有料老人ホームの実態について

このQ&Aのポイント
  • 有料老人ホームは高齢者マンションと同じ施設で、実態はあまりよくないようだ。
  • 入居者の安全確保にも不安があり、看護師の対応も問題があるようだ。
  • 入居者の家族は毎日様子を見に行くことを考えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

有料老人ホームはどのような施設ですか(その3)

度々質問しますが、決して悪口を言うつもりはありません。 実態がわからないので、どう対応してよいか困っています。 親族が有料老人ホームに入居していて、毎晩打ち合わせた 時刻に安否確認の電話をしていますが、だんだん電話口に 出るのが遅くなり、今では30回以上コールしないと連絡が 取れません。仕方がないので、週3~4回、様子を見るため 山間部の不便な施設ですが訪問しています。 今日は、帰りに若い女性職員と同じバスに同乗しました。 何時もは厨房の職員といっしょになることが多いので、 本日のおかずの1品が安物のデザートに化けていて本人が 文句を言っていた話をしようとすると、その女性は何とも 誇らしげに看護師ですと言いました。それならば、最近、 居室で転倒して骨折した入居者がいたが、居室での安全確 保をもう少しできないかと訊くと「有料老人ホームなんて 高齢者マンションと同じですからね」という返事でした。 実態は確かにそうかも知れません。しかし、看護師を何人 配備しているという謳い文句にのせられて高いお金を払い 入居した人にとっては、看護師本人からこんな言葉を投げ 付けられると立つ瀬がありません。せめて、それなら毎日 様子を見に行きましょうかぐらいの言葉があってもいいと 思います。 有料老人ホームというものができて二十数年たちますが、 今となっては勤務する人もこの程度のものでしかないと 諦めているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.5

追伸です。 お話しをお聞きしていると、施設の現状の中で努力され素敵な介護サービスを提供している施設だと感じますね。 特定施設については、古い施設だと設備基準に合致しない為に特定施設の定員数が少ないケースもあります。 考え方ですが、急性期と言われる初期に手厚い体制で援助して機能を回復できる短期間に努力され改善して一般居室へ戻られている… これは、ご家族の言葉にもある通りですね。 職員の努力と施設の理念が素晴らしいと感じます 入居されている皆様は 一般居室でご自分らしい生活が継続でき 少し体調などを崩したり、不意の転倒で骨折しても寝たきりにならないで改善し、居室(家)に戻れる 施設の居室は家です 20年住んでいれば家でしょう その中で暮らし続ける努力があると思います。 ただ、問題点は入居者の10%程度と極端に低いことですね。 初めに申し上げた通り、居室や廊下幅などの基準を満たしていなかった為に抑えられたものだと思うので、改善にも限界があります。 しかし、現状の中で可能な限り取り組まれている施設なのでしょう。 今後については、ご入居されているご本人と相談してください ご家族が思われている以上に満足されている事もあるでしょう。

putidenny
質問者

お礼

度々有り難うございました。 今までのところ本人は満足しているので、それが何よりの救いです。 ただ、先日近隣の入居者が不意の転倒で両大腿骨を骨折して即日介護 居室へ移転し、すぐに大音響をたてて次の居住者が入居するための工 事の始まったことから動揺が生じています。そこへ、この看護師の返 事があったので、一応他の選択肢も用意する必要を感じています。

その他の回答 (4)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.4

回答に対するお礼や補足を読み返して気付きましたが… 介護保険制度創設前の有料老人ホーム又は軽費老人ホームA型のようですね。 本来ならば「特定施設入居者生活介護」の介護保険指定を受けている必要があるのに、対応が遅れて手遅れ状態のように思います。 *特定施設であれば夜勤者が配置されます  警備員の巡回では対応に限界があります *軽費老人ホームA型の場合は、設備基準より特定施設の指定は受けられません このような施設では要支援、軽度要介護までの支援が限界でしょう ・軽費A型であれば対応策を考えると思います ・職員配置や入居者が減少している現状から有料老人ホームですね *表題に有料老人ホームとありますが、勘違いされている可能性を少し考えました。 結論的に、住宅型有料老人ホームでは重度化対応に限界があります 包括サービスが不可欠になって来るので、入居者の皆様が住み替えを検討する必要があると思います。 特定施設の指定も総量規制の今は無理でしょう ディサービス、訪問介護サービスを組み合わせても夜間帯の援助が困難です。 もし、組み合わせるとすれば小規模多機能サービスですが、職員の確保が難しければ困難ですね 教育体制、制度への熟知と適切なサービス提供を考えると不安が大きいですね。 入居時の終身介護契約もあるでしょうが、現実的な対応が必要だと思います。

putidenny
質問者

お礼

有り難うございます。 確かに介護保険制度創設前の有料老人ホームです。 介護保険契約の表題は、「特定施設入居者生活介護」になっていたと 思いますが、内容については施設ごとに違うという説明で、本当の 「特定施設入居者生活介護」なのかどうかはわかりません。 夜勤者は警備員と看護師がいるようです。 介護居室もありますが、定員の1割弱の数しかありません。 施設の方針として、とにかくリハビリに力を入れていて、一時的に介 護居室へ移った人でもほとんど元の居室に返しているようです。 入居している親族は、うまいこと元気にして返しよると言いますが、 実際は介護居室が足りなくなるからだと思います。この辺に無理が 有るのではないかと思っています。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

正直言って立地が悪くて空室が多くなった… 対策を講じていない施設に疑問を感じます 私が管理できる施設であれば ご家族、入居者の皆様が立地で不便を感じない為に 定期的な送迎便で車を出して利便性を確保しますね 郊外にある施設で 職員及びご家族が自由に利用できる送迎車の定期運行している法人を知っています。 職員も郊外の施設は集めることが難しい… それはアクセスの利便性が悪いから… だったら、利便性を向上させて少しでも解消しようと考えて運営されています。 空室が出来るのであれば、必ず対応策を考え 満室に近い状況まで努力を惜しみません そうか… 開設から相当年数があり、運営上は余裕も生まれているんですね これが意識の慢性化をうみ、見直すことを疎かにしていると思います 改善は早くしないと手遅れになるんですけどね

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

そうですか… NO1の方が言われる通り有料老人ホームも様々です。 入居者の平均介護度が軽度な場合は職員配置基準に限りなく近い職員数で運営しないと事業を維持する事も難しい現実があります。 そんな中なので職員教育・研修に専門的な職員を配置するのは難しい事業所が多いですね。 看護師は施設経験より病院経験が長く、生活の場でありる施設の運営・対応が不慣れなようですね。 個人を見て施設を判断するのは如何なものなと考えますが、一事が万事と捉えると… 別の回答でも何度も書きましたが 施設・事業所は職員不足ではなく、管理職を中心とした人材不足です。 日々研鑽を怠らない管理職が本当に不足しています。 「老人ホームなんて高齢者マンションと同じ…」 この言葉については、同業者としてお詫びいたします 不適切を通り越して、言語道断の発言です。 将来を考えるならば、住み替えもご検討ください。

putidenny
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 様子がわかってくると、数百人の入居者の高齢化が進んでいる反面、 立地の悪さから空室が増えて職員も減らされている様子です。若い 職員には不満も貯まっているのでしょう。今となってはあれこれ無 理を言えないと思いますが、このままでいいのか考えています。

回答No.1

  私の親が入ってる所は、こちらから確認の電話をしなくても異常があれば電話してくれますよ。 食事も数種類の中から選択できるし、食事する場所も自室、食堂を選べます。 夜間にも定期的に巡回してくれます。 訪問した時は、こちらから聞かなくても前回訪問時からの出来事など重要なことは話してくれます。 有料(数百円)ですが読書会やダーツ、ビンゴなど催しもあり商品を獲得して喜んでます。 有料老人ホームはどうかと言う問題でなく、両親が入ってる所が良くないのでしょう。  

