• ベストアンサー

proficient

She has proven to be one of the most reliable, ( ) members of the marketing team. (A) proficiency (B) proficient (C) proficientry (D) proficiencies 参考書の答え B 参考書の解説 空欄前のreliable(形容詞)と空欄後のmembers(名詞)がヒント よくわかりません。 ,(カンマ)の前は副詞以外の場合もあるのですか?(例えば Actually,~) なぜ答えはB何ですか? 詳しい解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223095
noname#223095
回答No.2

( )のあとがmembers「メンバー」という名詞なので,それを修飾する語は形容詞です.選択肢のなかでproficientは唯一の形容詞ですから,それが答えになります. >,(カンマ)の前は副詞以外の場合もあるのですか?(例えば Actually,~) ここでの, (カンマ)はmembersを修飾する形容詞が複数個ある場合に用いられる, (カンマ)です.例えば,      This is a famous, brick building.「これは有名なレンガ造りの建物です」 のように使われる, (カンマ)です. お示しの文における副詞はmostだけです.これは続く形容詞を「もっとも・・・」の意で修飾している最上級を表す副詞です. なお,選択肢のなかに (C) proficientryというのがありますが,こういう単語はありません. 以上,参考になりましたら.

24143324
質問者

お礼

品詞の見分け方を教えて下さい。 なぜ、proficientは唯一の形容詞とわかるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>品詞の見分け方を教えて下さい。なぜ、proficientは唯一の形容詞とわかるのですか?  次の四つから形容詞を選びなさい (A) difference (B) different (C) differently (D) differences  答えはBです。 (A) fluence (B) fluently (C) fluency (D) fluent   答えはDです。 (A) frequent (B) frequently (C) frequency (D) frequencies  答えはAです。 (A) proficiency (B) proficiently (C) proficient (D) proficiencies  答えはCです。  似たような形が4っつも並んでいるときは、最後に( )が付くのが形容詞です。

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#223095
noname#223095
回答No.3

回答者No.2です. 補足質問を拝見しました. >品詞の見分け方を教えて下さい。 なぜ、proficientは唯一の形容詞とわかるのですか? これはなかなか難しい問題です.語尾をみると分かる場合もありますが,語尾だけではわからない場合もあるので,個別に覚えていく,或いは何度も何度も触れながら身につけていく他はないのでは・・・と思います. この種のことをまとめたサイトは腐るほどありますが,1例として次に貼るサイトを覗いて見て下さい. http://mage8.com/tango/column8.html ご覧頂くと分かるように,語尾を見るだけで品詞が確定しないものもちょくちょくあります.今回のproficientの場合だと,語尾がentなので,名詞または形容詞と分かりますが,一般的には名詞の可能性もある訳です.また,「この表をすべて覚えれば・・・」と言っても,そのための労力はそれなりなものです. ということで,こういう表を丸暗記する・・・といった勉強法は如何なものか・・・と私は思います.「こういう表をときに覗いて頭を整理する・・・」ぐらいの使い方がよいのではないでしょうか.とにかく勉強を重ねると知らぬ間にいろんなことが体に身についていくものです. 参考になりましたら.

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 次に来る単語が members という名詞です。この4つのうちで名詞を修飾できるのは形容詞の形の B だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語 品詞

    She has proven to be one of the most reliable, ( ) members of the marketing team. (A) proficiency (B) proficient (C) proficiently (D) proficiencies 答え B 参考書の解説 空欄の前の形容詞と空欄後の名詞がヒント よくわかりません。詳しい解説お願いします。

  • 空欄に入る適切な品詞を選ぶ問題

    参考書の問題 The clients spoke so (  ) of your business sense when we had dinner the other night. A highly B highest C highness D high 答え A 先日夕食をとったとき、 クライアントはあなたのビジネスセ ンスを非常に高く評価しました。 なぜ、( )内は副詞になるのですか? 前置詞ofの前に副詞はなんとなく気持ち悪い感じがします。 詳しい解説よろしくおねがいします。

  • TOEICの文法に関する質問です。

    世界一わかりやすいTOEICテストの授業 《Part 5&6文法》からの質問です。 -----に入るものを選べという問題の解説で以下の内容でした。 6. Mr. Ross is always ----- when sales personnel want to know more about the unique selling points of a product. (A) help (B) helper (C) helpful (D) helpfully 解説 SVCの文型なので、答えは形容詞の(A) help ↑なるほどなー。 9. The executive lounge located on the sixth floor of the airport is ----- to all Talon Airlines Club members. (A) open (B) opens (C) opener (D) openly 解説 SVCの文型なので、答えは形容詞の(A) open ↑なるほどなー。 13. DXFM Radio is ----- for the entertainment of sports fans in Philadelphia. (A) excluded (B) excluding (C) exclusivity (D) exclusively 解説 (A) ~(C) は入らないので答えは副詞の(D) exclusively ↑なるほどなー...でも、待てよ。 13は確かに、(D) exclusively しか入らないのはわかりますが、 問題6や9の選択肢中に副詞である (D) helpfullyと (D) openlyがあり、これを選んでも正解な気がしています。isの後ろに副詞が来ることになんら問題は無いはずですから。 なぜ、問題6や9で副詞の選択肢を完全に切り落としていいのか教えて下さい。 私が初見でこの問題を解いた時、 6.A 9.D 13.D と解答しました。

