• 締切済み

黒カビについて

xpz3の回答

  • xpz3
  • ベストアンサー率63% (53/84)
回答No.1

カビはアレルギーの原因の1つと言われており、「アレルギー性鼻炎」「喘息」「アトピー」になる可能性があります。 又、人間の皮膚にもカビがはえます。「マラセチア」というカビがあり、常に皮膚にいて、脂分のある所で増殖する特徴があります。その際、カビが原因の「芯の無いニキビ」が出来るのですが赤く腫れあがるなどの特徴があります。 その他、「発がん性物質を含むカビ」「肝臓・腎臓に悪影響なカビ」等があります。 カビ発生は予防するにこしたことはないですね。

1234ken
質問者

お礼

アドバイスなどありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黒カビを食べた

    私の不注意で、2歳の息子が黒カビが付いた掃除用の歯ブラシをなめてしまいました。かかりつけ医には様子を見るように言われましたが、今のところ元気です。でも発がん性や体内でカビが繁殖しないか心配です。 黒カビの人体への影響が知りたいです。よろしくお願いします。

  • ゴム部分の黒カビ

    お風呂のタイルの目地というか、ユニットバスとタイルをつないでいるゴムっ ぽい部分がカビで黒くなっています。 カビキラーをつけて1時間くらい放置してから、こすってみたものの、あんま り効果が見えず。。。 こういうゴムっぽいところのカビを落とすために、有効な方法をご存知の方が いましたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 壁の黒カビ除去

    古い家なのですが、 内壁が珪藻土らしき材料で覆われている(塗られている)のですが、 黒かびが繁殖して所々黒い模様になってます。 この前テレビでカビの人体に対する悪影響をやっていましたので カビを退治してから、珪藻土を塗ろうと思っています。 寝室がひどく、洗い落とせる場所でないため、変な薬は使いたくないです。 カビの退治にはどんなものが効果的でしょうか? ご教示願いします。

  • 【賃貸マンション】天井の黒カビに困っています

    今住んでいる賃貸マンションのカビがひどくて困っています。 ベランダ側窓のすぐ上の角が特にひどく、始めは生えてなかった所にまで浸食しはじめています。 1ヵ月に約1回カビ取り掃除をし、カビ防止スプレーのようなものもしていますが、何日か経てばすぐに元通りになってしまいます。 何ヵ月か前に一度管理会社に電話した際に「結露が原因なので換気をしてください」と言われてからお風呂中、お風呂から上がってしばらくはカビが生えている部屋に湿気が行かないようにドアを閉め、トイレとお風呂の換気扇をしばらくつけたままにしています。 そして、カビが生えている天井の真下にはプラズマクラスターを置いているのですがどちらもなんの効果もありません。 そして、今日カビが生えている付近の壁が濡れていることに気付いたので雨漏りではないかと思いもう一度管理会社に電話したのですがまた「結露ですね」と言われてしまいました。 近いうちに状態を見に来てくれるみたいなのですが他の方の意見も聞きたく、質問させていただきました。 ちなみに築43年、鉄筋コンクリートの物件です。 黒カビの解決法等も教えていただけると嬉しいです。

  • 風呂釜に黒カビが付いています。

    水が波立つたびにカビに触れます。カビを綺麗にふき取らないと体に悪いでしょうか?

  • お風呂の蛇腹蓋の内部の黒カビ

    外側のカビは歯ブラシや洗剤で落とせるのですが、 内側のカビがどうやっつけたら良いのかわかりません…。 最悪浴槽に沈めて、何か液体で漂白?とか思ったりもしているのですが、 風呂を痛めそうな気もして怖いです…。 見た目は何処かが穴が開いているわけではないのですが、明らかに内部に発生しています。 どなたか知恵をお貸しください><

  • 風呂の黒カビの清掃

    久しぶりに実家に帰ったら家の風呂に 黒かびがあちこちにありました。 浴槽は幸いにも綺麗になっています。 親が体が不自由で清掃ができないとのことなので 今秋に一度掃除に帰る予定です。 つきましてはどのような清掃が好ましいのでしょうか。 タワシでこするのか、スポンジで十分なのか。 カビ除去にはドメストなどを使う予定です。

  • 黒カビの生えたタオル

    バスタオルにカビが生えてしまいました。 1度、濡れたまま広げておかなかったのが原因だと 思います。 しばらく使っているのですが、じょじょに増えている気もします。 ここで調べて、漂白剤を使ってみたのですが、 全然落ちません。 捨てたほうがいいですよね? カビ胞子がたくさん舞っているのですか? 不衛生だったら、即刻捨てたいと思います!

  • 黒カビのとり方教えてください

    あまりにも窓側に黒カビが多く、掃除しても、壁紙を変えても黒カビが出でくるので、リフォームを考えています。 壁紙の下は、木とコンクリートのようですが、どうやって、カビを除去し、そして、きれいにリフォームできますか?きれいにする場所は部屋の中で黒カビが生えているところのみなので、元に戻すことのみが理想です。そして、安く仕上げることのみです。おしえてください。

  • 梅干に黒かびが

    梅干を漬けたんですが、土用干しをしようと思い、壷を見ると、表面に綿のように黒かびがびっしり生えてました。しそに生えたようです。梅を一つ一つ水道水で洗って干しましたが、梅の表面に付いたカビは落としきれません。 付いて無い梅もありますが、食べられるでしょうか?原因は何でしょうか?今までカビが生えたことは初めてです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう