむ事分かってるから無視してでも食べる。姉は平気で残すのに、いつも姉ばかりひいきされてる。私がいつも親が姉の事で悲しんでるの見てきてる。必死で気つかってフォローしてるのは私なのに。 同じ想いの方いませんか? 長女からすると・・・とかのコメントは要らないです。散々友達に聞かされているので。

  • 死ねと思ってしまう。

    こんにちは、私は中学生の女です。 私はすごく小さなことでもイラっときて、コイツなんて死ねばいいのに!!ってよく思ってしまいます。 最近は親(父母両方とも)にそう思うことが多いです。 殺してしまいたい。けど殺したら自分の人生がダメになる。 と、思って何もしない。 そういうことが何度もあります。こんな自分が嫌になります。 友達に思ってしまっても、友達には爆発せずに我慢しておけるんですが、 親に思ったときには言いたいこと全部ではないですがいろいろと言ってしまいます。これでも普段は親の前ではいい子ぶってるつもりなので「死ね」とかは言いません。 けど服とか買ってくれないときとか、お金をくれないとき、 「貧乏なら私を生まなかったら良かったのにね。」 「何いってるの!いっぱい買ってあげてるじゃない」 「これでいっぱいとか、頭おかしいんじゃない?私の友達とかはどうなんですか!」 みたいな喧嘩をよくします。父にはぶたれることもありますが 「口で言い返せなくなったからってぶつなんて最低。」 こんなこと普段は全然思わないのに、キレたときに言ってしまいます。 喧嘩をしてないときは母には普通の人よりべったり仲がいいです。 父は普段から「キモい、うざい、くさい」とか思ってしまいますが。。。 ダラダラいろいろと書きましたけど、 人に死ねとか消えろとか思わないようにするにはどうすればいいですか? 又、みなさんも人に死ねとか思ったことありますか?

  • 母親の言い分

    私の姉は私や母に屈辱的なことを言って、とんでもない けんかに発展することがしばしばあります。 つい最近、私もそれに巻き込まれてしまい、あまりの腹だちに 足げりでもしてやりたい気持ちになり、姉に怒りを静めることが できず向かっていったところ、 母がそれをものすごい力でとめて、私の腕にひっかき傷ができ 水ぶくれになりました。 そのことを次の日になって、私に、「虐待の気があるね。」と 言ってきたので、今までの母親が姉に対して、たたきまくってた ことや、何かを投げて傷をつけたことや、私よりも、すぐに 手を出して切り傷をつけてきたことを持ち出し、自分が 虐待じゃないかと、言うと、親が子供にわからそうとして やるのは問題ない、妹が姉にやることじゃない、などと 言うので、あなたがやることは全部正しいのかと、また口論になり 最後にはとんでもないけんかに発展しました。(笑) いい大人で、こんな喧嘩のくだらない話だとは思いますが、 時々私は、母親の理屈が理解できないときがあり 反論します。母親は筋を通して話していると、あんたみたいに小さな話をしてるんではないと、言います。 その度にそれは違う、それは違うっていう気持ちばかりです。 口論になると、母親は絶対まげません。私もまげません。 子供の私がいい返してくること自体が間違ってるといいます。 ですので、私が最後にぐっとこらえることができない限り、永遠に 口論は続き、そして私が疲れて、家を飛び出すといった具合です。 残念ながら私はぐっとこらえることができません。 みなさんは親に対して、説教されたり怒られたりするなかで絶対それは 違うだろうと思っても、そして上からおさえつけるようなことを 言われても素直に気くふりしてますか? よろしくお願いします。 (ちなみに、この喧嘩はいい大人になってのことで子供時代の 話ではありませんのでつけ加えておきます。)