  • 動名詞について

    動名詞について教えて下さい。 私が使用している問題集に以下の様な問題がありました。 After several months of ( ), ~ (1) considered (2) considers (3) considering (4) consideration 前置詞のofがあるので空欄に入るのは名詞か動名詞だというところまでは理解しております。 解説には、空欄の後にカンマがあるので、「空欄に目的語をとる動名詞的機能は不要」との記載がありました。 この解説の意味は、動名詞の後ろには必ず目的語がくるという理解でよろしいのでしょうか?

  • 関係代名詞

    The demonstrators were protesting the company's president, ( ) negatively influenced the reputation of the company. A when B: whom C which D : that 正解 C 参考書の解説 デモ参加者たちは社長に抗議し、それは会社の評判に否定的な影響を与えました。 選択肢はすべて関係詞。 空所の直前にカンマがあり、 後ろには副詞を挟んで動詞が続いている。 したがって、 関係詞節内は主語が欠けていることが分かるので主格の (C) whichが適切。 (D) thatはカンマの直後で使うことはできない。 質問 先行詞はprecident社長で人なのでwhoだと思うのですが、なぜwhichなのですか? 詳しい解説おねがいします。

  • 英文に出てくるカンマ(コンマ)は意味が分かりません

    先程ここで質問させてもらい、納得できる答えをもらいベストアンサーを選んだのですが 後で疑問に思ったことがあり、いくら調べてもわからなかったので質問させてもらいます。 何度も何度も本当に申し訳ございません、今回だけは許してもらえると幸いです。 The ideas were the cause of the early,enormous success of this revolution. という英文があり、訳は「このような考えはこの革命の初めのうちは大成功を収めた」となっております。 先程した質問で頂いた回答は「the early,enormous success of this revolution.」 その連続で1つの名詞を形成していると教えて頂きました。 ならなぜカンマがthe earlyあとに存在するのでしょうか? このカンマのせいで、どうしても「of the early」がthe causeにかかっているように思えてなりません。 ですが「early」は副詞ですよね?副詞は名詞以外にかかるものという定義で習いました。 そうなるとこのearlyはwereにかかるんじゃないのか?と思えてきます なら訳は「このような考えは初めは原因だった、この革命が大成功を収める」とならないですか? 「of the early」のように 前置詞+the+副詞のような形で形容詞として扱うみたいなルールがあるのでしょうか?

  • careful

    SO that we can reduce the costs of operating the office, your travel-related expenses should be checked ( ). (A) care (B) careful (C) carefully (D) caring 答えは(C)です。なぜ、副詞になるのですか?詳しい解説お願いします。

  • 英語の問題について質問です。

    以下の問題について質問します。 Sound waves are formed from something made out of matter - almost any kind of matter (空欄). この空欄を埋めるのに最も適したものを下の4つから選べ。 1.does 2.did 3.has done 4.will do 答えは4だったのですが、これが何故なのか分からないので、詳細な解説をお願いしたいです。 それから、something made out of matterの部分は能動か受動なのかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • allとeach

    According to the office regulations, ( ) of the contracted employees gets promoted to full-time employee after working for six months. 選択肢 a, all b, each 答え each なぜ、空欄の後の動詞がgets複数形なのにeachなのですか? 詳しい解説お願いします。

  • H20 秋季基本情報技術者試験 午後問6について

    昨日試験を受けてきましたが、午後問題の問6のbに疑問が残ります。 答えは オ「i % 3 」でしたが、これでは例えば、-123456の時には -,123,456になりそうです。-の後のカンマを無くすには、他にも条件が必要だと思うのですが・・・ 解説をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FMV mobile keyboardをLenovo Ideapad DuetにBluetooth接続したところ、タッチパッドによるマウス操作の挙動がおかしいです。
  • 通常の速度で指を動かしてもポインタが反応しない状況や、高速で指を動かすとポインタが追従してくる状況が発生しています。
  • タッチパッドのポインタ操作以外は正常に動作するため、解決策を教えていただきたいです。
回答を見る