• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気で生活保護を検討中 (長文です))

病気で生活保護を検討中

waysの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.1

生活保護を受けるのが恐いのは、最初のうちだけですよ。徐々に慣れていきます。 ご病気をしやすい体質とのこと、体のことを心配しながら生活するよりは、生活保護に切り替えて、生活保護を保険のようにしたらいかがでしょう。医療費は出してもらって、ご自分の体と向き合って、大切にして。 生活保護を受けながら働く、という選択肢もあります。ご病気を抱えながら働く、ということは、エネルギーも相当必要です。月10万とはいかなくても、月3万~5万を目標にされて、無理なく生活していけたら。健康が一番大事、その次に仕事です。

pandacotta
質問者

お礼

朝からの回答ありがとうございます。 >生活保護を受けるのが恐いのは、最初のうちだけですよ。徐々に慣れていきます。 慣れる、という事自体にも恐れがあります。 >ご病気をしやすい体質とのこと、体のことを心配しながら生活するよりは、生活保護に切り替えて、生活保護を保険のようにしたらいかがでしょう。医療費は出してもらって、ご自分の体と向き合って、大切にして。 >病気の症状さえ出なければ、普通に仕事は出来るのです。 でも症状が出てしまうと気持ちも折れて それを押してまで仕事に行く事が出来ないのです。 それは甘えかも知れないと思って 無理して出勤した事もあるのですが 周りに気付かれるほどの体調不良で早退したり 微熱が続いてしまうのです。 心療内科にも行きましたが 心は元気なのだそうです。 >生活保護を受けながら働く、という選択肢もあります。ご病気を抱えながら働く、ということは、エネルギーも相当必要です。月10万とはいかなくても、月3万~5万を目標にされて、無理なく生活していけたら。健康が一番大事、その次に仕事です。 そうですね。手術までしなくても低用量~中用量ピルを使った治療もある事を思い出しました。 そういう治療なら今のヘルパーを続ける事も出来ますね。 ありがとうございました (^ ^)

pandacotta
質問者

補足

先日は回答を頂きましてありがとうございました。 お知らせがあり、補足欄を利用致しました。 本日別件で役所に行った所、役所から生活保護の認可が内定していると聞きました 少し安堵しました。 No.7の方の助言で障碍者手帳の取得を勧められ そもそも自分が当てはまるのか調べた所 複数の精神疾患の疑いがあると思われます。 この件はまた新たに質問させて頂くかも知れません。 ただ生活費の心配をする事なく治療出来るので 焦らずにちゃんと通院しようと思います。 親切に回答して頂き誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病気ばかり、これからどうやって生きていけば・・・

    生理痛が毎回酷く、3~4日がピークと長かったです。 35歳の時に初妊娠、流産、子宮筋腫、子宮頸がんで3度の手術 37歳の時に軽度のヘルニア(一度のブロック注射で治る) 42歳の時に虚弱体質と診断され、漢方薬(食欲増進・体力増進・体温め)を飲み始める 44歳の時に子宮内膜症と診断、以来定期的に検診 訪問介護のヘルパーを始め、生活保護も受給開始 45歳の辺りで少しづつ更年期障害始まる(目眩・ホットフラッシュ・生理不順) 46歳でヘルニア手術、半年のリハビリ後、右肩の50肩でリハビリ、その後左肩も50肩になり、更年期障害の症状も悪化したが薬で落ち着いた頃に産婦人科を受診。 子宮内膜症が悪化し、チョコレート嚢胞と子宮腺筋症発症、子宮筋腫もまた肥大し、秋に手術決定。 ヘルニアで手術してからヘルパー復帰出来ない症状や状況ばかり連続で発症しています。 術後に体力が戻るのが遅いタイプなので、今年の復帰は厳しいでしょう。 離婚して子供なしの独身ですが、こんな私はどう生きていったら良いのでしょうか。 生活費的には生活保護でなんとか生きては行けるでしょう。 しかし、周りに迷惑ばかりかけてしまうこんな私がどうして生きていても良いのでしょうか。

  • 社会復帰の為に受給中の生活保護なのに(長文です)