  • 姉44の洗濯をしてむなしい、姉は母が寝込んでも無視

    私の母が昨日から寝込んでいます。 姉の子どもたちの家事や育児は母がしていましたが、昨日からできずで、昨日は中3の姪が家事をがんばってくれました。 昨日は姪は宿題を一切せずにがんばってくれました。私はいっぱいほめました。 姪の課題がまだまだ山積みと聞いた私は、課題をがんばらせたくて、今日は一日家事をがんばり、姪の宿題も教え、買い物に行き、貴重な休みでしたが、色々しました。当然です。 ですが、姉は、子どもの晩御飯、今日ぐらいは私が用意するわとか、洗濯も私がするわとかそういう気の利いたことをいっさいしませんでした。部屋でのんびりテレビ見てました。 私は姉(44)の服を洗濯し干してなんだかむなしくなりました。 姉はどうして自分のことしか考えないのか不思議でなりません。歩けない母をもっとこき使おうとするその気持ちにもう疲れ果てました。 みなさんの家族にも、親が寝込んでも無視する人っていますか?そういうもんですか?今の人は。 まあ、私もがんばれば料理できるんだなと分かったのでそれでよしとしなくてはいけないのかもしれませんが。

  • 穏和に年が越せない家族、破壊

    4人家族です。今日の昼間から姉と父が喧嘩。 毎回、顔を合わせれば喧嘩になる二人の間で、母も私も疲れと悲しさで泣くことしかできません。 喧嘩の原因は些細なことです。 姉は既婚していますが、旦那さんとも喧嘩をして一人で実家(我が家)へ帰郷。それが原因で父との喧嘩になった訳ではありません。父は、とても頑固な人です。姉も、同じ位に意地っ張りで、私たちが何を言っても聞きません。 母も私も姉を宥めることができず、次は母と父が喧嘩になりました。 私は、年を越しても家に残る身でもあり、どうにか穏和に年を皆で越したいのですが、これ以上何をしたらいいのでしょうか?

  • お年玉ついて

    年明けに、祖母の家にいとこの家族と集まり夕食を食べることになりました。私の母方の祖母ですが、今回は母は来ません。少し前に、母といとこがささいなことでけんかしたのが原因です。(去年までは、母がお年玉を用意していました)祖母は私には関係ないから来なさいと言うので、気は重いけど行くことにしました。 そこで質問なのですが、普段全く付き合いが無い(とゆうか一年に一度会う程度)姪へのお年玉って、やはりあげないとだめなもんでしょうか。 いとこからは、お年玉をもらったことがなく、少し抵抗があります。(ケチなわけではないんですが)今回の母とのけんかのこともありますから。 姪は、姉が来年高校受験、妹が中学2年生です。 手ぶらで行くのもどうかなあ・・・と思ってはいるのですが、大きい子なのでかなりの出費になるんじゃないか・・とも思ったりして悩んでます。(なんせ不景気ですから) 気持ち程度に渡しても、『これだけ~』とか言われてしまうとドカン!と腹立たしいし、そうなるくらいならあげないほうがましかも・・。正月からいやな気分にはなりたくないです。(母がいくら渡していたか知らないし) あげるべきかやめとくべきか・・・。 だいたいの相場とゆうか、このくらいあげればいいんでは・・等みなさんの意見を聞かせてください。 長文すみません。よろしくお願いします。

  • 姉と喧嘩。修復不可能??(長文です)

