• 締切済み

こういう介護付有料老人ホームをどう思いますか?

本当は家で介護したいけど、家で介護困難で介護付有料老人ホーム入所させていた。 ある日突然、様態が急変して人工呼吸器をつけて救命できても良くて植物状態。 医師からは人工呼吸器をつけても明日か・・・このまま人工呼吸器をつけないで苦しませず逝かせてあげるかどちらにしますかと選択を迫られ、苦しませず逝かせることを選択。 しかし、そうなった原因は既往症はあるものの ホームで血圧低下、酸素飽和度測定不能、冷や汗、チアノーゼを介護当直者が確認し (血圧83/48、脈拍39、体温35.9) 看護師に連絡。酸素飽和度再測定と 意識はあるからと様子見を支持し、再度測定不能なので再度看護師に連絡をしたら 連絡取れず放置。 十数分後に意識もうろう。 介護当直者が別な看護師に連絡したのは意識もうろうから13分後。 しかし、その看護師も施設に向かうからと救急要請は指示せず。 その後7分後に様態悪化介護員は看護師に連絡を入れ看護師を待たずに救急要請。 しかし、意識もうろうを確認してから20分後(ホームの言い分時系列では24分後となる(笑))。 結局救急要請(消防署の入電記録は7時20分到着6分後)をしたのは、症状を確認してから35分後(当初介護員の説明からすると6時半に異常を確認7時に救急要請、)。 (提訴してからのホームの言い分時系列は6時45分に異常確認救急要請7時24分。これを採用すると消防署の入電記録が嘘になる。)  上記の言い分は、提訴してからのホームの言い分。 しかし当初の説明と当初の証拠保全の介護記録に記入されていた事実とは異なる。 上記のことを後から不審に思ったので解剖しなかったので 警察に相談するも立件できず、 民事裁判にしたら二転三転。 嘘ばかりなのは明らかなのに民事の裁判官が 証拠を理解できない。 こんな時、皆さんならホームをどう思いますか? また、みなさんならどうしますか? どうしたらよいでしょうか? 御意見いただければ幸いです。 またマスコミの方見ていらっしゃいましたら、この可笑しさを取り上げて下さいましたら幸いです。 宜しくお願い申し上げますm(__)m

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.7

#3です 我が家は本人(入居者)自身が医療に詳しくて 反対にこちらがそれで動き回るほどでしたが 今は何を言われてもある程度距離を置いています 知らない方が向う側もやりやすい(体罰や言葉の暴言の事ではないですよ) と思いましたので

totutotutotu
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 動き回るほうも大変ですよね。 >知らない方が向う側もやりやすい おっしゃることも理解できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

対処が早ければ助かって健康に戻れるかというとそうでもなく、同じ状態を何度も繰り返して寿命を迎えるのでしょう。 自宅で深夜これが起これば実際間に合わなかったでしょうし、ホームの医療機関はグレーゾーンでしょう。 世の中医療ミスなども存在しますが、高齢者の場合寿命が大して伸びる訳ではありません。発作後や体調悪化後はすでに健康体ではありませんから延命処置が幸福に繋がるかも疑問です。 ホームの対処への疑惑は理解できますが遺族にこういうこだわりと訴訟続きではホームの事業ベース自体が揺るぎます。 亡くなった方へ御愁傷様との気持ちはありますが、一回答者としてはこの問題もう忘れて欲しいと思います。

totutotutotu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >自宅で深夜これが起これば実際間に合わなかったでしょうし。 私は救急病院での当直経験者ですし、娘は現役ヘルパーです。 自宅で、この状態ならば症状が出る前からの予兆は見逃すことはありませんでしたね。 >ホームの対処への疑惑は理解できますが遺族にこういうこだわりと訴訟続きでは  ホームの事業ベース自体が揺るぎます。 有料老人ホームだからこそという事が介護保険法に明記されてますし 老人病院でソーシャルワーカをやっていた一人として 命を預かる施設、仕事だからこそ命を軽んじるのが許せないのです。 >亡くなった方へ御愁傷様との気持ちはありますが、 一回答者としてはこの問題もう忘れて欲しいと思います。 ありがとうございます。この問題は心から命を引き換えにしてもと思える愛する者を失った人にしか わからないと思いますし、自分が持病の悪化で介護できなかった、そばにいてあげれなかった悔しさと 色んな気持ち、そして命を軽んじる介護者、施設が多い、そして介護法の欠陥なども含めて、 いずれ自分達にもまわってくることなんです。 一所懸命働いて税金納めてポンコツになったら早くいけと言われてるのと同じですよ。 健康保険料、介護保険料、施設のサービス料と高値になっても中身は薄いじゃ 哀れです。というのが私の持論なもので全ての高齢者リタイアせざるをえなくなってしまった方々 有難うございましたと労いも感謝もされない人の為に闘いたいと思います。 持論を書いてしまってすみません。 貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.5

