• ベストアンサー

ズルをしたことない人はいるのでしょうか?

今まで生きてきて、ズルをしたことない人はいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.8

「したことはない」とは言いませんが、できるだけしないように生きています。それは人のためというより自分のためです。ズルをすると誰に知れれなくても、気持ちが落ち着かなくて、心の平静が乱れます。それだけ自分が損だなと思う訳です。 多分、人間は社会を維持するために、本能としてズルをすることに心理的な罰を与えようとしているのだと思います。 体験的には、テニスでのセルフジャッジで、気がとがめるような判定をしてしまうとプレーが散漫になってしまうかも知れません。自業自得ですね。・・・でもみんながみんなそうなのかなあと言う疑問も感じます。

nhgwujooek
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.7

じじいです。 それは分からんが、自分に誠実に生きる方が心地良いはずだよ。 お天道さまに恥じない生き方であれば良い。

nhgwujooek
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.6

そんなのいません。みんなズルします

nhgwujooek
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.5

やっぱりズルの定義が難しいところですかねぇ。 そもそも楽をしたいと思った事がない人なんているのかどうか・・

nhgwujooek
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ズルと本人が思っていない場合、ズルではないとするならズルをしたことない人はいるでしょう。しかし、他人が当人の行動をズルだと指摘した際、それを本人がズルだと認識するのであればそれはズルということになります。

nhgwujooek
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.3

アスペルガーのような発達障害がある人で、それがかなり強い人ならそういう人もいるのではないでしょうか。「しない」というより、「できない」といったほうがいいのでしょうけれども。

nhgwujooek
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

いないでしょうね。 先日、NHKの番組で、4歳児の幼稚園での言動を分析していました。 その中で、先生の言いつけを守れる子どもも、それ以前に自分がしている行為が周囲に認められるのかどうかの認識の過程があったと、解説していました。 ですから、大人であっても、私たちの暮らす文明社会では、地域や場面によって、守るべきルールが変動する事が有り、知らずにやってしまう事は多々有るものです。 また、人の個々のルールの遵守度合は、状況や心理状態によって変動していますから、忙しさや窮地に追い込まれた時などには、とかくズルをしがちです。 更に、一般道の制限速度など、殆どのドライバーが守っていない状況で自分だけが守ってしまうと、渋滞を招く場合などもあります。職場によっては、そう言うグレーゾーンの行為をする事で利益をあげている場合も有るでしょう。 誰も居ない田舎道での信号無視や、100円程度の少額の落ちていたお金のネコババは、個人的には、ちょっとモヤモヤしながらも、その方が自然で効率的だと思って納得させています。 ただ、その個人裁量の度合いはとかく自分本位になりがちですから、「誰もみていなくてもお天道さまやお釈迦様は見ておられる」と、第三者的な良心を持つように心がけています。 自戒を込めて。

nhgwujooek
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210941
noname#210941
回答No.1

いるわけない。 後ろめたい事は誰でもしてる。

nhgwujooek
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『しずる』という言葉

    しずる感を出す、などに使われますが、業界用語ですか?

  • 職場で不安なことを確認するのはズルですか?

    職場で不安なことを確認するのはズルですか? 総合病院の受付パートを始めて10ヶ月です。 先日、リーダーの女性から次のように言われました。 「あなたはわかっていることやできていることでもよく人に聞くよね。」 「はい、それは不安な時は確認しないと、患者様にご迷惑をかけてしまうので。」 「でも、それはズルよね。」 「ズルですか?」 「ズルでしょう。だって失敗したとき自分だけのミスにならないんだから。  これから、あなたのそのズルは認めません。」 私はいつもいつも人に確認しているわけではありません。 過去に1,2度しか経験しなかった事案はどうしても不安があるので、 先輩に「これでいいでしょうか?」と時々確認しているだけなんですが・・・。 彼女は、「わかっていることや、できていることでも」と言いましたが、 自信のあることはいちいち人に聞いたりしていないのです。 また、新しいことを学んだときは、メモを取ってもいます。 それでも上司から見たら、私はズルいんでしょうか? 他のパートさんが同じようにしていても、私しか言われません。 どうも納得がいかないのです。 人に確認することがズルいことかどうか、 皆様のご意見を伺いたくて投稿いたしました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • MotoGPでズルはある?

    競艇とかだとズルがあったり、薬を飲んでいたりで資格なしになったりと聞いたことがありますが、バイクのMotoGPでもマシンの性能を変えたり、薬を飲んだりで結果は変わりますか?

