川の氾濫と避難の意識について考える

このQ&Aのポイント
  • 川の氾濫を予測できる状況にあったにも関わらず、避難しなかった人々について考える。
  • 人間心理として、情報化時代でもなぜ避難しないのか、その根拠として東北大震災を挙げる。
  • 避難に関する情報は多く提供されていたため、避難しなかった人々の無関心さについて考える。
回答を見る
  • ベストアンサー

川の氾濫

わりと早い時期に特別警報だされていた地域ありました 川が蛇のように蛇行していて決壊するであろうことは 当該地域に住んでいない私でさえ予想できました、なぜなら 水量増せばあふれてくることは誰でも予想できる、気づいた のが9日の夜間なので仮に自分がその地域に住んでいれば すぐに貴重品持って深夜のうちに避難していたと思います 翌日の早朝からは水あふれ昼ごろには決壊していますね そこの地域に住んでいる人は気になると思いますけど避難しな いで取り残された人は無関心だったのでしょうか、事前に 深刻になるであろう情報は多くだされていたので逃げたいと 思うのが人間の心理ではないでしょうか、根拠として水害は 東北大震災などみて学んでいると思います 情報化時代では情報の入手は簡単なのになぜ避難しないで 取り残されるのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

結局「何だかんだ言っても大丈夫だろう」と言う思いが住民の中にあるんですよ 過去何十年何もなかったんだし 今回も大丈夫だ と 日本人特有のゆとり気質ですね

habataki6
質問者

お礼

災難にあわれた当人がそのように指摘していましたね 洞察力すごいです ありがとうね。

その他の回答 (8)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.9

非常に難しい問題ですね。今回の大雨で、常総市の地域交流センターが避難所として指定され、地域の住民500名以上がここに避難してきたそうです。ところがこの地域交流センターが浸水により孤立してしまい、避難してきた人は取り残されてしまいました。 もし更なる浸水が発生して万が一この地域交流センターが水没するようなことがあれば、ここに避難したばかりに亡くなってしまったということだって起こりかねません。 ひょっとしたら、自宅の屋根にあがって自衛隊のヘリで救出された方が安全な場所に逃げられたかもしれません。あの辺りの地域に行けば分かりますが、茨城県から栃木県にかけてのあたりはほぼ真っ平らで、どのくらいの洪水が起きればどのくらい浸水するかなんてのを予想するのは不可能です。 今回の水害は非常に運が悪かった点があります。それは、発生した線上降水帯が偶然にもほぼ鬼怒川上空にかかっていたということです。だから、鬼怒川周辺ばかりに雨が降り、しかも鬼怒川が南北に流れていたのでその全域に雨を引き受けてしまう形になりました。もしあの線上降水帯が20キロくらい東でも西でも鬼怒川は氾濫しなかったと思います。川の流れに沿って雨が降ればそりゃそのうち下流で氾濫します。それを防止するには運河のような支流を作って他に流すしかありません。 あとね、他人を批判するのは簡単だけど、質問者さんも自分が住んでいる地域と勤めている場所は地震や水害などどんな災害に弱くて、その災害が発生したときにどう振る舞えばいいか即答できますか。例えば勤務先にいた場合、どこにどのくらいの量の雨が降ったらどこに避難したらいいか答えられますか。またその量を超えた更なる大規模災害になった場合はどこに避難しますか。 「備えていないのか」といわれてしまえば、自分だって備えていないのは事実だと思いますよ。ちなみに私の家の場合ですが、自宅は土砂崩れの危険はありますね。しかし、避難場所に指定されているところも土砂災害に遭う可能性は否定できません。地域の地形がそうなっているのでこれはどうしようもありません。その代り、水害で水没するときは関東平野が水没するときでしょう。仕事先は地震は大丈夫だろうけれど、大規模な河川の氾濫はどうだか分かりません。仕事先そのものがビルの上にあるから水没の心配はないけれど、孤立の危険はあります。しかしここから逃げるにしても、商業地だから避難指定場所には人々が殺到するでしょうからビルから動かないほうがいいこともあります。 結局、災害対策って「普段の備えと訓練」そして「最後は運」になるのだと思います。

habataki6
質問者

お礼

画像変えられたのですか いつもありがとうね。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.7

私が数年前に実際に経験したときのことですが、広報活動などの(町内のスピーカーや広報の放送)は雨音のため一切聞こえませんでした、私は雨の状態と川の水位を気にしていたので独自に避難しましたが知らないで家族団らんを楽しんでいた人の方が多かったです。 大きい道路に面している家だと前を走る広報のスピーカーも聞こえたかもしれませんが大雨の中窓閉めていれば雨音以外聞こえないと思います、そんなときにラジオでも聞いていれば良いけどテレビだとそんなに避難勧告や避難指示を繰り返すとも思いません(私の時もテレビは当時見ていたが避難勧告が出て2時間後くらいに聞いたような気がします) 何事も今まで大丈夫だからと過信しないで色々と情報を集めて最良の行動を取るようにしないと被害を受けると言う気持ちがあれば最悪の事態を避ける可能性は高くなると思います、なお、私の場合決壊寸前で雨が収まり堤防も消防などの活躍があり冠水場所は多かった物の大きな被害はありませんでした(上流側で決壊はあったため他の地区では被害も出ました) このときも避難勧告も出ているのを知らない人が多かったですし(近所の人もそうでした) 西日本の一地区ですが海抜ゼロメートル地帯だし河川のすぐ近くですから水の怖さは忘れることはできませんが最近は洪水などの被害も少なく他の水害被害の様子をニュースなどで見ても明日は我が身と言うことを忘れていると思います。

habataki6
質問者

お礼

大災害ではそれを支援する立場の人は国民の為に活動しなければ いけませんよね、無関心は一部の人だけではないようです。 ありがとうございます

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.6

情報化社会と言っても、一晩中ラジオやテレビをつけて寝ている人は少ないですよね。 深夜の災害は、事態が深刻になっている事に気づかないし、気づいたとしても避難が難しいのだそうです。 暗いと、どこまで水が来ているかわからないですし。 コンクリートのマンションの上層階に住んでいるなら、避難しない方が安全。 木造の一戸建てなら早めの避難。 家族に高齢者や乳幼児がいるなら、早めに避難。 場合によって、避難の時期や方法は様々で、一律に、隅々にまで指示を出すのは不可能なんだそうです。 また、川の状態なんて、近くに見に行くか、または上空から見るかしないと、 危険が差し迫っているかの判断ができない場合もあります。 自分の家から500メートルの所で今何が起こっているか、的確に把握できる人は少ないと思います。 大雨のたびに、すぐに避難する人も少ないでしょうね‥ 梅雨の末期なら、毎日避難になってしまうので。 …というような事を、昨日のニュースで専門家の方が仰ってました。 行政や気象庁が出す情報には限界がありますし、隅々まで把握した上での特別警報ではありません 警報が発令されるより前に、既に深刻な状態になっている地域もあるでしょうし。 「最後は個の判断しかない」と思いますが、その判断も、個人が全体を把握して判断するには限界があります。 自然の前に人間は無力ですが、いかに人災を減らすのかは、一朝一夕には解決できないと思います

habataki6
質問者

お礼

台風の時などは川みにいくと警戒水域近くに到達することもあり 大丈夫かと気になりますけどね、日頃情報収集していないと判断 基準できませんよね。 ありがとうございます。

noname#230414
noname#230414
回答No.5

鬼怒川には、上流に5個所のダムがありますので、下流の人達は大雨が降るとダムが有るからと安心しますよね。それが落とし穴なのです、何故かといいますとダムは大雨が降りますと、ダムの放水をしますので、雨+ダムの放水で水嵩が増えて下流の雨が少ない所でも被害がでます。今年のダムの貯水量は、例年よりも多く満杯に近い状態。 自冶体の連絡体制の不備、大雨が降って堤防の決壊の恐れが有る場合は、自冶体で広報で放送&広報車で避難勧告を出すのが普通と思いますが、私が出張で九州に行ったときに、大雨が降り堤防の決壊いの恐れがあるので避難してくださいと、広報車が回っきました。

habataki6
質問者

お礼

集中豪雨で決壊してしまうとすれば ダムたりていないのですかね、治水対策は 環境に追いついていないですよね。 ありがとうございます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.4

避難もいいですけど、 あなたは4,5千万かけて建てた家を放り出すことができますか? 私ならかなり未練がありますね。 自分の家だけは無事であって欲しいと思うのも理解できるところです。 消防車はそんなに台数がありません。 あなたの市区町村で選挙の時、選挙カーが何台きますか?(1,2時間で) 全く来ない時間もあると思います。くまなく回り切ることはできません。

habataki6
質問者

お礼

どこかの地域いくと防災無線でうるさいくらいですよ のんびりと寝ていてもおきてしまいます

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.3

個々の経験則で判断しているからだと思います。 毎年、被害が出ていますが、まさか自分の住んでいる地域はと思っていますし、 遠くの災害は、やはり他人事です。実感がありませんからね。 一度、経験すると、次回からは迅速な対応を取る事になるでしょう。

habataki6
質問者

お礼

海外の人が森林かいあさっているといわれていますし 保水するには森林大事ではないのですか ありがとうございます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

TVもラジオも見ない。 その地域では雨が降っていない。 今までそんなことになった経験がない。 などあると思います。

habataki6
質問者

お礼

消防とかは人手たりなくて避難するように催促されなかった のでしょうかね、宣伝カ-で逃げろというだけなので簡単 だと思いますけど、災害大国の日本では住んでいれば将来も 安心して居住できるという根拠はどこにもないですよね ありがとうございます。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

日頃の訓練、意識付けが不十分だったのでしょうね。

habataki6
質問者

お礼

逃げ遅れた人にも助かりたいと思う人いたようで 必死に助かりたいとしている場面報道されていましたよね 自衛隊のご活躍にいかされたという感じでしょうかね ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「洪水警報」と「はん濫注意情報」

    今日(2011年7月25日17時)の状態ですが 気象庁の「気象警報・注意報 : 名古屋市」のページには 名古屋市 [継続]大雨(浸水害),洪水警報 雷注意報   特記事項 浸水警戒 土砂災害注意   土砂災害 注意期間 25日夜のはじめ頃まで  浸水 警戒期間 25日夜のはじめ頃まで    注意期間 25日夜のはじめ頃まで    1時間最大雨量 70ミリ  洪水 警戒期間 25日夜のはじめ頃まで    注意期間 25日夜のはじめ頃まで とあります。 一方、同じ気象庁の「洪水予報:東海」では 庄内川 はん濫注意情報 平成23年07月25日13時55分 庄内川 はん濫注意情報解除 平成23年07月25日15時30分 となっています。 災害から身を守るための情報 > 洪水予報 の「指定河川洪水予報とは」には 指定河川洪水予報の標題には、はん濫注意情報、はん濫警戒情報、はん濫危険情報、はん濫発生情報の4つがあり、河川名を付して「○○川はん濫注意情報」「△△川はん濫警戒情報」のように発表します。 はん濫注意情報が洪水注意報に相当し、 はん濫警戒情報、はん濫危険情報、はん濫発生情報が洪水警報に相当します。 と書かれています。 地域がイコールでないので一概に言えないというのは当たり前だということは良く判るのですが、 氾濫についてはもうとっくに解除されたのに、「浸水・洪水」については、まだ「警報」が出ている、というのはやはり違和感を感じます。 (「注意報」くらいなら、「そんなものかな」という感じですが「警報」とは?) 「対象地域が違うんだから当たり前」ということは承知の上ですが、この辺の情報の見方について詳しい方、教えてもらえませんでしょうか?