じじいです。 >こんな時、皆さんならホームをどう思いますか? 療養病棟じゃなく介護付有料老人ホームでは介護が主体なので、対応の遅れなどはある程度覚悟して置くべきでしたよ。 >また、みなさんならどうしますか? 私は親父を病院の医療ミスで亡くしました。 亡くなったということで治療室に入ったら太もものカテーテルを入れた所から血が吹き出していて、それを医者がさりげ無さそうに近くのタオルを掛けて誤魔化していました。 殺されたとは言え、親父の命が戻るはずもなく諦めるしかありませんでした。 >どうしたらよいでしょうか? あなたの気の済むようにすれば良いのです。

totutotutotu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 あなた様も悔しい経験をされていらっしゃるのですね。 入所当初の施設長に確認しておりました。 入所当時の施設長さんは、私の要望通り処方された薬表のコピーを送って下さり またそれに加え様子や献立表なども送って下さり何かあると直ぐに対処して下さっていたので 安心しておりました。 施設長が変わってからの話で変わったことも知らされていませんでした。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

補足みました こちらの施設誤認があったようです。すまそ。 まぁ、結局は結論は変わりません 刑事事件とするのは無理ですし、そもそも説明義務違反についても民事訴訟しても勝目はないですよ 唯一希望があるのは、不実記載をもって対抗するしかないでしょう そんでもって、これだけの既往症では・・・ 療養型施設が相応なのは明らかだし 夜間対応の契約情報もないから確信的なことは言えないが、処置そのものに過失性は見当たらない 第一悪いが、この既往症では、もう植物人間の直前なわけだし 査察指導も不実記載が原因だろう たいして報道の価値もないと思う むしろ、既往症からすれば病理的には必然性のある話 まぁ、不実記載から何か浮かび上がるようならば報道価値が出るとは思う  既往症からしても、高次の療養型施設は当然として、入院措置が出来ない病院事情の方が報道価値があるんじゃないの? これからどんどん、重度の既往症が強制退院させられるわけだしねぇ

totutotutotu
質問者

お礼

訂正と再度のご回答ありがとうございます。 誤解が解けて良かったです。 ボイスレコーダーを取っておけばよかったのですが、 施設に往診してた主治医は搬送時間が早ければ救命できたと言ってましたし、 救急対応し死亡診断書書いた医師は発症から3時間と事実を書き、 相談した心臓外科の医師はと意見書を書いてくれた医師と、医師免許を持ちながらある県警にいた医師も 主治医と同じ見解でした。 査察指導は、不実記載と、記録の不備、バイタルチェックのズサンさ搬送体制の遅さなどでした。 色々とヒントありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

いれた段階でどうなんです? 施設に住んでいただくことに対して、ある程度年齢的なものもあると思いますし 結局、在宅でいてもいつそういう状況になり すぐ気が付いて すぐ救急車呼んで、ができればいいですが 何があるかわからないですよね これは運命かな、と思います 施設も万全じゃない 在宅でも万全じゃない そう思いませんか? わたしは家族が快く送れるように 良い人生だったと、思えるように、つつがなく進行していければそれでいいと思います 家族も施設に住んでいます

