• 締切済み

内職の固定給料の確定申告について事前に知りたい 

nanasuke7の回答

  • nanasuke7
  • ベストアンサー率47% (106/221)
回答No.1

ご質問ですが、お店とどのような契約を結んでいるかによって取り扱いが変わります。 雇用契約の場合は、お店から「給料」として支給されているのであれば、お店は所得税の源泉徴収を行う義務があり、社会保険等も加味して、源泉徴収票を発行しなければいけません。 源泉徴収票をもとに、必要であれば給与所得の確定申告を行います。 ご質問では、以前は株の譲渡所得と同じと申告とありますが、申告分離課税ではなく、事業所得として申告していたのではないでしょうか。 今回の契約が業務委託契約(請負契約や準委任契約)としているのであれば、事業所得として申告する必要がありますね。

関連するQ&A

  • フリーランスの確定申告

    こんにちは。フリーランスで働いている者です。 ・本業はクリエイターで、各取引先より報酬を頂いています(源泉徴収あり)。 ・また昨年より、1社との契約でコンサルタントのような仕事も始めました。 こちらは月額10万円の固定報酬です(源泉徴収なし)。 そこで確定申告について質問ですが ●クリエイター業務の「交通費」ですが、 取引先より全額お支払頂いている交通費に関しては 経費に計上してはいけませんよね?? ●コンサルタント業務は源泉徴収されていませんが、 申告しないと脱税になってしまいますよね…? クリエイター業務の売上に、一緒に計上すればよろしいのでしょうか? (確定申告の用紙に業種を書く欄がありますが、 一緒に申告してOKなのでしょうか?) どちらかでも結構ですので、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 給料+報酬の確定申告法

    こんばんは。 来年度初めて確定申告をします。 私は現在派遣社員で、今年度は1月~9月末までA派遣会社よりB社に勤務、 10月末よりC派遣会社からD社に現在継続雇用で、来年の3月末まで契約があります。 加えてフィットネスインストラクターとしてEクラブより、今年は 3回レッスン依頼を受け、報酬をいただいています。 1:この場合、派遣会社2社の源泉徴収票+業務委託の報酬の支払い調書を 確定申告の際提出すればよいのでしょうか? 2:報酬を得るためにウエア代など必要経費がかなりかかっており、今年度の報酬で行けば赤字です。 派遣社員としての給料所得+(報酬-必要経費)で申告すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 確定申告の申告書AとB

    会社と業務委託契約を結んでおり、月額で報酬をもらっています。 源泉徴収は毎月されています。 社員ではないので勤務時間も決まっておらず、社会保険にも入れません。 交通費も出ません。 確定申告の時期には支払調書が送られてきます。 確定申告においてこの場合は「給与」扱いになるのでしょうか。 申告の際は申告書AとBのどちらに記入すれば良いのでしょうか?

  • 副業の確定申告

    私は昼間契約社員で働いています。 会社で年末調整の書類をいただきました。 そして今副業として風俗で働いています。 昼間の会社の年末調整の書類は普通に提出して大丈夫でしょうか。 風俗の方のお店に確定申告必要か聞いたら「いらない」と言われましたが、 確定申告は必要ですよね? いろいろとネットで調べては見たのですが正直よくわかりません…。 風俗の給料?報酬?は明細などなにもなく、自分でメモしたものしか残っていません。 調べると美容院代や化粧品代など経費として申告できると書いてありましたが領収書をとっておけば経費として申告できるものなんですか? 経費の部分はなにも知らなかったので残していませんでした。 交通費として支給された時はどういう扱いになりますか? 質問が多くてすみませんが、なにか1つでも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 今年中に給料貰わなければ確定申告はいらない?

    私は現在契約社員と派遣のアルバイトをしていますが、派遣のアルバイト分の給料を今年中に貰わなければ確定申告の必要はないでしょうか? 派遣のアルバイトは給料手渡しで自分で事務所に行かなければ給料はもらえません。 もし来年どに確定申告をずらす事が出来れば今年中に給料を貰わなくてもいいかなと思ってるんですが、可能ですか?