  • 東日本大震災と長崎大水害の被害を受けた地域

    東日本大震災と長崎大水害の被害を受けた地域について 私は今、夏休みの宿題で作文を書いています。そこで東日本大震災で被害を受けた地域と長崎大水害で被害を受けた地域を知りたいです。分かる方教えてください それに関する体験談や情報など知ってる方は教えてください。

  • 災害時の避難指示などの情報をどのように知るか?

    教えてください。 緊急地震速報は、携帯電話にも届きます。 また、気象警報や注意報も登録すれば携帯電話にとどきます。 しかし、ある特定の地域の避難準備情報、避難勧告、避難指示については、行政無線や広報車を通じて通知される以外に、その地域の携帯電話に直接知らせるような方法はありませんか?たしか、地域によっては、緊急地震速報のようにその地域の携帯電話に直接知らせる仕組みがあると聞きます。わたしの地方では、行政無線も十分完備されていませんし、実際は、気象警報→市民の自主的避難という構図はあり得ても、気象警報→避難指示→市民の避難とは行かないのです。国も含めて、こういう基本的な仕組みはどのように改良されようとしているのでしょうか?

  • 国民の意識は震災対策より安保対策を優先か?

    北朝鮮のミサイル問題で我が国の安保対策の一つであるJアラートのトラブルが話題となり、批判の一つになってます。 震災対策の震災緊急警報も現在まで幾つかトラブルが発生していたことを記憶してますが、今回のJアラート不備のほうが騒ぎが目立ったように感じます。 国民はなぜ、震災のより安保のJアラート不調のほうを不満げにするのだろうか? 自分はどっちも同じだろ!と思うのです。 (1)震災緊急警報は改善されてもうトラブルがなく100%機能しているので国民は納得しているのでしょうか? (2)Jアラートを批判したり、不満げにする方々は、もし震災緊急機能のアラート鳴った場合、鳴ったことに気付いたら、誰もが自分の初動がまず何をしたらよいか?的確な行動パターンを前もって物・心両面の準備が完備されているということですか? 自分の経験では、警報が鳴って気づいたら、まず、携帯を確認します。更に情報を収集する為に自宅ならテレビを見たり、外出中なら携帯から情報を収集したり、しばらくその場にいて直ぐ様に避難しません。 大体はその場で避難せずに地震が来ます。 また、仲間で複数いるときや人混みにいる時も「鳴った?」「まだ、鳴らない」「今、今鳴ったよ!」「まだ鳴らないよ!」とか、 全くの他人なのに確認しあったり、話したり など、しばらくその場で会話して、これも直ぐ様に避難しません。この時も誰も避難せずにその場で地震が来ます。警報だけなって地震が来ないときもあります。 人が沢山居ればいるほど、個人の携帯から聞こえる警報音に時間差があったり、最初に聞こえた音から最後に聞こえた音まで5分以上の間隔があります。 地震が発生している途中で警報が鳴ってたことも度々あります。 警報が鳴っても大半の者は結局何も出来ずに居るのではないかと思ってます。 つまり、震災も安保も国民は危機管理の意識が薄いのではないかと言うことです。 (3)今回のミサイル発射の件で、良い悪いも含めJアラート全般において、結局、自分達は何もしないはずだのに何故に騒いでいるのでしょうか? (1)(2)(3)について、お願いします。

  • 大雨

    記録的な豪雨により河川の氾濫で、屋根まで水につかっている 地域もあるようです、濁流は人間の力では避難するのは無茶 で、決壊する前に逃げる必要ありそうです、台風でも来ないと 警戒しないでしょうが、普段から気象の情報収集しないと安心 できない時代になりつつあるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • turkishataturkから回答ほしい(ラオス

