• ベストアンサー

いいのですか?

radnelacの回答

  • ベストアンサー
  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.5

会社の体質や、これまでの慣例があるでしょうから、 何ともいいがたいとこでしょう。 ここで確約をして差し上げたいのですが? 上司では有りませんので m(_ _)m しかし、自由にお休みが戴ける自由休暇があるのであれば、 前もって事情をご相談すれば、休暇以外に連続して有給休暇を 許可してして戴ける可能性があります。 なるべく早い時期に、「御願いがあるのですが?」と ご相談すれば、きっと良いご返事が戴けそうな気がします。 ただ、当方がそう思うだけで、業務上そのお休みの時期に 忙しくなることが予想される場合は、上司に「御免なさい」と 言われるかも知れません。 お話しして、それこそ「駄目でももともと」という感覚で 申し出てみては如何でしょうか? 意外とすんなりOKがでるかも知れません。

関連するQ&A

  • いいのですか?

    来月の4日~6日まで東京に旅行に行くことにしました。 自由に休みが取れる希望休を3日間取れるのですが、それを全部使おうと思っていたら高校の同窓会の連絡が来ました。 その三日間は叔父の一周忌と重なっており、その用事を済ませるついでの旅行です。 同窓会にも行きたいので、その三日間のうちの一日は有給を使い、後の用事は希望休を使おうかと考えています。 私の仕事はシフト制で、月9日間の休みです。 有給を使うと計10日の休みになってしまいます。 新人が有給を使い一日多めに休みを取ってもよいのでしょうか? 理由はその用事の為です。 前に通院で3日間遅刻しました。  給料明細には有給扱いと書いてありました。 入って今月で半年たちます。

  • 悩んでます。

    11月に母と東京に二泊三日で行く予定になりました。 旅行と母の叔父の墓参りに行くためです。 私の仕事はシフト制で、希望休は3日取れます。 希望休で3日使いたいのですが、他にも何か用事があるかもしれないので有給を1日使うか悩んでます。 働いて約半年たちますが、新人がそんな理由で有給を使うのは可笑しいと言われるのが怖いです。 何回か通院の為遅刻しましたが有給扱いになってます。(給料明細にその事が記載されてました。)

  • 有給消化について

    こんにちは。お世話になります。 有給消化についてご質問させて頂きます。 〇月までに有給消化をしないと捨ててしまうことになるので、消化してください。と会社から連絡が入りました。 まだ未定ではございますが、3月31日(木)に東京へ旅行へ行きたいと考えております。 折角なら一泊をし、4月1日も有給を取りたいのですが、土日休みの会社の為、もし取った場合、有給消化2日+土日休み2日の合計4日間休みを取らせて頂くことになります。 勿論非常識なのを重々承知の上、有給を取る前に上司に許可を得るつもりですが、このような取り方は、世間的にはアウトでしょうか? ご回答の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 一周忌法要をホテル等で行う場合

    一周忌をホテル等の施設で行う場合、お坊さまをお呼びして 読経していただくのは問題ないでしょうか(お寺でなくても大丈夫でしょうか)。 また会食のあとにお墓参りは駄目でしょうか。 実はお寺とお墓がそれぞれ非常に交通の便が悪くわかりづらいところにあり、 かつ親類全員が遠方から来るため、一周忌の段取りで非常に悩んでいます。 自分では ホテルで遺影を前に読経⇒献花⇒会食 その後に、一同マイクロバスで移動し お墓参りをしたいと思っているのです。 お墓参りと会食の順序が逆になってしまうのですが、時間的制約がある中で 全員を無事にお墓に誘導することが困難で、このような方法しか思いつき ませんでした。 常識知らずの質問で本当に申し訳ないのですが、はじめての経験を前に うろたえております。何卒ご教授くださいますようお願い申し上げます。

  • 有給休暇について…困ってます。

    うまく説明できないですが、聞いて下さい。 私は現在1年半働いて、この10月15日付で辞めます。うちの会社は月7回の休み×12ヶ月の84日と有給休暇10日の年間94日の休みになります。 ですが、実際、有給はあまり使ってはいけないのす。なぜなら、有給を買い取ってボーナス(違法ですね)になるからです。と、こんなふざけた小さい会社です。 うちの会社では、有給が発生する日付が2005年7月16日~1年間で、この期間の有給残が10日間なのです。(それ以前(~2005年7月15日の有給残は冬・夏のボーナスに変換です。) それで、8月(7/16~8/15)は10日間、9月(8/16~9/15)は7日間休みをとり、なんと今月(9/16~10/15)は、4日間しか休みがとれません。 ※月7×3ヶ月=21日ー(10+7日)=4日の計算になります。 その時に有給は?と聞いたのですが、使えないと言われました。 今年の7月から1年間に対しての有給を辞めるという理由で消化するというのはいけないんでしょうか?

  • 友達の母がお墓参りを拒むのは何故ですか?