  • Q&Aでズルをする人!

     タイトルがちょっと怒ってるっぽくなってしまいましたが、怒ってはいないです(笑)  先日、こちらのQ&Aである質問に対し、センエツながら回答させていただきました。  後日、楽天からメールが届きまして、なんとその質問を私の回答もろとも削除しましたというのです。  理由をよく読むと、どうやら質問者さんは常日頃から自分の質問に対し自分で回答、ベストアンサーにし、不正に自分の評価をあげていたそうなのです。  こういった裏ワザ?的なことには弱いもので疑問は多々ありますが、お伺いしたいのは、ズルをしている人を見分ける方法です。  私の中では割と渾身の回答でしたので・・・ましてその悩ましい質問でさえ嘘でしかなかったのかと思うと、とっても悲しいのです。  よろしくお願いいたします。

  • しずるのコントの中での「禁じられた遊び」とは?

    先日爆笑レッドカーペットを見ていたところ、 しずるのコントで、 池田さんが教師(?)で 村上さんが生徒(?)をしていました。 内容は深く覚えていないのですが、 その中で池田さんが村上さんのリコーダーで 「禁じられた遊び」を吹いたという話がでていました。 しずるの言っている「禁じられた遊び」とは どのアーティストの「禁じられた遊び」でしょうか。 確信のある答えを持っている方、 いれっしゃいましたらお答えください(:;)

  • 「お笑いダイナマイト」しずるのネタ

    昨夜のTBS「お笑いダイナマイト!」の前半を見逃してしまいました。しずるが出たと思うのですが、どんなネタをやりましたか?観た方、ネタバレで良いので出来るだけ詳しく教えていただけませんか?

  • 男の子の名前でも「静流(しずる」

    男の子の名前でも「静流(しずる」 と付けたいと思っているんだけど、と、妊娠した友人から どう思う?と意見を聞かれました。 色々調べてみると、基本、女の子向けの名前みたいですね!? 皆さんは、どう思いますか? からかわれたりするのは避けたいみたいなのですが・・

  • レッドカーペットしずる出演

    今日のレッドカーペットに、謹慎中の芸人しずるが出演できたのはなぜでしょう?諦めていただけにすっごく嬉しかったのですが、ふと気になって。ワンマンライブなら例外として分かりますが、テレビなのにいいんだあ、と思って。理由ご存知の方いらしたらお願いします。

  • しずるの村上純さんブログについて

    お笑い芸人の【しずる】の村上さんのブログのコメント欄が昨日から無くなりました。 何かスキャンダルでもあったのでしょうか? 相方の池田さんのブログのコメント欄を見ていたら気になってしまいました。 詳しくわかる方、教えていただけますか下さい!

  • 会社を休みたい…でもズルだと分かるものですか?

    新入社員のくせに不謹慎だと思われる方もおられるでしょう。 4月に入社したばかりの新入社員です。事務職(雑用係のようなもの)です。私の会社では初年度から有給が与えられています。半日有給、全日有給の2種類があります。 研修期間も含め、この4ヶ月は遅刻・休みを取ることなく出勤してきました。しかし、最近休みたくて休みたくて仕方ありません。もう限界が近いです。元々学生時代から普段は真面目なのですが、年に2~3度ふと休んでしまう癖があります。この暑さ、休日出勤の疲れもあるのかもしれません。学生気分が抜けていないことは十分自覚しています。 仕事をしながら最近は毎日考えています。通院を理由に、昼で退社して一人でランチに行ってそのまま海の方へドライブに行けたらいいな~…雑誌を何冊か買って家でごろごろしたいな~…などなど。 私の仕事は午前中が重要で、午後からの仕事は翌日に繰り越すこともできます。また、午前中に私が休んでも代わりの人間もいます。周りを見ていると、体調不良・通院・家庭事情がの有給の使用が多いようで、私用でも理由は深く追求されていないようです。 私の部署は比較的休みやすいようですが、他部署では有給を全然取れないようです。勤務態度が真面目な人が体調不良で休んでも「○○さん絶対ズルだよね?迷惑だよね~。」と言われていました。 まだ会社に入って間もないのでよく分からないのですが、休む頻度が少なくてもサボリは周りの人間に分かるものですか?何を聞きたいのかよく分からなくなってしまいましたが、私のように考えておられる方はおられませんか?