• ベストアンサー

日本国の700兆円の借金が0円になったらどうなる?

iyaueの回答

  • iyaue
  • ベストアンサー率66% (48/72)
回答No.9

  経済学的な考察はすでに行われていますので、国と地方の予算がどうなるかを見てみましょう。 (実際の国債、地方債の償還年限は無視して、全部繰上償還されると仮定します)  まず、国の予算ですが、16年度の予算総額が一般会計ベ-スで82兆1,109億円ですが、この歳出のうち国債の償還に要する経費が17兆5,685億円です。これは既往債が繰上償還されていますから、もはや必要なくなりますね。すると、我々国民に対する行政サービスに使われている残りの64兆5,424億円だけ予算を組めばいいことになります。  ところが、16年度予算ベ-スで税収は41兆7,470億円しかありません。その他の収入を合わせても45兆5,209億円にしかならないので、差し引き19兆215億円が不足します。  すなわち、今全額の国債を償還しても、収支均衡は達成されないのです。(すなわち、17年度予算を組むに当たってまた国債を発行せざるを得ない)  これは、国債の償還については60年ルールで行われているので、単年度当たりの元金償還額が少ない上に、近年の低金利で利払いも抑えられており、毎年の国債費が20兆弱しかない=それしか浮かないためです。    一方、地方はどうでしょうか。3200の地方自治体の予算を一つ一つ見るのは困難なので、地方財政計画という、国の予算に合わせて策定される地方自治体の予算のガイドライン(目安)で見てみましょう。  16年度の地方財政計画の総額は84兆6,669億円ですが、このうち地方債の元利償還に充てる公債費は13兆6,779億円で、差し引き70兆9,890億円が直接の行政サービスに要する経費です。  一方、地方債を除いた地方税、国庫補助金等の収入の合計は70兆5,221億円ですから、歳出との差額は4,669億円です。これくらいなら多少経費を節約すれば何とかなりそうですね。  ということで、予算だけを見れば、国は引き続き国債の発行をせざるを得ない、地方はおそらく地方債の発行をしなくてもすむということになります。  まあ、実際には強烈なインフレが起こるでしょうから貧乏人の私としてはこんなことは起こってほしくないのですが。

kaz32
質問者

お礼

日本国の台所事情がよくわかりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の借金900兆円、なぜ政府は平気なのか。

    日本の借金は900兆円です。これは子孫に借金を押しつけることであり、極端な言い方をすれば自分たちさえいい暮らしができれば子供や孫は餓死してもよいということと同じであると思います。無茶苦茶な政策だと思いますが、なぜか政府あまり気にしていないように見えます。何か借金を返すウルトラCがあるのでしょうか。知っている方教えてください。よく政府にお金を貸しているのが日本人だから問題ないという意見を聞きますが、自国民なら借金を踏み倒してもよいということでしょうか。そんなことをする気配があれば日本の金持ちは日本国籍を捨ててアメリカ国籍を取得するのは当然だと思いますが。

  • 日本の借金 数百兆円?

    先日TVで日本の借金(負債)は300兆円とか600兆円 (ちょっと忘れました)とか言ってました。 これって日本の国が誰から借金していて、 はたして何に使ったのですか? そしてその返済の計画は? あまりに膨大な数字だったのでびっくりしました。 この借金の話の全容をざっくりとどなたか説明して いただけませんでしょうか。

  • 日本は寄付金なんかいらないんでしょうか?

