• 締切済み

人間関係リセット

hankakizenkakuの回答

回答No.3

ありだと思います。不安な要素ですが、お葬式に行っても本人は分からないので意味がないんじゃないでしょうか?それよりお世話になって感謝したい人なら生きてるうちに恩返しなり感謝を伝えるなり(なんて書けばいいかよくわからないですが)したらいいんじゃないでしょうか。お葬式に来てもらうより本人もyukjsshgpさんも嬉しいと思います。上京するといっても縁を切りたくない人とは切らないでもいいんんじゃなのかな。

関連するQ&A

  • 人間関係

    今、大学4年生です。今までも人間関係はうまくいかず、今やっと、自分を出せる仲間に出会えています。 でも、今まで、卒業したら自分から連絡を絶ち、連絡できない状態に陥らせてしまいます。それは相手を傷つけているって分かっています。そして自分自身もそれをして、何度も後悔し、自己嫌悪になってしまいます。 でも、人とつながっている自信がありません。それは誰しもそうだとは思いますが、私は自分からその縁を断ってしまう可能性があって。。。 孤独が好きだからとかでなくて、自分から連絡をしてみようと思ったら連絡できなかったという時、自分が傷つくのがイヤだからやってしまいます。。。 あと、人とつながっているのが怖かったり。。。 それで、そのことを今のその仲間たちに伝えるのはどう思いますか?

  • 人間関係リセット癖

    女友達が一人しかおらず、その子とも喧嘩してばかりで迷ってます。 誕生日ラインも年賀状ラインも全部自分から発信していて、相手側から返信があったり、相手側から来たことはありません。 遊びのお誘いも、メールも手紙も 連絡も全て私発信です。 結婚式に誘ったら、キャンセルされてコンサートに行かれてしまい、婚約者と共通の友達交えて集まろうよと誘ったら体調悪いとキャンセルされて、遊園地に誘ったら、他の子と行きなよと言われて、共通の友達交えて集まろうと誘ったら、あんまり過去の友達と交流したくないんだと言われました。 私が会社をクビになった時と 同性愛のことで悩んでる時は遊んでくれたので友達とは思ってくれてると思います。 あんまり人付き合い好きじゃない子みたいだから、付き合わせるのも悪いし、 縁を切った方がいいのか迷ってます。 私は、人見知りで受け身でおとなしい性格なので女性の友達を作るのが得意ではありません。 男性の友達は結構たくさんいるので、男性の友達のみと友達付き合いしようか迷ってます。

  • 交友関係(携帯のメモリーで)

    中学時代に携帯を持ち、携帯を持ってる友達からアドなどを聞いて携帯に入れてたのですが、高校になりそれぞれ別の高校に入り、メールが来ても「アドレス変更」や「携帯変更」の連絡しかこない友達が増えてしまい、メールでの会話の無い人たちを携帯に入れても意味が無いと思いました。それで高校を卒業して上京を機に、携帯を変えて普段から連絡のある人のみをメモリしました。みなさんは学生時代の友達(連絡のほとんど無い)人たちはどうしていますか?一応連絡先は教えていますか??

  • 人間関係で悩んでいます

    私の友達で自分の考えを押し付けてきたり友達の愚痴をずっと言ったり偏見が凄い人がいます。(話している内容の7割が愚痴だったり、話したこともない人を平気で嫌いや無理と言ったり、気に入らない人には先輩でも無視をしたり、行きたくない所に勝手に行くと決められていたりです。)私はなるべくはやく縁を切りたいと思っているのですが、向こうは私のことを親友だと思っているらしく、しかも、同学年が4人しかいない部活で同じなので難しいと思っています。私は同性愛者なのでその人の差別的発言を身近に言われ続けるのは辛いです。 この場合、縁を切ることは難しいでしょうか。また、差別や偏見をするような発言に対してやめてほしいとお願いしたら同性愛者ということがバレてしまう危険はあるでしょうか。その人とは卒業したら連絡を取る必要はあるでしょうか。その人は自分が気に入らないことを言うと仲間外れにしたりとする人なので今後、部活に支障が出ないようにやんわり断る方法はないのでしょうか。 どう思いますか。返答して頂けると幸いです。

  • 友人関係のリセット。

    友人関係のリセット。 友人関係をリセットしたくて携帯やパソコンの友達の連絡先を削除したことがある人いますか? もしいたら、なぞそう思ったか、削除して自分の心がどう変わったか教えてください。 ちなみに僕は一人を残して全部削除しました。 今年大学生になって地元の友達が別々の大学に進学しました。 僕も地元から離れて下宿していますが、正直理想とした大学生活を送れているとは思えません。 だけど地元の友達はもの凄く楽し大学生活を送っているようです。 友達をたくさん作ってみんなで遊んだり、部活に入って彼女を作ったり。 なんだか自分だけ進化できてないなーと思いました。 だからそういう友達と繋がりを持つのは辛いなと重い、連絡先を削除しました。 こんな感じです。自分勝手だとは思いますがその時はとても悲しかったから仕方がなかったんです。 みなさんはどうですか? 教えてください、お願いします。

  • 人間関係と距離

    現実的に会える距離 (同じ学校、同じ職場) という関係であれば友達関係も続くでしょうが 親の転勤の都合でその学生が転校しなければならなくなったとか、その職場を辞めるとか、明らかに関係が切れてしまう場合って普通友達関係も切れますよね? だって、田舎の⚪︎⚪︎県に住み続けている人と、地元は⚪︎⚪︎県でも東京で仕事をする人が毎日会い続けるなんてできないですし、そんなに離れていなくても隣の県というだけでも物理的な距離を少し感じますし、物理的な距離と人間関係(連絡頻度が減る)って私はあるように感じます。 違うところに行ってしまった人とわざわざ連絡しますか? (※幼馴染で実家が歩いて行ける場所とかなら連絡先を消さなくてもいいかもしれませんが…)