totutotutotu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 入所したときは、私の持病の腰が悪化してしまい泣く泣くだったのです。 書き忘れてしまったことが多くてすみませんm(__)m 父は65歳でした。 私は体の都合で退学しましたが准看学校に通って看護助手(一人で当直で救急対応)や 老人病院のソーシャルワーカーとして働いていた経験があり、娘はヘルパー資格所持。 親戚にも看護師が3人亡き祖母も亡き母も看護師でした。 こんな家計なので持病が出なければ普通に自宅介護、栄養管理も可能な状態でしたし、自宅介護中は 管理できていました。 >わたしは家族が快く送れるように >良い人生だったと、思えるように、つつがなく進行していければそれでいいと思います 私も父の状態からそう思っていましたが、再生医療が進んでくると欲が出てきてました。 しかしながら、それが理由ではなく、介護員が異変を確認してから放置時間が長すぎたこと その間どんなに不安で辛かったのだろうと思うと悔しくてならないのです。 ましてや、介護員は危険を察知して看護師に連絡を入れてるのに次には連絡が取れなかった。 しかも施設長です。命に係わる仕事をしている人間が無責任な対応をし、 1分で救命率が10パーセント下がるので意識がもうろうとしてから考えても 20分以上放置となると許せませんでした。殺人に等しいです。 しかし、許そうとも思いましたが、異変を確認して意識がもうろうとするまでの時間に救急要請をしていたら 救命できていたと5人の医師が言ってました。 そして、介護員が7時に救急車を呼んだと嘘を言い、介護員が施設長の指示に従ったとしきりに訴えるので 救急搬送記録を開示していただきました。全くの嘘でした。 人の命に係わる仕事をしているのに無責任、不誠実な対応をしたばかりでなく虚偽で繕ったことに 介護保険法の不備も含めて許せないと思ったのです。 良い状態で救命できたはずなのに、異変確認から放置状態ですから見殺しです。 自分なら嫌です。人にもそういう思いはさせたくありませんし、祖母の介護中ソファーに座りながら 意識が落ちて呼吸してないのに気付き蘇生して緊急搬送してます。 その間救急入電まで2分もかかっていません。 運命でも許していいことと悪いことがあります。医療に従事していたものとして許してはいけないことですし、介護保険法の不備も補わなくてはならないと思っております。サービスを受ける皆さんだって、健康保険料、介護保険料払って、サービス料払っての不誠実ですから変えなきゃいけないと思っています。 貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.2

介護員の不祥事 介護施設の徹底されている不祥事の下隠し 入居している介護老人へのイジメ まー、昨今取り上げれば切りが無い位の出来事 先日も介護有料老人ホームで事故だか事件がマスコミに取り上げられ ニュースに成ったばかり 入居させる方もまさかというので位の出来事が起きています。 之等の事は今後益々起こるでしょう 良い切っ掛けと言っては大変失礼ながらこの際とことん施設側と戦って 下さい 然し、民事でなく何で刑事事件にならなかったのでしょうか 証拠不十分と言う事でしたら徹底的に証拠固めをして弁護士を仲立ちして 訴訟に持って行っては如何でしょう ご健闘を祈ります

totutotutotu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ほんと酷い介護業界です。 民事訴訟を起こす前から色々と法律を読みました。 介護保険法と老人福祉法と介護付有料老人ホーム標準基準が可笑しいと思いました。 事件については警察も捜査して下さったのですが、解剖所見がないので立件できないとのことでした。 民事では弁護士がついてますが、やはり解剖してないので死亡との因果関係がネックになっています。 しかし、おっしゃる通り同感で、とことん闘うつもりで資料を集めまくっています。 エールありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>こんな時、皆さんならホームをどう思いますか? どうも思わない 施設側の過失性が見当たらない ただし、医療記録の虚偽記載という刑事疑惑はある そもそも、「サービス付き高齢者専用住宅」の居宅サービスであれば必然的に生じ得る話 そもそも、サービス付き高齢者専用住宅は厚生労働の所轄ではないので、入所時の医療サービスには限界があるのが道理 >また、みなさんならどうしますか? どうもしない せめて、介護記録の誠実な記載及び情報真贋を求めるだろうけどね >どうしたらよいでしょうか? どうにもしない そもそも、この案件の可笑しさは、介護記録の不誠実記載しか問題にする余地がない 同時にこの記述には、どうやっても施設側が不利になる事実しか見当たらない上に、既往症の説明がない時点では病理的な判断が出来るわけがない 既往症次第では必然な現象であれば、問題になる余地は、不実記載だけ その不実記載が医療過誤の立証にもならない せめて隠しているだろう既往症の情報があれば興味も持つ人もいるだろうが、それが出来ない時点で・・・という話

totutotutotu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 既往症を隠していたわけではございません。 陳旧性心筋梗塞、右脳出血後左片麻痺、高次機能障害、DM(家で介護中は食事制限と服薬でコントロールできていたが入所後に悪化している)半年前、誤嚥性肺炎とうっ血性心不全で入院。 医師からもバイタル変異に注意と話をされていた。 施設は説明義務も違反してます。 >「サービス付き高齢者専用住宅」と読み違いされてるみたいですが  介護付有料老人ホームですので厚生労働省の管轄で、  役所も人ひとりの命が失われてるのにと、父の月命日に  介護保険科と地域包括センターとの合同査察指導も入ってます。 >医療記録の虚偽記載という刑事疑惑  この件については貴重なヒントありがとうございましたm(__)m 貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大規模有料老人ホームの介護対応について