    私は40代半ばの独身女性です。 以前生活保護受給を検討していてこちらで質問させて頂いていました。 皆様の温かいお言葉やご意見、励ましを頂いて現在生活保護を受給させて頂いています。 実際に受給し始めて5ヶ月が経ちましたが そこで新たな問題が起こりましたので再度質問させて頂きます。 宜しければ参考までに前回の質問のURLを添付しておきます。 http://okwave.jp/qa/q9059935.html 私は子供の頃から虚弱体質で大小の病気を幾つか抱えています。 今回生活保護を受給した主な病気は子宮内膜症です。 受給するまでは生理痛の後、生理中に痛みがありました。 思い切って手術して復帰しようと思っていましたが 受給後暫くしてから閉経の兆しがあり 医師からは閉経の兆しがあるなら手術も薬(ピル)も効果が期待出来ないと言われてしまいました。 そしてたまたま生理中に子宮内膜症の痛みが無かった事があって 毎月通院していた大学病院にも次は3ヶ月後でいいと言われました。 現在訪問介護のヘルパーを週に4回、1日に2時間ほどの仕事をしています。 受給前よりもストレスが減り、自分の時間も増え、 食欲増進の薬が無くても食欲が出てきたので よく料理を作って食べる様になりました。 それで体力も少しずつではありますが付いてきた様に思います。 受給前は食べられる様になり体力が付いて 痛みも手術して回復すれば社会復帰できるものと思っていました。 しかし、それでもなぜか食欲不振だった頃の(エネルギー不足の様な)しんどさが少なくないですし、めまいや耳鳴りが酷くなって来ているのです。 そして役所からは半年経つので増収を迫られています。 私も受給前はそのつもりでしたが、現在の仕事も体調不良で休むこともあるのに、仕事を増やしてそれに行けるのかどうか分かりません。 子宮内膜症の痛みは最近は生理中のみでは無くなって来ています。 もちろんその旨を役所に相談するつもりですが そう言う事よりも、このまま生活保護受給が長引いて 年を取る毎にまた色んな大小の病気をして 結局社会復帰出来なくなるのではと不安で仕方ありません。 焦っても不安がっても地道に治して行くしか無いのは分かってるのですが・・・

  • 生活保護の申請と病気

    私は、現在子宮頸癌(しきゅうけいがん)を患っています。 病気になってから働いていません。 というより主治医から働けないと言われてます。 少し前に、このサイトで生活保護や病気で働けない人の為に役所で手当てか何か制度あると聞きました。 生活保護は、母子家庭なので、以前請けていましたが打ち切られました。 打ち切られたのは、私が癌を患う二年くらい前です。 私もこの状態なので、生活保護は再申請してみようかと思いますが、病気で働けないとか事情があって社会復帰が無理な人の為の制度と、二重に申請することは可能でしょうか? 説明が下手でごめんなさい(>_<) 何か福祉関係で知っている方がいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • アルコール病棟から退院した後の生活保護

    アルコール依存専門病棟から退院し、これからどうして良いか解らない。 現在社会復帰に向けての糸口を探しているが、うつ病も煩い生活が困窮している。 社会復帰に向けての支援窓口に生活保護の申請をしたいが、申請方法が解らない。 退院から生活保護申請への流れが知りたい

  • 生活保護中に・・・

    生活保護中になのですが・・、 1)生活保護の一部を親に送金することはだめですか? 2)病気などで通院は補助と聞いてますが、入院・手術となった場合どれぐらいの負担になるのでしょうか? 3)保険に加入するのはダメなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 病気が原因で生活保護が受けられますか?(長文です)

    友達に相談されましたが、私では詳しくわからないのでどなたか教えてください。 友達は1年程前に慢性膵炎になり、今までに何度か緊急入院しました。 気を付けていても時々炎症がおこり、その度に仕事を休んでいるそうです。 炎症がおきたらすぐ病院へ行くように医者から言われていても、入院費が高いので、家で絶食して安静にしてごまかしている状態です。 2ヶ月前にはメニエール病になり、めまいが頻繁におきて仕事に影響が出るので、フルタイム勤務から週3,4日勤務に変えてもらったそうです。 そのために収入が減り、生活費を切り詰めても足りず(国民年金や健康保険は無理して払っている)、貯金で賄っているため貯金はもう残り少ないそうです。 友達は3ヶ月前に一人暮らしを始めたばかりです。 その理由は、家族が友達の病気にあまり理解がなく「アルバイトは働いてる事にならない。結婚する気がないなら正社員になって働いて、家に入れる生活費を増やせ」と言われ、ずっと肩身の狭い思いをして家にいるのが辛くなり一人になりたかったのと、病人がいると定年後の両親に負担がかかると思って独立したそうです。 私が実家へ帰った方がよくないかと言うと、ご両親の生活も大変で(定年後で給料が少ない。貯金もあまりない)帰るのは難しいとのことです。 友達が別の友達に相談した時に「病気で思うように働けないなら、生活保護が受けられると思う」と言われ、市役所に相談に行こうと思ったそうですが、若いし健康そうな見た目だからすぐ追い返されそうだし、どちらの病気も働けないほどの病気ではないから、医者に診断書を書いてもらえるかも、もし書いてもらえても申請は通らないんじゃないか、と不安がっています。 それに、生活保護の申請をすると言ったら家族に何を言われるかわからないし、生活保護を貰うのは恥ずかしいと言って二の足を踏んでいます。 私から見れば、働く気がないわけでなく、体調の悪い時でも無理して仕事に行っているので、できる範囲で働いて不足分だけ助けてもらうようにすればいいと思うし、一生付合う病気だから無理をしてこれ以上悪くならないよう、何とかならないかと心配しています。 今知りたい事は以下についてです。 1.どこで相談するのが一番良いか。 2.生活保護を受けると家族(特に姉)に何か迷惑がかかるのか。 3.今の状態で生活保護が受けられるか。受けられるなら月にどれくらい支給されるか。 4.この先病気が悪化して無職になった場合、月にどれくらい支給されるか。 5.友達の資産状況はどのように調べられるのか(古い通帳は捨てているので)。 友達の現状 ・27才、女、独身。 ・家族は、父、母、姉(他県へ嫁いでいる)。 ・アルバイトの月収6から8万円(病気になる前は手取り13万円位)。 ・両親が住む同じ市内で、家賃3万円のアパート暮らし。 ・3ヶ月前から一人暮らしを始めた。 病状 ・1年程前から慢性膵炎になる。通院中。 ・2ヶ月前からメニエール病になる。通院中。 長々と書いてすみませんが、何かアドバイス等ありましたら教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 生活保護について