putidenny
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 問題は、入居者数が数百人と多いことと、開設後二十数年を経て 入居者の高齢化が進み手が回らなくなったことにあるようです。 食事も以前は3種類の中から選択できましたが、今は2種類です。 内容も、オカズ1品が市販の駄菓子に置き換わってしまいました。 警備員の巡回もありますが、廊下の窓が閉めてまわる程度です。 立地が悪いので空室が増え、その分職員も減らされているようで、 無理を言えないのが実態です。

putidenny
質問者

補足

御回答ありがとうございました。 問題は、入居者数が数百人と多いことと、開設後二十数年を経て 入居者の高齢化が進み手が回らなくなったことにあるようです。 食事も以前は3種類の中から選択できましたが、今は2種類です。 内容も、オカズ1品が市販の駄菓子に置き換わってしまいました。 警備員の巡回もありますが、廊下の窓が閉めてまわる程度です。 立地が悪いので空室が増え、その分職員も減らされているようで、 無理を言えないのが実態です。

関連するQ&A

  • 有料老人ホームの居室でのセキュリティについて

    家族が有料老人ホームに入居しています。 入居時は元気でしたが、老いが進むにつれて安否確認の電話にも 出ないことが時々あります。 週2~3回様子を見に行きますが、同時期に入居された方はみな 一斉に老いを迎えられています。居室で何かあればどうするのか 訊くと、連絡をすれば誰か来てくれるといいますが、一人部屋の 本人が倒れてしまえば連絡する人もなく、数百人の施設なので警 備員が巡回するということもありません。居室で孤独死して次の 日の朝食時まで気づかれないという可能性もあります。先日は、 バスでホームに着くのと同時にサイレンを鳴らして降りてくる救 急車とすれ違い不安がよぎりました。 そこで提案したいのですが、有料老人ホームといえども個々の居 室にはセンサーなどの安否確認の設備を設置できないでしょうか。 有料老人ホームの居室で孤独死などというのは、本人にとっても 施設にとっても不本意で避けたいことだと思います。

  • 有料老人ホームはどのような施設ですか

    入社以来30年間お世話になった上司が、退職後老人特有の 身体現象にさいなまれ、高級住宅地にあった大邸宅をご子 息に譲って駅前のマンションに入居していましたが、この 度思い切って新設の有料老人ホームに入居したとの便りが 届きました。その有料老人ホームは、大手銀行や上場会社 百社余りが出資している会社の経営で、既に全国に10か所 程同様の施設を建てていますが、建物や居室はホテル並の 広さと豪華さで、入居一時金は数千万円から1億円あまり、 管理費は食費別で一人月に10万円余りというものです。 流石に役員まで上りつめた人にふさわしい施設であると感 心しましたが、ホームページをよく見ると、「当施設への 入居は健康な方に限らせていただきます」とあります。要 介護になった場合の対応はないのです。果たして、これで 良かったのかなと思いますが、本人にはとても言えません。 私の親族は、介護付き有料老人ホームに入居していますが、 20年たって愈々介護保険のお世話になる段階になると、介 護居室は定員の1割しかなく、しかも介護居室に移ると元の 居室は没収されるそうです。本人は、入居した時から生涯 元の居室に住みたいと言っているので、私が介助のために 遠路はるばる通っています。そのため会社を早期退職する 覚悟でいくつかの資格を取得しましたが、本命の資格は介 助に時間を取られて失敗、第二の資格は実務補習終了まで 暫くかかりますが、それ迄本人が今の状態を維持できるか 怪しくなってきました。 有料老人ホームに入居する人は、誰にも迷惑をかけずに一 生過ごせる所だと信じて入居しています。しかし現実には、 本当の老いがやってきたとき、全く思いもよらなかった方 針の転換が待っています。この現実を本人達はわからない 様子です。有料老人ホームとはどういう施設なのか、入居 者がはっきり認識できる説明はされていないのでしょうか。 周囲の人にとっては大きな負担になっています。

  • 有料老人ホームの職員の採用について

    以前、有料老人ホームを経営する会社に採用内定された方から次の 様なご質問がありました。 「正規雇用後数年で施設が運営されている施設の転勤(地方)がある。  転勤の理由に担当者から『出世』と言う言葉が出てきました。しか  し、私は介護職員を志してから別に『出世』何て考えたことないん  です。『出世』をしたいから介護を選んだけでもないのです。  施設をコロコロ変えることなんて全く考えていません。」 また、これに対して回答として以下のような回答がありました。 「異動に関しては、計画的に人材育成をしているようなところでは、  一ヶ所に長い間置きません、いろいろな部署を経験させて、スキ  ルを身につけさせ、色々な状況に対応出来るように人材を育成し、  その先に昇格というものがあります。」 そこで、念のため親族が入居している有料老人ホームの実態を聞くと、 社員が3年以上同じ有料老人ホームに勤めることはないそうです。 ましてや園長・副園長などの幹部は2年そこそこで引き揚げるそうで、 何をお願いしても結論を引き延ばされる理由がよくわかりました。 彼らにとっては、遠くて不便な有料老人ホームに入居している人達は 御愁傷さまということなのでしょう。これでは、職員が入居者と同じ 気持ちになることはできません。 ところが、厨房などをあずかるパート職員の方は、ほとんど地元の団 地にお住いの方だということもわかりました。彼女達にとっては、有 料老人ホームの入居者達は同じ地域の仲間と考えていて、本当によく 尽くしてくれています。 私が思うには、有料老人ホームの職員は幹部も含めて地域の人材を登 用して、入居者と同じ気持ちで働くようにはできないでしょうか。 私なら、地元に有料老人ホームがあり一般企業OBの有資格者として 採用していただけるなら喜んで応募するのですが・・・・。

  • 有料老人ホームでの生活を快適にするために

    親族が遠方の有料老人ホームに入居しています。 開設後二十数年を経て、入居者数百人の平均年齢は80歳を超え、 8割の人が75歳以上です。 当初は自立型中心の有料老人ホームというのが謳い文句で、サー クル活動や外部の人を招いてのイベントが活発でしたが、今では 多くの人が居室にこもりがちです。 施設では、頻繁に食事に季節のデザートをつけたり、担当職員の 発案で、月1回の誕生会だけでなく日米野球優勝の日などハレの 日に赤飯を出したりして雰囲気を盛り上げようとしている努力が 感じられますが、なかなかそれだけでは及びません。 入居者の家族として、毎日の生活を楽しくしてあげられる工夫は 何かないでしょうか。皆様のご経験から、こういうことをしたら 良かったというアイデアがあれば教えて下さい。 宜しくお願いしまする

  • 大規模有料老人ホームの介護対応について

    親族が定員五百数十名の大規模有料老人ホームに入居しています。 入居時の平均年齢は63歳でしたが、幾歳月を経て現在の平均年齢は 80歳を超えており、近い将来入居者の大半が一斉に要介護者になる 可能性が有ります。しかし、介護居室は定員の1割にも満たない50 室しか有りません。 一般居室は、遠い部屋では管理棟から数百メートル離れており、居 室には手すりもなく、バリアフリーになっていません。 施設の若い看護師に聞くと、一般居室は高齢者マンションと同じで 責任が持てないと言っています。施設の幹部も、口を閉ざしたのか 貝になっています。 私としては、万一の場合を考えて自宅をバリアフリー化し、近所の 訪問介護ステーションに援助をお願いしていますが、本人は、折角 高いお金を払って入居した施設を離れることは、納得がいかないと 言っています。 今後、どうしたらいいのでしょうか。他の有料老人ホームはどう対 応されているのでしょうか。名案があれば、施設にも提案したいと 思うのですが、どのようなことでもアイデアが有れば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 有料老人ホームを変えるべきか

    父が今の介護付有料老人ホームに入って1年ちょっとになりますが これまで本人がホームのやり方に合わせるためにかなり努力してガマンして何とか慣れてきたところです。 しかし完全に満足しているわけではなく、家族も様子がわからないこともあって気が休まりません。 何をどうしてほしいというわけではないのですが漠然とした不安や不満があります。 たとえば入居前は外出のときしか使っていなかった車椅子ですが ホームに入って半年もたたないうちに杖や歩行器では歩けなくなり完全車椅子生活になってしまったこと、 食堂でも自分の部屋でも同じ車椅子に1日中座っているので床ずれになってしまったこと、 夜間や起床時にトイレのコールをしても応答さえないときもあることなど。 介護職員ひとりひとりは一生懸命仕事をしてくれているのでしょうが何か物足りないのです。 なんていうか温度差を感じるのです。 本人はやっと慣れた施設をまた変えることは大変なのでよそに行きたいとは言わないのですが 家族としてはもう少し安心してお任せできるところがあれば今のうちに移ったほうがいいと考えています。 よそに体験入居だけでもしてみて、その結果やっぱり今のホームでいいということになれば仕方ないのですが 体験入居でどこまで実情がわかるかというのが問題です。 どのように考えたらよいでしょうか?

  • 有料老人ホームについておしえてください

    転職を考えているところがあるんですが、 そこは有限会社が運営管理しているところです。 今まで、医療法人や社会福祉法人では働いたことがあるのですが 有限会社、それも有料老人ホームは初めてなので分からないことだらけです。 今、気になることは ・有限会社って将来、不安はないのか? ・職員は、介護や医療だけに専念できるのか? ・有料老人ホームは、他の施設と違う介護になると思うのですが具体的にどういうことをするのか? ・看護と介護の連携は出来ているのか? ・夜勤体制は、どうなのか? ほかにも出てきそうですが、思い浮かぶのはこれくらいです。 有料老人ホームで働いたことがある方、経験談をきかせてください。

  • (有料)老人ホームの介護(サービス)とはどこまでの範囲・・・

    今月より有料老人ホームで仕事をしています。 そこは、設立2年弱で居室数が25室ほどの田舎の小さな有料老人ホームです。大手のような優秀な人材がいるわけでもなく、管理職員から介護員まで、法的に必要な専門的な人材以外はたぶんほとんど素人さんです。 しかし、職員、介護員の皆さんはとても熱心に入居者の皆さんに対して対応されております。ただ、いつも疑問に思うのは、その職員、介護員さんの入居者さんに対する介護サービスの内容、範囲、考え方等がバラバラで素人で入社した私もかなり戸惑っております。出来れば、老人ホームの種類やそのサービス内容、また、小規模でノウハウの少ない有料老人ホームの運営方法等をご教示いただければありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有料老人ホーム

    病棟勤務の看護師と有料老人ホームの看護師の違いを教えていただきたいです。 今年新卒で就職したのですが、どうも病棟勤務が合わなかったので、1ヶ月ほどで退職しました。(消化器内科に勤務しておりました) 転職先を探していたところ終身型?有料老人ホームの良い求人があったため、そこに転職?就職しようと思っています。 老人ホームは実習で2週間ほど行っただけで、殆どどんな事をしているのかは分かりません。HPで少し見た程度の知識しかありません。 そこでみなさんに質問したいのですが、病棟と有料老人ホームの看護はどのように違うのでしょうか? また仕事内容などのようなことが中心になるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 有料老人ホームの居室の手すりを探しています

    親族が有料老人ホームに入居しています。 筋力の衰えとともにふらつきが起こるようになり、聞いただけでも 居室で3回転倒しました。 居室内の歩行が危なっかしいので、施設に手すりの設置をお願いし、 出入業者が施工しましたが、扉や襖の間の柱に長さ40cm程の縦型の 手すりを数カ所取り付けただけです。これでは、一つの手すりから 次の手すりまで襖の扉2枚分の距離を手放しで歩く必要があります。 廊下のように横へ伝っていける手すりがあれば安心なのですが、施 設の話では、古い間取りの居室は扉が邪魔になって横型の手すりは 設置できないとのこと。本人も、足を開いて踏ん張れば手すりから 手すりへ移っていけると言いますが、1本の手すりにしがみついて 立ち往生するなど、危なっかしくて見ていられません。 他の有料老人ホームではどうされているのでしょうか。ホームペー ジでも探していますが、いっそのこと室内の床に直づけするような 手すりはないのでしょうか。いい手すりがあれば、施設と本人に提 案したいと思いますので教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう