• 締切済み

日本の経済力を上げるには?

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

日本は多額の借金を背負っているのにもかかわらず、 具体的な解決法ってあるのかな?      ↑ ありますよ。 英仏も、かつてはGDPの二倍もの借金を 抱えていましたが、解決しています。 インフレです。 物価が二倍になれば、借金は半分になります。 インフレになれば、経済もよくなり、税収が増えます から一石二鳥です。 この借金大国で、どうしたら老若男女、より良い暮らしが 送れるようになるんでしょうか。        ↑ 借金の存在は問題ありません。 問題は、借金が出来なくなることです。 日本の金融資産1600兆円、借金1000兆円で、 対外金融資産300兆円ですから、まだ少し 余裕があります。 少しです。 これ以上増やすと、借金が出来なくなります。 そうしたら、外国から金を借りることになります。 ギリシアと同じになります。 国内総生産を引き上げるには、どのような改革が必要なんでしょうか。       ↑ 歴史をみれば答えが出ます。 GDPの増加は、生産性の向上と、人口の増加で 決まります。 両者の%は、大体50%ずつです。 だから、技術革新や経営革新により生産性を 向上させ、 人口を増やせば、GDPが大きくなります。 移民などは、解決策の一つですが、副作用が 大きいのでワタシは反対です。 実際そのような事が可能なんでしょうか?     ↑ ドイツは成功しました。 東ドイツを吸収したドイツは、経済が落ち込み、 欧州の病人と言われました。 ところが、企業を優遇し、労働者に厳しい政策を 採ることにより、現在のようにEUの牽引役とまで 言われるほどになりました。 安倍内閣もこれに倣おうとしています。 派遣法改正、残業ゼロ法案、法人税減税などが その一環です。 某女性サイトウィ〇ンズ〇ークで質問を立てたら、 次のスレッドでお気楽専業主婦さんたちがどうやって暇な時間を埋めるかの 論議を始めたんでムカついて削除してこちらにお邪魔しました。      ↑ これ、失礼ですが笑いました。 ワタシのお袋と同じです。 昔、イラク戦争をテレビが報じていたのですが、 番組が終わると、お袋がこう言いました。 「あのアナウンサーのネクタイ、柄が良くないね」

noname#211452
質問者

補足

ここで愚痴っても仕方ないんですが、あそこのサイトは良い人も多いけど、 専業主婦も多いので、自分たち上げの話題ばかりスレッドに上がる率が高いんです。下らん質問も多いです。 だから真面目なスレだと全く続きません。 たまにバカバカしくなるとこちらにお邪魔しています。 後でじっくりお礼を書きます。

関連するQ&A

  • 日本経済について

    日本が経済大国から借金大国になったのは何故でしょうか? このままだと何れ日本経済は破綻し日本は破滅の道を歩み アメリカの領土にされてしまいます

  • 日本はどうして世界第二位の経済大国なのですか

    日本は米国に次いで世界第二位の経済大国だと言われてるようですが、異論を唱える国は一国も無いということでしょうか。 借金まみれで、貧困者も少なくないと思いますが、経済大国だと言う根拠は何でしょうか。

  • 日本の借金

    単純な質問なんですが、 日本はよく経済大国と言われますよね? それなのに、国の借金が何兆もあるってどういうことなんですか? 経済大国とはいえ、こんなにも国の借金があるということは、実質、豊かな国ではないということなんでしょうか?

  • アメリカの経済

    日本の行く末を個人的に占っています。 アメリカ経済の借金や税収について調べていますが、 的確な解答が得られないので確認のため質問します。 1.アメリカ合衆国の1年間の税収は国税、地方税あわせていくらなのでしょうか?日本円に換算してお願いします。 2.アメリカ合衆国の借金(財政赤字)も教えてください。 日本円に換算してお願いします。

  • 先に経済破綻するのは?

    中国の経済はもはやバブル末期などと言われますが、借金大国日本もとんでもないことになっているのは周知のことです。 経済破綻するのはどちらが早いでしょうか。

  • 【借金大国日本】今日の衆議院予算委員会で野党が借金

    【借金大国日本】今日の衆議院予算委員会で野党が借金を減らしていかなければならないと言っていましたが、日本って借金で経済大国になったんですよね? 借金を減らしていったら折角の経済大国を捨てろってことですか?

  • 日本の不景気

    日本が長年不景気から抜け出せない理由はいくつもありますが、 『バブル崩壊』と『借金大国』になったことも理由の一つですか?? ※借金大国は例えば高齢化で社会保障費が膨れ上がってしまったことやムダな公共事業などにより、借金を抱えこんでしまったと思いますが。

  • 【日本はあと30年今の状態を耐えたらまた日本経済は

    【日本はあと30年今の状態を耐えたらまた日本経済は回復する?】 今の日本経済の悪化は少子化の所為ではなく高齢者が大量発生しているのが原因であるということは団塊ジュニア世代が全員死ねば日本は総人口が減るものの高齢者負担も減るので日本経済はあと30年持ちこたえれば財政難でデフォルトすることは免れるという結論に達して借金をあと30年間出来る状況を作り出しておけばあとは借金が幾ら膨れようが何とかなるという方向で政治を回していくことになった。 あと30年間日本経済が倒れなければ日本経済の復活はあり得るというシナリオの元に政治をやれば日本復活は実現出来るのか教えてください。 このシナリオだと30年持たずにコケますか? 国が会社の株を支えて30年間を耐えきる作戦吉と出ると思いますか? 国が買い支えてもコケていく会社はどうすることも出来ないのが東芝を見ていれば分かりますが。

  • グローバル経済で社会が不安定になった。そしてナショ

    グローバル経済で社会が不安定になった。そしてナショナル経済が社会を救うと説いたトランプがアメリカの大統領になった。 世界はグローバル社会からナショナル社会になることで誰でもどこの国でも最先端製品が作れる時代になったので自国生産自国消費こそが雇用の安定や税収に繋がると言って実際に景気は良くなった。 他国からの製品を関税を掛けて自国のビジネスを守ったアメリカは不景気から脱した。 日本は関税を撤廃してグローバル社会を加速させる方に政治は傾いている。 ナショナル経済が成り立つのはアメリカのような人口が多くて自国消費だけで経済が回る大国だけだと思う。 中国もナショナル経済で発展してきた。 でも大国のインドはナショナル経済ではなく日本のグローバル経済を採用している。 グローバル経済とナショナル経済、どちらの方が良いのでしょう?

  • 何故日本は移民を受け入れないのですか?

    先ず日本は少子高齢化問題があります。 それから日本の経済指向としてグローバル展開を常に意識されてます。 であるならば、移民を大量に受け入れる事で少子高齢化問題の解決と同時に、 日本特有のローカルな文化は淘汰させ、多民族国家にし、 多種多様な文化を発展させた方が経済戦略としても良いと思うのですが、 何故日本は一向に移民を受け入れないのでしょうか?