    親族が定員五百数十名の大規模有料老人ホームに入居しています。 入居時の平均年齢は63歳でしたが、幾歳月を経て現在の平均年齢は 80歳を超えており、近い将来入居者の大半が一斉に要介護者になる 可能性が有ります。しかし、介護居室は定員の1割にも満たない50 室しか有りません。 一般居室は、遠い部屋では管理棟から数百メートル離れており、居 室には手すりもなく、バリアフリーになっていません。 施設の若い看護師に聞くと、一般居室は高齢者マンションと同じで 責任が持てないと言っています。施設の幹部も、口を閉ざしたのか 貝になっています。 私としては、万一の場合を考えて自宅をバリアフリー化し、近所の 訪問介護ステーションに援助をお願いしていますが、本人は、折角 高いお金を払って入居した施設を離れることは、納得がいかないと 言っています。 今後、どうしたらいいのでしょうか。他の有料老人ホームはどう対 応されているのでしょうか。名案があれば、施設にも提案したいと 思うのですが、どのようなことでもアイデアが有れば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 介護から准看へ 病院ではなく老人ホームでの勤務 

    現在、特養で、介護職(ヘルパー2級)をしている23歳男です。 諸事情ゆえ、 後々は、介護福祉士を取得した上で、准看の学校に進学し、 准看護師として、(病院ではなく)老人ホームで、働きたいと考えています。 (正看を取得するには、5年もかかってしまう) (准看の給与で、十分です) 1 准看の学校に在籍している時は、 男性の場合、精神科で看護助手として働きながら、 勉強するというのが一般的なのでしょうか。 2 男性の准看護師を募集する老人ホーム(特養、有料など)は、 多いのでしょうか。 将来的には、准看を採用しなくなるのでしょうか。

  • 有料老人ホームはどのような施設ですか(その3)

    度々質問しますが、決して悪口を言うつもりはありません。 実態がわからないので、どう対応してよいか困っています。 親族が有料老人ホームに入居していて、毎晩打ち合わせた 時刻に安否確認の電話をしていますが、だんだん電話口に 出るのが遅くなり、今では30回以上コールしないと連絡が 取れません。仕方がないので、週3~4回、様子を見るため 山間部の不便な施設ですが訪問しています。 今日は、帰りに若い女性職員と同じバスに同乗しました。 何時もは厨房の職員といっしょになることが多いので、 本日のおかずの1品が安物のデザートに化けていて本人が 文句を言っていた話をしようとすると、その女性は何とも 誇らしげに看護師ですと言いました。それならば、最近、 居室で転倒して骨折した入居者がいたが、居室での安全確 保をもう少しできないかと訊くと「有料老人ホームなんて 高齢者マンションと同じですからね」という返事でした。 実態は確かにそうかも知れません。しかし、看護師を何人 配備しているという謳い文句にのせられて高いお金を払い 入居した人にとっては、看護師本人からこんな言葉を投げ 付けられると立つ瀬がありません。せめて、それなら毎日 様子を見に行きましょうかぐらいの言葉があってもいいと 思います。 有料老人ホームというものができて二十数年たちますが、 今となっては勤務する人もこの程度のものでしかないと 諦めているのでしょうか。