    ラオスのダム決壊、被害の全容 (CNN) ラオス南東部で建設が進められていた水力発電用のダムが決壊した影響で、隣国カンボジアの北部でも推計2万5000人が避難を余儀なくされていることが27日までに分かった。 国営メディアが報じたところによると、カンボジア北部ストゥントレン州の当局は、決壊したダムの下流に位置する町や村の住民を対象に避難を促している。決壊の影響で当該地域の水位は12メートル以上上昇したという。 同メディアはまた、カンボジア政府の発表として、26日午後の時点で水が引く兆候は見られないと伝えた。 今回のダムの決壊では50億立方メートルの水が放出され、ラオス南部では少なくとも26人が死亡、6000人が家を失った。 現地を視察したラオスのトンルン首相は、同国にとって過去数十年で最悪の災害だとしたうえで「激流が瞬く間に村々へと流れ込み、家屋や住民を押し流した。高台に逃げられなかった人が数多くいた」と述べた。 この状態で、何故優秀な人道的な韓国は救援しないのでしょう。 turkishataturkさんが教えてくれた内容と違いますけど何故ですか? 今から救援に参加するのですか?

  • 地震直後の行動

    今朝の茨城地震の後、私はテレビもラジオも付けずに寝てしまったのですが、今の地震がどの程度のものだったのかとか大きいのがすぐに来るのではと不安でなかなか眠れませんでした。やはりどんな時間帯でも直後はすぐに情報収集しないと大事な連絡を知らずに取り残されてしまうでしょうか?地域の警報やサイレンが鳴ったりしてきちんと避難できるでしょうか?

  • 自然災害

    石川県の珠洲市で震度6強の地震があったり、兵庫の伊丹市で堤防が決壊して大水害が起きたりしていますね。皆さんの住んでいる地域で、近年、自然災害などはありましたか?  私は関東住まいですが、東日本大震災の時に道路の隆起があったり、家の外壁や浴室の壁にヒビが入りました。また、たしかダブル台風の年があったと思うのですが近くの水田から水があふれて道路が沈んで隣町に行けなくなりました。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。

  • 西日本豪雨の中で

    広島県に住む知人の話です。 朝自動車で出勤途中に大雨洪水警報が出て自宅待機の連絡があり、帰宅しようとして自宅周りも避難警報発令されたので、会社の最寄りの公民館に避難。地域の避難住民と一緒に待機していたら、「ワクチン接種が始まりますから出て行って下さい、駐車場は使ってもらって結構です」と言われたそうです。 その公民館の前には「〇〇町は平成30年の豪雨災害を忘れない」という石碑が立っていたそうです。 「役所に出ていけと言われて大人しく出ていく地元民もすごいよね」と言っていました。 本当に政府の言うことを聞いていたら命が幾つあっても足りないな、と思いました。 日本政府の発する情報って、どこまで信用していいのでしょうか?裏付けを取る情報ソースって、どんなものがありますか?

  • 地震など災害の少ない地域を教えてください。

    母子家庭で幼い子供が二人おります。現在福島に住んでいます。いまさらかもしれませんが、放射能の影響が怖いので今後の移住先を考えています。 以前住んでいた茨城に行こうと思っていましたが、まわりが地震が来るよといいます。関東大震災や東海大震災が不安です。放射能より怖いものはないともまわりから言われますが、今回原発事故もそうですが、地震の被害に大変恐怖体験をしましたのでなるべくなら子供が小さいうちだけでも地震がないところに住みたいです。 また、母子家庭で雪国に住む度胸はありません。沖縄は台風が怖いし、水害も怖い・・・となったら日本で災害に対して安心に暮らすとろはないのではないかと思ってしまいました。 もし、この地域は災害に対して安心だと言うところがありましたら教えてください。また、ある程度は災害があっても、安全対策が確立されている地域などございましたら情報お願いいたします。 なお、夏休み中は県外に避難予定です。その間に、環境なども合わせて移住先を検討する予定です。 そこに住んでいる方にすれば、お叱りを受ける質問かもしれませんが考えがまとまりませんのでどうぞ知恵をお貸しください。どうぞよろしくお願いいたします。