    外国で「日本は金持ち先進国なんだから、自国の金で救助でも何でもできるはず、日本に寄付金なんかいらない」と言われた時の反論は?裏付けもください。ロンドンで震災募金集めしてます。ハイチやリビアへの募金グループからホームレスにまで疎まれています。よろしくお願いします。

  • 日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。

    日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。 日本には800兆円を超えた借金がありますが、そのほとんどは日本国民が買っている国債によるものなので、そんなに深刻ではない(楽観はできないけれど)。と聞きます。 よく、アメリカも借金大国だけど、世界の基軸通貨がアメリカドルなので輪転機をまわせば返済できる、と聞いたことがあります。 アメリカドルは基軸通貨なので「1ドルは1ドル」というわけで、外国にもそれで通用するというわけです。 そこで質問ですが、国が国民に借金をしているのだったら1万円札を大量に印刷してしまえばすぐに返済できるのではないでしょうか? これが外国人に対する借金ならば為替や日本に対する信用問題になりそうですが、日本の借金はあくまでも日本人に対してなので「1万円は1万円」です。 国内にお金が大量に流通すれば景気も上昇しそうな気もします。 また、仮にその政策で日本円が国際的に暴落しても今は超円高なので、かえっていいのでは? それをやらない理由を教えて下さい。わかりずらい書き方ですいません。

  • 日本の借金

    日本の借金は600兆円と言われていますが、 そのお金はどこから借りているんですか? どこかの外国?

  • 日本国の借金は一万円札を借金分印刷して

    返したらダメなんですか? 日本国はギリシャと違ってお金は外国に借りているのではなく、日本国民と日本企業に借りています。つまり日本国内の問題です。 一度に返すと円安が行き過ぎる可能性があるでしょうから三年程度の分割で返せば混乱もないでしょう。 もちろん分割でも日本円は安くなります。 安くなったら貿易で日本は中韓を抑えて輸出を増やせます。 借金がなくなり、貿易で競争に勝てる。 すべてがハッピーなのではないでしょうか? 外国から借金の問題を突かれ、ギリシャあたりと同一視されるのがどうも理解できません。 ギリシャ→外国からの借金 日本→日本国民と日本企業からの借金 まったく事情が異なるのではないでしょうか?

  • 外貨準備高と日本円の暴落

     外貨準備高いまのところ82兆円あるようですが 仮に外国人投資家 90兆円 または 200兆円で、円を売りさばくと 日本円の暴落を招く恐れがあるのでしょうか?

  • 日本の借金が抱える危うさ

    日本の借金が抱える危うさ 投稿に失敗してしまったので↓の同じ質問は削除します。 さて、朝の情報番組でいずれ1000兆に達するであろう国が抱える 借金について特集をやっておりました。 日本は借金も多いが、諸外国と比べかなりの資産も保有している(国民の貯蓄ではありません) その資産を処分すれば借金も300兆円程度、財政破綻寸前ではないと話を聞いた事があります。 消費税の増税ありきでしたが、借金の話をする時になぜ資産の話をしないのでしょうか?

  • 債務1197億円、日本が免除へ 金持ち日本

    債務1197億円、日本が免除へ キューバへの債権を実質免除だそうです (朝日新聞 20日) さすが金持ち日本 安倍首相  世界中回って金ばらまいてくる 気持ちいいでしょうね 絶対わからない・・日本は世界一の借金大国って言う言葉が 消費税なんか要らないのではないでしょうか? まえから思ってましたが 要人の外国への気前の良さを聞いていて 本当に金が無いなら 渡せないはずでしょう 日本は本当は金持ちなんではないですか? 要人はもっともっとばらまきたいので 借金大国なんて嘘ついて 金を集めて自分がいいかっこしようと思ってるのでは無いでしょうか?

  • 日本のお金持ちの暮らしぶり

    こないだ「隣の億万長者」という本を読んだところによると、アメリカの億万長者のほとんどは庶民チックな暮らしをしてて、派手派手なセレブライフを送ってるのはごく一部という話が載ってました。億万長者でもロールスロイスに乗ってるのはごく一部で、大部分は安い中古車とか乗り回してるみたいです。金持ち=セレブライフはマスコミが作り出した虚像なんだとか。 んで、日本のお金持ちの暮らしぶりも知りたくなりました。 みなさんが知ってる、身近なお金持ちの人の暮らしぶりを教えてください