  • 人間関係で困ってます

    友達だと思っていた人たちが遠ざかって、 友達じゃないと思っている人が近寄ってきます。 前者は15年くらいの付き合いで、買い物・食事をしたり、相談事をお互い話すような関係でした。 仲間うちの中心人物が離婚して心が病んでしまって通院しています。 その時に私の結婚があったせいか仲間外れをされるようになりました。この1年で、仲間たちから結婚祝いも無く、連絡とることが無くなりました。 後者はただの部活仲間です。 性格は合いません。むしろ対照的です。 学生時代から友達のような付き合いはありませんでした。彼女には私の結婚、引越ししたことは言っていません。 年賀状は自分のことばかり書かれたものが数年間一方的に届いてうんざりしています。 前者は、中心人物が幸せになるまでは和解できないのかどうか、もう仲良くなれないのでしょうか?彼女たちにとって私も後者の子のように見られていると思いますか? 中心人物が権力あるので、他の友達にも私のことを悪くいい回っている可能性大です。 後者とはもう会うこともないので絶縁したいのですが、私の連絡先を教えず縁を切ることはできますか? 私は彼女らにとって、都合の良い女だったのでしょうか…(^^;

  • 人間関係について

    初投稿です 20代半ば人生の9割り損をしている社会人です。 人間関係ですごく困っている人見知りです。 現在入社5ヶ月目で週休2日で仕事をしていますが、仕事以外で人と話しておりません。今ギリギリいる友達でも誘ってくることはありません。携帯で3ヶ月以上友達と連絡とっていません。というか友達がいません。今まで出会った異性からは可愛いと言われるだけで、友達に進展したことがありません。 友達ができないという悩みは一昨年から続いており、現在に至ります。大学時代の友達は色々あって完全に縁を断ち切ることになりました。友達を作るため、交流会にも参加しましたが、チャラいやつは苦手で、一人しか友達ができず、現在その人とも連絡が途絶えられております。職場ではがんばっているものの怒られてばかりでつらいのでストレスがたまっており、家にいても気分晴らしに外へ出てもお金が減るだけなので変わりません。職場の人間関係も良いと思えません。職場の人に「休日は何してるの?」と聞かれてもうまく答えられません。家に帰ってきても妹にバカにされるだけなので、居場所がないと感じます。趣味も幼いし、今はストレス発散にもリラックスにもなりません。 友達がいなければ彼女も作ったことがありません。今まで異性との関わりが皆無に等しいので、異性と話すと会話が続きません。知り合い程度の人に相談しても自分で話せないから困っているのに自分で話に行けとしか言われず断念ということもありました。習い事もしていますが、私だけ孤立しております。 このように、ストレスばかりで人生がつまらなく感じています。 こうなりたくありません、本当はもっと人と話したいです。ですが過去の体験から人と話すのが怖いです。 どう乗り越えればいいか、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 妹の結婚式に参加できませんか?

    9月後半に妹の結婚式がある予定です。 一方、叔母(父親の弟の奥さん)が病気の悪化で先が長くないような状態らしいです。 とは言いましても、今更結婚式の日取りを変更する事はできないので、万一の場合は次男の私だけが代表として葬儀に参加する事になっております。 と言うのも、葬儀に参加してから49日?は縁起が悪いらしく、結婚式には参加してはいけないと言う習わしがあるらしいです。 仲のよい妹の式なので、楽しみにしてたのに、まさか、私が参加できないなんて、本当にガッカリです。 ただ、周りでは「気にせずに参加してもいいんと違うか?」と言う人もいて混乱してます。 もちろん叔母が結婚式より先まで長生きしてくれれば万事問題はないのですが、現実的には厳しい状況だと思います。 自分でも確認したいので上記の葬式参加後49日は結婚式に参加してはいけないと言う慣わしについて詳しくご存知の方お教えいただけますと幸いです。

  • 社宅の人間関係。教えてください。

    こんにちは。 私は今年の春、結婚の為に地方から東京に引っ越してき、8月に社宅に住み始めました。 初めての社宅で不安や期待(仲良くなれる人ができるかも)がありましたが、もう三ヶ月にもなろうとしているのに社宅の人間関係(交流)がまったくありません。住んでいる人の顔さえ把握していないような状況です。最近では、皆さんの社宅(&マンション・一人暮らしは除く)でも、このようなものなのでしょうか? 一応過去の検索も拝見しましたが、もっとたくさんの声が聞きたくて質問させていただきました。 要点をあげておきますのでよろしくお願いします。 ●新婚さん用社宅です。 ●回覧などは世話役の方(男性)が持ってきて主人が対応しています。 ●エレベータなしの階段だが、住人に会うことが殆どない。ホントたま~に会っても会釈しての挨拶のみ。引越しの挨拶は上下、左右にはしましたが、それっきりです。バッタリ会うこともありません。主人も住人にはホント会わない、どんな人がいるのか知らないといっています。 ●月1回ある掃除は自主参加で、私は用事があるため参加できない。 ●ゴミ出し時なども人が固まっている光景は目にしません。 ●私としては、同じ間取りをどのようなインテリアにしているのか興味あるし、上京して友人もいないので、仲良くなれる人ができればと思っていました。 ●わりと大きな会社の社宅なので、主人が面識がある人も2人ぐらいだそうです。 説明不足な点がありましたら、補足いたしますので、よろしくお願いいたします。