    初めて質問させていただきます。 先日、姉と喧嘩をしました。私は母が店長を務めるお店で働いています。そこに姉も一緒に働いているのですが、姉は昔に比べてどんどんキツい性格になってきています。 お店では店長の娘だからと人一倍がんばっているのはわかります。けれど、自分の気に入らない人には言い方がすごくキツかったり、無視も平気でします。今まで私の姉が原因でベテランさんが二人辞めてしまいました。 ただうちの母も姉に対して強く言えないので、誰も姉には逆らえない状況です。いいときはすごくいいんです。でも気分屋 のですぐに怒りますし、働いているみんなが姉に気を使っている、という感じです。 それで今回の本題の喧嘩の理由ですが、私が姉からの着信を返し忘れた。というものです。 もちろんわざとではないですし、すっかり忘れてしまっただけなのです。しかし、その着信から2日後に一緒に仕事が入った日に、なんだか私に怒っていると感じていました。でも自分では着信のことも忘れていたので、なにが原因かわからなかったんですが、数時間経ったときに「○○ちゃんさぁ、人が電話してんのになんで返さないの?お前ほんとムカつくんだけど」と言われました。 それで私が「電話??あっ!ごめん、かけ忘れちゃった…」と謝ったら、「もう別にいいけどさ!!」と言ってそのあとずっと無視されました。 でも謝ったし、明日には直っていればいいなぁと次の日に仕事に行くとまた無視をされました。 それでこのようなことは今回だけではないし、母にもう仕事辞めたいんだけど…と愚痴をこぼしたところ、姉にじゃあちょっと言ってみるよと言って、母から姉に「○○ちゃん辞めたいって言ってるんだけどあんたなにか知ってる??」と聞いたら「どうせあたしでしょ??無視してたからじゃないの?!」と言ったらしく、そのあと私に速攻姉から電話がきました。 「あんたさぁ、辞めてもいいけどもう戻ってくんじゃねぇよ」とまず第一声に言われて、そのあともお前みたいな電話も返せないだらしない女だから友達が逃げるんだよとか色々言われて、私は謝っても許さないからどうすればいいかわかんない!!と言うと謝られてない、謝ったうちに入らないといいます。姉は電話をくれたとき、私にお祭りでお好み焼きを買っといてくれていたそうなんです。でもそれもそのとき知ったし、もうよくわからないです。こうなってもすぐに仕事が辞められるわけじゃないので一緒に仕事をしないといけません。そしてたぶん無視をされます。なんだか疲れました。どうすればいいのでしょうか…。 長文で本当に申し訳ありません。

  • ドアのガラス

    大至急回答お願いします さっき親とと喧嘩してついカッとなってガラスを割ってしまいました。父、姉、母、みんな知っててかなり怒ってると思います。この時どう謝れば親の機嫌は治るでしょうか。

  • 甥への対処法

    4歳男児の母です。 息子にはいつも会えば喧嘩になるいとこがいます。年に数回程度しか会いませんが、これまでは必ず喧嘩になっていました。 同じ歳ですが、生活環境は違って、息子は四年間どこにも通わず私が育児をしてきました。 甥は早くから保育園に通い、そして何よりも、親の子育ての仕方が違います。 姉は全く叱らない育児を、私は少しのことでもピリピリと叱る育児です。 二人の性格も真逆で、姉に言わせると私は起こり過ぎなようです。確かにそうかもなーと思うところもあるのですが、全く怒られずに育った甥は、私の次男(乳児)の目に指を入れてきたり、寝ているところを耳元で叫んでみたり、それを真剣な顔で止めなさい!と叱ると笑って余計にやるような子です。 危険な行為を、やめろと言うと絶対に止めずに続ける子を、どうすればやめさせられるでしょうか。 今日はまた長男とじゃれあっていたら本気になって押し合いの喧嘩になり、もう散々止めろと言ってもきかないのでじゃあやれ!とやらせたんですが、うちの子が負けて泣きました。 姉は止めていましたが私がやらせると言ったので『うちの強いで』と言って仕方なくやらせたんです。 私は勝ってほしかった。息子は喧嘩はダメだと言われて叩いたらあかんと言われて育ってきたから、私が見てるから、躊躇しながらやってるのに、私は負けた息子を泣くなと怒鳴りつけてしまいました。 仕事から帰宅した母には『喧嘩は止めないかん、○○(うちの子)が泣いたんなら、我慢したんやなーって褒めてあげたらよかったのに』と言われ、自分の行動を悔いて、眠れなくなりました。 本当に可哀想なことをしたと思っています。 みなさんならどうされますか。どのように喧嘩を止めるべきですか? 止めろと言ってもきかない甥を止めさせる方法があれば教えてください。 息子は保育園に通っていますが、喧嘩はしたことがありません。弟をいじめたこともないですし、児童館などでも上手にあそんでいます。 自由な甥に振り回され、うまく遊べません。 私もこれから叱らずに、ただ見守るだけで良いのでしょうか。 喧嘩を止めるうまい言い回しなどあれば教えてください。