    実は去年26歳で突然亡くなった男友達。あまりに突然で、何の別れもできてなくて、当時はお墓もまだ決まってなかったから行けなかったけど、もうちょっとで1周忌だしお墓参りに行きたくて。さっき初めて彼のご実家に電話して聞いてみました。ぶしつけに失礼かなぁとは思ったけど。そしたら彼のお母さんが、『こっちも急だったし、息子の奥さんとも縁を切ったし、そういうのはお気持ちありがたいけど、やめて下さい』って。認めたくないからって気持ちとかもあるんだろうか。あたしが彼の元奥さんから連絡先を聞いたから?(彼が奥さんとゴタついた暫く後に亡くなったから?)お母さんはとても迷惑そうだった。『もうちゃんとお別れする事はできないのですか?』と聞いたら『はい』ってものすごくはっきり言い捨てられた。『そうして下さい』と。それってつまり、お墓参りに来て欲しくないって事は、彼のお墓には、これから一生ご両親しか行かないって事なのかな。逆に彼が寂しいとは思わないのかな。ご両親だけで大事に大事にしておきたいって事なのかな。そっとしておくべきなのかなぁ。ご両親が知らない時に行くのもダメ?別にご実家にお邪魔してお線香あげさせて下さい!なんて言わない、お墓参りだけでもダメ?正直あたしはすごく会いに行きたいと思う。急過ぎて何もできてない。彼と話す機会はないと思わないとダメなのかな…一生。また、彼のお母さんを説得?すべく連絡とかしちゃダメだろうか。また連絡したらそれこそ拒絶されてしまって少しの可能性もなくしてしまうだろうか?諦めるべきなのかなぁ?どうすればいいのでしょう?やはり傷を蒸し返す行為になるからでしょうか。どなたか教えてください。

  • 彼の前の彼女が病気で亡くなってもうすぐ一周忌を迎えます。

    彼の前の彼女が病気で亡くなってもうすぐ一周忌を迎えます。 付き合いだしてまだ1ヶ月ちょっとです。 『次の休みはどうする?』 と話をしていて、ぎこちない返事の彼を問い詰めて知りました。 『一周忌が終わったらもう行かないから。忘れるから。』 と彼は言いましたが、自分と置き換えて考えてみたらそんな簡単に忘れられることじゃないし、忘れる努力なんて要らない。 一周忌の時じゃなくてもいつか一緒にお墓参りに行けたら… と素直に思い、涙が止まりませんでした。 心底 好きになれる人なんてそんなに多くないと思います。 亡くなったからこそきっと綺麗な思い出のまま残ってるんじゃないかなとも思います。 支離滅裂で申し訳ないのですが… 彼になんと声をかけてあげたらいいでしょうか? 彼を好きになったライバルのような仲間のような… 私が彼をあなたの分まで支えます… 亡くなった彼女に対して私はこんな気持ちです。 同じような経験をした方からのお話を聞けたら幸いです。

  • 有休がとりにくいです。

    半年くらい前に8月30日から有給で3連休を取りたいけど お盆後にまた連休を取っていいのか?という質問をしました。 いまでも取りにくいなぁと思いつつひと月前には派遣先にお伝えしようと思っていました。 そんな中、昨日同居している母親が新型コロナに感染してしまい 私も濃厚接触者のため7日間出勤できなくなってしまいました。 今月だけでも用事で1日有休を使って合計6日のお休みになり さらに来月もお盆休みがある中ダメ押しで月末に有休で3連休とるのは さすがに負い目を感じてしまいます。 やはり有給でお休みを取るのは少し控えたほうがいいのでしょうか?

  • 退職時の有給休暇と再就職について

    10月末の退職を希望しており(10月末まで客先の契約があるため) 総務の方から「有給が21日ありますので退職日が決まり次第ご連絡下さい」 と連絡がありました。 土日祝が休みの会社なのですが、その場合は土日祝を除いた 21日間有給を取得出来るという事ですよね?? 11月はちょうど出勤日数が21日間なので11月末退職希望と伝えれば 問題ないのでしょうか?? そして、10月くらいから再就職先を探して面接を受け始めようかと 思っているのですが、もし有給消化を待たず再就職先に入社をお願いされた場合は 有給を切り上げる(切り捨てる)事は可能なのでしょうか?? 例えば現在の会社に11月末退職でお願いし、決定し、有給休暇中に 再就職先の面接を受け、入社が決定し、11月中旬から入社できませんか?? と言われた場合は現会社に連絡し、11月末ではなく11月中旬退職にしてください と、言えば退職日は早めてもらえるのでしょうか?? 有給中に再就職先で働くことはできないと思うので 10月から再就職先を探して運よく決まっても入社日が 早すぎたりした場合はどうするのか気になりました。 有給を切る捨てるのは構わないのですが 決めた退社日を会社がずらしてくれるのでしょうか?? 退職や転職が初めてなので分からない事だらけで 無知な質問ですが、ご存知の方、教えて下さい。

  • 有給休暇についての質問です。

    有給休暇についての質問です。 来月8月15日に退職することになり、7月30日から、有給9日間とこれまで残していた休み6日(毎月8日ほど与えられる会社の公休の残りです)を消化しようと思ったのですが、9日間の有給を全部使う事は出来ないかも、と言われました。 理由は、1年間働いた上で付与されるのが9日間なので途中で退職すると全部は使えない(3日間くらいかも?)、という事だそうです。 少しややこしいのですが、私は昨年の12月1日に、正社員から契約社員に雇用形態が変わりました。 ※ 退職後に再雇用という形です。 ※ それまでは正社員で3年半勤めていました。 ※ 今年の4月に、今年度使える有給は9日間である、という有給届出用紙をもらいました。 ※ 会社の公休は年度内で繰越ができます。 例えば4月の公休が9日間あったとした、実際は7日間しか休まなかったら、残りの2日間は来年3月までに使う事ができる、というルールがあります。 6ヶ月の継続勤務で有給が10日間付与される、というのがルールだと思うのですが、それは1年間働く事が前提なのでしょうか? ※私の場合、2009年12月~7月までで8ヶ月の勤務ということになります。

専門家に質問してみよう