  • 在宅介護職員の悩みを聞いてください

    在宅介護職員の悩み聞いてください 聞いてください! 私の悩み… (>_<) この間 入浴介助の時 94才のおじいさんが オレが頭洗っているとき いきなり意識を失ったんです (--;) そこの家は、 94才のおじいさんと 90才のおばあちゃんの 二人暮らしで おじいさんが、 気を失って、 僕にに倒れかかった時 僕は、おじいさんを支えていたので動きがとれなかったんです 風呂場から大声で 奥さんを呼んで、 「すいません! ご主人の意識が ありません (*_*) と言って、一分たっても、意識がありませんでした そこで、救急車を呼びました そこのうち、マンションの一室で、 しかも十二階で、 その日に限ってエレベー ターも止まっている始末・・・。 結局救急隊が来たのは、 10分くらいたったかな? その間、5分くらいで、 おじいさんの意識が戻りました。 救急隊が来たときは、 意識がはっきりしていました。 (-。-)y-~ しかし、大事を取って、一応病院で検査をしてもらった。 結果は、何ともなかったんだけど・・・・。 (-。-)y-~ でも、あとで言われた会社の反応が・・・・ 「すぐに、救急車を呼ばないで、呼ぶ前に会社に連絡をください」 「なんともないと、家族の中には、(救急車を呼んで病院へ行くと お金とかかかるので)責任とってください。という家族もいるんです。」 だからすぐ呼ばないで、救急車を呼ぶ前に会社に連絡をください。 っていうんだけど、 (@_@) 会社に連絡をしても、職員は、医者でもなければ看護婦でもないのに 救急車を呼ぶべきか否か なんてわかるわけないし、 万一その間に、利用者の状態が悪化して、 家族から、「なんで、もっと早く救急車を呼ばなかったの!」なんて 言われることにならないか。心配なんです。 家族がいれば、家族の判断に任せられるけど、 このうちみたいに、 老夫婦だけだと、難しいんですよね~。 今回は、この90歳の奥さんが、呼んだんだけど、 もしいなかったら・・・・僕は、身動きとれなかったので ゾッします。 僕は、利用者の意識がなくなっても、救急車 を呼ぶ前に、会社に連絡する方がいいですか? (-_-)

  • 有料老人ホームの居室でのセキュリティについて

    家族が有料老人ホームに入居しています。 入居時は元気でしたが、老いが進むにつれて安否確認の電話にも 出ないことが時々あります。 週2~3回様子を見に行きますが、同時期に入居された方はみな 一斉に老いを迎えられています。居室で何かあればどうするのか 訊くと、連絡をすれば誰か来てくれるといいますが、一人部屋の 本人が倒れてしまえば連絡する人もなく、数百人の施設なので警 備員が巡回するということもありません。居室で孤独死して次の 日の朝食時まで気づかれないという可能性もあります。先日は、 バスでホームに着くのと同時にサイレンを鳴らして降りてくる救 急車とすれ違い不安がよぎりました。 そこで提案したいのですが、有料老人ホームといえども個々の居 室にはセンサーなどの安否確認の設備を設置できないでしょうか。 有料老人ホームの居室で孤独死などというのは、本人にとっても 施設にとっても不本意で避けたいことだと思います。

  • 介護に関する小論文の添削

    介護に関する小論文の添削 介護の勉強をしています。教科書の理解度を見る為の提出課題です。添削をお願いします。 自身の体験をふまえた緊急時の介護職員の役割  緊急時の介護職員の役割とは、利用者の生活との関わりで得ていた情報を元に、利用者の身体状況を的確に把握し、緊急性に合わせて対処することだ。私は有料老人ホームに勤務している。緊急事態に遭遇した職員は、利用者の意識レベルや呼吸と脈拍の状態、出血や身体の可動などを確認する。観察で得た情報を施設事務所に連絡し、常勤看護師を呼び診察や処置をしてもらう。緊急連絡先など利用者の個人情報を管理している施設責任者に報告し、必要であれば施設責任者が関係各所に連絡する。危機的状態と判断した場合は救急車を要請し、応援の職員と協力し心臓マッサージや止血など応急処置や延命処置行う。  かつて私は、転倒した利用者を発見し何をしていいのか判断できず数分動けなかったことがある。介護職員が緊急時に冷静な対処する為には、事前にある程度の医学知識と各事例での対処方法を持っておき、常に緊急事態を想定して行動することが重要である。介護職員が利用者の普段の体温や血圧、抱えている疾病とその特徴、使用している薬の内容、通院している病院と医療処置など、利用者の現在の健康状態・普段の状態を理解しておくことで、緊急時に的確に利用者の状態の判断が可能である。事業所でも、職場研修会を開いて医学やAEDや救急車の連絡方法などを職員全員が勉強している。  施設介護の為に職員による会議を開くと人手が無い為になかなかできないのだが、職員による意見交換会やケース検討会などで介護中に気付いた利用者の変化やヒヤリハットから、緊急事態に陥る可能性やその対処方法を考えていくことが大切である。また、救急が必要な際に介護職員だけでもが連絡できるように、利用者の通院歴や家族の連絡先などの情報を閲覧できる状態にするべきだ。 推敲前の文章です。 http://okwave.jp/qa/q6301400.html