    よろしくおねがいします。 私は精神障害2級で、現在生活保護を受けています 障害者加算と加えて総支給額が約15万円です 障害のため就労指導は無いのですが、少しでも働こうと仕事探しを始めました。 そこで質問です。 所得が15万以上の仕事に就けば勿論保護は打ち切られるでしょうが ただ社会保険に加入しただけでも、生活保護は切られるのでしょうか? 私としては社会保険に加入しても手取り10万程度の仕事に就き生保との両立を考えていますが 可能でしょうか?

  • 生活保護だと病院行ったら手抜きされるって本当?

    精神科に入院したときに同じ病室で仲良くなった子が居ます。 たまに連絡を取り合ってるんですが、 生活保護を貰いながら社会復帰に励んで働いているそうです。 しかし悩みがあるらしく、 生活保護になってから例えば精神以外に、 風邪を引いたり、ムカデに刺されて皮膚科に行ったり、 アレルギーを発症して耳鼻科に行ったりと、 どこの病院に行っても、 3分ぐらいでパパッと診察を済まされて薬出されて終わりなんだそうです。 他の患者さんを見てると10分ぐらいじっくり診察されてるのに、 自分は生活保護だからなのかなー?っと悩んでました。 生活保護のことはよく分からないのですが、 生活保護受給者が医療機関に手抜きされる事ってあるんでしょうか? 彼女にアドバイスが出来ず、申し訳ないなっと思ってしまいました。 ちなみに彼女は、社会復帰で正社員目指して面接に行き内定を貰ったにも関わらず、 社会保険加入時に生活保護で保険証がないというと、 面接時に生活保護ということは聞いてないと、 内定を取り消した会社が5件もあったそうです。 面接時に生活保護と云う必要はないんじゃないかと、、 会社名は伏せますが、 その会社を疑いの目で見てしまいました。、 生活保護ってそんなに社会に差別されるんですか? 働いてても差別されるの、。? 病気から復帰しようと頑張ってる彼女が可哀想です、。 生活保護に甘えてニートしている人の方がよっぽど差別されたら良いのに、、 っと思ってしまいました。。

  • 社会保険に加入すると生活保護費を下回る場合

    社会保険に加入した場合、生活保護は引き続き受けられるのか知りたいです。 知人で長らく生活保護を受けている方がいるのですが、やっと仕事が決まりました。大変めでたい事なのですが、給料が手取りで(社会保険を支払った後の金額が)今現在貰っている生活保護の金額を下回ってしまうとの事でした。 その方は持病を患っている為通院はこれからも暫く続くようなのですが、生活保護を抜けると医療費もその分かかってしまうとのことで知人がかなり悩んでいます。 毎月医療費と社会保険を払った場合には又生活が困窮し、体調を崩してしまうのでは・・と心配しています。 生活保護の金額の中で働いた方がいいのか、しっかりと治療にこれからも専念するのがいいのか、無理やり生活保護を打ち切って働きに出た方がいいのか悩んでいらっしゃいます。 本人は、社会保険に加入しつつ医療費の負担がないのがよいと思っているようなのですが、そのシステムに対して私が詳しい事がわからないのでなんとも助言ができずに困っています。 詳細知ってらっしゃる方はそのシステムについて詳しく教えてくださいませんでしょうか?

  • 病気による生活保護について

    賃貸マンションに住んでいる同じ階の世帯(夫婦子供×3)は夫が、病気(膵炎)になり入院したので生活保護を受けたらしい。 近所の話では、病名が突発性急性膵炎で脾臓・胆のう・膵臓・大腸の一部を切除したらしく長期入院していたので退院後も体調が悪くて病気から1年(現在)が経つが完治せず通院し生活保護を受給しているようですが、たかが膵炎でそこまで重症化し1年も経つのに完治しない事ってあるんでしょうか? 芸能人(チュートリアルの福田や中川家の兄)は数ヶ月で仕事を復帰している。 入院した病院も生活保護受給者を対象にした神戸市長田区にある朝日病院らしいので、病院とグルになって不正に生活保護を受給している気がするんですけど区役所に不正受給の可能性があるって通報した方が良いのでしょうか? 退院した男性は30代後半で見た目は元気そうなので働けるとは思うんですけどね、こういうやつに真面目に働いて納めた税金が使われたと思うと正直ムカつきます!! 病気に詳しい方、情報求む! ググって病名を調べたけど突発性急性膵炎ってでてこないんですけど・・・