  • この場合、確定申告は必要でしょうか。

    現在、正社員で勤務しながら、休日に他社から業務委託契約で仕事をしています。 業務委託の会社は、以前まで報酬として税金など引かれず全額振り込まれていましたが、 1年程前に一律、報酬の10%を所得税として引かれて振り込まれるようになりました。 何故か会社側に質問したところ「国から指導があり・・・厳しくなりました」とのことでした。 業務委託は個人事業主にあたり確定申告を経て税金を払うと思っていたのですが、 この場合確定申告不要でしょうか。 あと一律10%引という点も引っかかるのですが、妥当な%でしょうか。 業務委託契約もそもそも何の責任も負いたくない会社側の意図が感じられるので 不信感を抱きました。 正社員の会社で源泉が発行されるので、確定申告が必要な場合は支払調書を発行してもらう必要がある為質問させて頂きました。

  • 確定申告を教えて

    確定申告を教えて 私は2年前からスナックを経営しています。2年前の売上は600万程度で 所得税は若干はらいました。 昨年の売上は1,800万あり3月15日までに 確定申告をしようと思っているのですが、私の母も2件スナックを経営しています。 ここで質問なのですが、        私の店       母のAの店      母のBの店 売上    1,800万     1,500万       600万  利益      300万       100万      -300万 こういう場合 母のBの店を私の名義で経営してることにして 確定申告は可能でしょうか?  

  • キャバクラ 確定申告について

    昨年一年間、何店舗かのキャバクラでバイトをしました。 給料(キャバクラだから報酬?)からはどの店でも所得税として10%引かれています。 確定申告のために源泉徴収票が必要と聞いたのですが貰えませんでした。お店が脱税しているのでしょうか? この場合、給与明細を持って税務署に所得を申告しに行けばいいのですか? その場合、お店は給料から引いた所得税を払っていないことになるから新たに所得税を引かれるのでしょうか?大体いくらくらい引かれるのか知りたいです。給料は月20万くらいだったのですが…。 また確定申告をしないとどうなるのですか?3月15日までに申告しないといけないのは還付金がある方の場合なのでしょうか?それ以外なら3月16日以降の申告でも大丈夫なのですか? 無知で恥ずかしいですがどうしたらいいかわからずに困ってます。 教えてください、お願いいたします。

  • 確定申告について

    昨年ネットショップを始めました。 18年度から確定申告をしようと思うのですが、何を用意しておけばいいのか教えて下さい! ・売上伝票・仕入伝票・領収書(経費) あれば大丈夫ですか? ・通信費・電気代は銀行引落しなので領収書がありません。どうすればいいですか? ・棚卸はいつ行うものですか? ・確定申告は青色申告を考えておけば良いですか? (個人事業主の届出はしていませんが大丈夫ですか?) さっぱりわからないものでご指導お願いいたします。

  • キャバクラの確定申告

    昨年一年間、何店舗かのキャバクラでバイトをしました。 給料(キャバクラだから報酬?)からはどの店でも所得税として10%引かれています。 確定申告のために源泉徴収票が必要と聞いたのですが貰えませんでした。お店が脱税しているのでしょうか? この場合、給与明細を持って税務署に所得を申告しに行けばいいのですか? その場合、お店は給料から引いた所得税を払っていないことになるから新たに所得税を引かれるのでしょうか?大体いくらくらい引かれるのか知りたいです。給料は月20万くらいだったのですが…。 また確定申告をしないとどうなるのですか?3月15日までに申告しないといけないのは還付金がある方の場合なのでしょうか?それ以外なら3月16日以降の申告でも大丈夫なのですか? 無知で恥ずかしいですがどうしたらいいかわからずに困ってます。 教えてください、お願いいたします。