  • 有料老人ホームからの言葉

    母が有料老人ホームに行くしかない・・ という状況になってきて・・ 知り合いの「介護師を育てる人」(友人)と2つのホームを見学に行きました。 素人の私ではわからないところなどを、見てもらえ、アドバイスなど貰えたらと、本当に助かりました。 Aホーム・・大きなところです(会社組織でいくつもあるところの一つですが) 友人もここなら「良い!と思う」・・と見学して色々な知らない面の部分までさすがに観察してくれました。 ホームの施設長、他とも色々、今の状態を話し良い感じで会話、説明などを聞いて帰ってきました。 その時・・もし良かったら「お部屋を仮予約的な感じでおさえておいても良いですよ」といわれたので 契約する前のきちんとした説明と、そのあとの契約はしないで帰ってきました。 契約前のきちんとした説明は・・その時説明してくれたものとほぼ重複するのだとは思いますが・・。 夏の事でしたので・・ 9月頃になったら、また訪れます・・と言う感じで・・。 九月過ぎ・・今母親が居る「老健」で風邪をひいてしまったり、 私自身が・・極度に仕事が忙しかったりで・・なかなか訪れる事ができませんでした。 10月のある日に・・ 実際母親を連れて(車椅子で歩けない)訪れ、本人がそこを気に入るかどうかが大切だと思ったのでやっと行くことができました。 本人も、入居者の皆さんと一緒にゲームなどに混ぜてもらったりですが・・ ホーム全体の見学もして・・「気に入った」といっていましたので一安心でした。 でもその時・・ 実は・・と言って、ホームの方が話してきました。 仮予約的に押さえてもらっていた部屋が・・突然に入居したい人がいたので・・ 今現在・・その○○号室は、ちょっと使ってるんですよね・・ 少しの間ですが・・みたく言ってきたので、実際に入居する予定の部屋自体を母親は見れませんでした。 そして11月になり、そろそろ最終的な説明と(約30分くらいで済むといっていましたが・・) あとは・・そのあとの「契約」(これは1時間以上はかかる・・と言っていました) これを行いたい(行えそうな時期が来た)と思い電話してみました・・。 そうするとホーム側は・・例の○○号室は・・ 工事が入っちゃっているんで、申し訳ないけれど・・同じ感じの部屋で別の部屋になってしまいますが・・ ・・と言われました。 確かに・・「有料老人ホーム」ですから、入居者の早い手続きが行われる方を優先にしたい気持ちもわかりますし・・ 最初に友人と訪れた時から、3ヵ月も経っているので、私としても「ずいぶん待たせてしまったナァ」とも思っています。 でも・・一応三ヶ月前とは言え、 ホームの方から・・「お部屋、仮予約しておきますか?」の言葉に 気に入った私と友人でそのようにしましたので・・。 急遽、別の方が入ってしまった事や 工事が云々・・など・・ せめて、仮予約したこちら側に前持って相談して(お話やお電話でも)いただけるのが普通の流れなのでは?・・とも疑問に思ったのですが。 でもそのような流れや、ホーム側の行動は当たり前な事なのでしょうか? こちらは素人だし・・これから御世話になる事と、感じがとても良かったりで・・の印象だったのですが。 今、少しだけ・・このような状況でお話されていることが「不満」までは行きませんが 少し納得いかない・・というか・・気持ちが下がってきてしまっている感じもありますし・・ そこに入居させたい・・という思いも勿論あります。 でも・・1番最初の時のイメージと、今と、何気に違う? あまりにも時間がかかっているので・・相手にされなくなってしまった?みたいな気持ちが少し生まれてはいます。 こんな感じですが・・色々と皆様のアドバイス、思ったことなどをお聞かせ願えれば有り難く思います! どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 小論文の添削

    小論文の添削 有料老人施設勤務2年で、介護の勉強している物です。下記小論文の添削をお願いします。 「自身の体験をふまえた緊急時の介護職員の役割」  緊急時の対応は、私の働いている施設では医学知識のある常勤看護師と施設責任者に任せています。体調不良の利用者を発見した場合、すぐに事務所に報告して看護師による診断を行います。緊急性が確認されれば、看護師の指示を受けて対処し、看護師が救急車の要請をします。看護師と施設責任者が救急車に同行して病院へと向かい、利用者の状況を施設へと報告して診断結果を家族や関係者へと連絡します。  緊急時に対応する為には、普段の介護から準備をしておく必要があります。介護職員が利用者の普段の体温や血圧、抱えている疾病とその特徴、使用している薬の内容、通院している病院と医療処置など、利用者の現在の健康状態・普段の状態を理解しておくことで、介護中に健康状態の悪化をはやく発見することができます。また、緊急時にも症状から原因の可能性をある程度予想でき、対処がしやすくなります。また、事業所で緊急時の対応の方法について検討し、救急車・事業所管理者・家族などにどのような形で連絡するのかを決定し、従業員全員がそれを確認できる必要があります。事故報告書やヒヤリハットを通して危険性を職員全体で共有し、検討することも重要です。  緊急事態には、意識レベルや呼吸と脈拍の状態を見て、出血や腫れや痛みなどは無いか、体が正常に動くかを確認します。観察で得た情報を看護師に報告し、外傷など明確な異常があれば処置をしてもらい、異常が特に無ければ経過を観察します。危機的状態と判断した場合は救急車を要請し、応援の職員と協力し心臓マッサージや止血などを行ないます。私も転倒した利用者を発見し、何をしていいのかわからず動けなかったことがあります。介護職員もある程度の医学知識を持ち、常に緊急事態への心構えをすることで、冷静な対処が出来るようにすることが重要です。

  • 老人ホームの食事時間について

    大手の有料老人ホームに自立で入居しています。ホームでの生活は、ほぼ満足していますが、食事時間が、管理規程には、8時~9時、12時~13時、17時30分~18時30分となっているにも関わらず、実際は、7時30分~、11時20分~、17時30分~です。 朝と夜はともかく昼だけでも、規程通りに12時に出来ないかと申し入れしましたが、比較的介護度の高い人が多い(自立9名、要支援9名、要介護1、14名、要介護2、3、4其々9名、要介護13名)からヘルパーの回転の問題で、規程通りには出来ないというのが、施設側の回答です。 要は、入居者より自分たちの都合を優先的に考えているのです。こんなことが許されるのでしょうか。 県の設置基準にを調べましたが、有料老人ホームの食事時間までは決まっていないようです。 規程通りとはいかなくても、昼が11時20分~というのが、余りに早くて、病院に行くときなど予定なども時間の配分がうまく行きません。 PCで他の施設を調べたましたが、昼は、12時からというのが殆どです。というより12時前は見つかりませんでした。上の入居者の内訳から、他の施設より重度の人が多いのかは、私には判断できませんが、どこの施設も似たようなものではないでしょうか。 他の人は、少しの時間が違うことなど、ならされているためか、余り問題にしていないようです。 自立も受け入れているのですから、自立も介護も満足させられることが必要です。 一寸工夫をすれば、簡単にやりくり出来ると思います。やりくりが面倒なだけでしょう。 「入居者のことが第一」という視点が欠けているように思います。 一般に、昼が、11時20分など考えられるでしょうか。 老人ホームで勤務している方のご意見をお願い致します。 行政で高齢者を担当されている方のご意見もあれば有難いです。 (現実には私は、他の人より遅れて12時に昼食をとることにしていますから問題はないのですが、出来れば、時間を規程通り12時にして、みなさんと一緒に食事出来ると良いと思っています) 施設は愛知県です。

  • 老人ホームでの薬の管理について質問です

    当方有料老人ホーム勤務です。 朝昼夕の薬のセッティングと投薬についての質問です。 当方の施設では薬のセッティング(朝昼夕)は介護職員のみで行っています。これって普通の事なのでしょうか?当然施設には看護職員もおります。ですがなぜか介護職員のみで行っています。食後の投薬も看護職員は一切ノータッチで、朝食時など、夜勤明けで頭がボーっとしている介護職員のみがやらざるを得ない状況を作られています。 普通に考えて明らかに矛盾していると思うのですが。看護職員がいるにも関わらず、バイタルのチェックも介護職員が行います。 特養で働く知人にこの事を話すと驚かれました。 有料、特養、老健、その他色々な形態の施設がありますが、普通はどうなんでしょうか?その会社のやり方なのでしょうが。 勤務されている(されていた)施設のことでもいいので教えてください。