• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有料老人ホームの職員の採用について)

有料老人ホームの職員の採用について

このQ&Aのポイント
  • 有料老人ホームの職員についての質問と回答をまとめました。
  • 人材育成や異動についての考え方が異なることがわかりました。
  • 地域の人材を登用することで、入居者との共感を図りたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

お話に出る有料老人ホームは一部の企業が運営する施設です。 転勤理由も「出世」とありますが、全てではありませんよ。 施設には職員数に基準があり、大量退職した場合は補完する必要があり、他の施設から「職員を回す」こともあります。 また、大都市部では職員確保も難しいので、地方からの転勤もあります。 スキルを上げる為に転勤…も、普通はしないでしょう *3・5年程度であれば同じ施設で十分です  新規開設の場合は熟練職員が必要なので有り得ますが… 転勤に伴う引っ越し経費を考えれば安易な異動はしません。 一方で金銭を取り扱う管理職は、一定期間で転勤させることで不正行為の抑制も含まれています。 さて、一般の有料老人ホーム・介護保険施設でも地元の職員は大量に採用しています。 ただ、定着率が悪いです… 理由は様々なので一概には言えませんが 人間関係もあれば薄給もあります 薄給と言っても新入社員の給与は一般企業と大きく異なることはありません 一番異なるのは5年・10年後の待遇ですね 介護保険報酬が決まっているので、給与の総額も決まります これでは普通の昇給を望むことは無理でしょ 複数の施設・事業所を運営すれば少しの利益も集めれば多くなる こんな論理で拡大する以外にないんですね *店舗、会社では売り上げ倍増も頑張れば望めますが、施設は定員があり倍増は絶対に無理です。 職員の夢を作るためには、昇給は望めないけど 職責を上げることは可能です 地元の法人・事業所も複数の施設を運営することで努力しています。 ただし、お話のような安易な異動は少ないです 事例は特殊だと思ってください。 *退職した職員を「異動です」と答えるケースもあるようなので、含み置きください。

putidenny
質問者

お礼

いつも詳しいご回答をいただき有り難うございます。 おかげさまで大分いろいろなことがわかってきました。 大手の社会福祉法人でもやめる人がいるのですね。 担当者が一人で大勢の入居者を抱えて忙しいということで、 介護保険の手続きや手すり設置工事の手配を何ヶ月単位で 先送りされていますが、どうもぎりぎりの人数で日常の仕 事をまわしているようです。 入居者の高齢化が進んで要介護の入居者の割合が増えた時、 必要な職員を確保できるのでしょうか。 施設に入居していても、家族が気を配ってフォローする必 要が有ると感じています。

その他の回答 (2)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

施設の運営について、外部の者が口をはさむのは難しいです。 不適切な運営で基準を逸脱した場合は指摘も可能ですが、根本的な方針は施設毎に定めるものです。 その上で、私が感じた違和感を申し上げますが 参考にされることも難しいと悩みます… 他の皆様が施設を選択されるときの目安になればと思います。 「永住型の施設」 終身介護等と言われますが、明記することに違和感を感じます 常時の医療措置が必要になれば、専門的な施設へ移る必要があります 医療機関と連携して終末まで完全に援助する施設であれば、看護職員が24時間で配置されていることが最低条件になります 個人的には、状況に応じて可能な限り援助する施設だと思います だから、永住・終身を明記するのは控えたいと考えています。 「食事は一人で居室」 個別性、プライバシー尊重 現代社会の風潮ですが、入居されている皆様は大正・昭和を生きて来られた皆様です 個別性よりも集団の中で生きて来られました 個室化は必要ですが、押し付けの感がありますね。 ただし、身体的な事情や病気療養で食堂へ出られないのであれば当たり前ですが… 全ては施設の運営方針なので、申し上げにくいですね 更に入居されている皆様の状況も異なります 可能な範囲で施設と家族会等が話し合われて良い施設を作って行かれればいいですね。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

社会福祉法人でも職員は普通に退職します 国が定めた職員配置基準は厳守していますが、最低限の人員なので不足する職員を雇用して運営していますが、完全にワークシェアリングですよ。 職員を増やせば他の予算もギリギリで運営するので、ご要望を直ちに取り上げるのが難しいこともあります。 でも、可能な限り頑張っていると思って頂ければ幸いです。 入居者が高齢化し、重度化すれば介護報酬も上がります それに伴って職員も採用することが可能です 場合によっては、重度化された方を他の施設へご案内するケースもあるでしょうが、全ては施設の運営方針なので何とも申し上げられません。 ご家族のフォローについて 施設へ入居された皆様ですが、ご家族と一緒に過ごす時間は大切です 施設としても食事時間に介助などをして頂けると助かります ご家族だけで十分なので、他の方々は職員が援助します。 *施設によっては、食事時間や入浴時間の面会を断っているケースもあるので、確認してください。 皆様の優しさに感謝申し上げます。  

putidenny
質問者

お礼

度々有り難うございました。 私自身、今のペースで施設に通う生活は時間的にも体力的にも 限界に近づいていますが、居室で一人寂しく食事を摂っている 親族の姿を目にして、もう少し何とかならないかという思いが 払拭できません。他にも買い物袋を下げて通っておられる若い 家族の方を見かけますが、永住型といわれる有料老人ホームの 中で、皆が悔いのない生活を続けられることを祈っています。 今後とも、何か新しいアイデアが浮かべばご意見を頂きたいと 思いますので宜しくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう