• 締切済み

平和法案反対してる人って?

sync-magの回答

  • sync-mag
  • ベストアンサー率57% (98/171)
回答No.17

 No.13です。補足ではなくお礼をいただきましたが、疑問文で書いてあるということは再回答を求められているのかと推量しましたのでやってまいりました。ただし、後段部分は当初質問と直接関係がなく、かつお尋ねになっていることが具体的ではないのでお答えしません。何とぞご了承ください。  前回回答にあげた数字の典拠を残らず示すのは煩雑にすぎるので、安保法制の賛否に限って紹介します。これ以外のものは、興味がおありでしたらネット等でご自分であたられてみてはいかがでしょう。ちなみに、いずれも「わからない」は省いています。             賛成  反対  朝日新聞       26%  56%  毎日新聞       27%  62%  日経新聞・テレビ東京 25%  57%  読売新聞       38%  51%  産経新聞・FNN    58%  33%  NHK         32%  61% 朝日新聞(7/11~12)  今の国会に提出された安全保障関連法案についてうかがいます。集団的自衛権を使えるようにしたり、自衛隊の海外活動を広げたりする安全保障関連法案に、賛成ですか、反対ですか。 毎日新聞(7/17~18)  政府・与党は、集団的自衛権の行使など、自衛隊の海外での活動を広げる安全保障関連法案を今国会に提出しています。あなたはこの法案に賛成ですか、反対ですか。 日経新聞・テレビ東京(6/26~28)  政府・与党は集団的自衛権の行使容認を盛りこんだ安全保障関連法案を今の国会で成立させる方針です。あなたはこの法案に賛成ですか、反対ですか。 読売新聞(7/24~26)  安全保障関連法案は、日本の平和と安全を確保し、国際社会への貢献を強化するために、自衛隊の活動を拡大するものです。こうした法律の整備に、賛成ですか、反対ですか。 産経新聞・FNN(8/15~16)  あなたは、日本の安全と平和を維持するために、今、国会で審議中の安全保障関連法案の成立は必要だと思いますか、思いませんか。 NHK(7/10~12)  安倍内閣が、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法制の整備を進めていることを評価するか。(※NHKのみ、「大いに評価する」8%と「ある程度評価する」24%、「まったく評価しない」30%と「あまり評価しない」31%を、それぞれ賛成、反対としてまとめました)。  一瞥してわかるのは、産経と読売の他社と比べて際だって異なる結果です。ちなみに、ここに紹介しなかった共同通信などを入れても同じことです。右派に位置づけられる両紙は往々にして自民党寄りの回答が高くなるのですが、それにしてもこれはあまりに露骨すぎると、池上彰にも突っこまれてました。質問文が最初から「正解」を示しているのです。  質問者様は既存のメディアをとても否定的に見ており、世論調査について「まったく僕は評価してません」とのことです。  たしかに固定電話を使ったRDD法の限界とか、報道機関によって回答者の姿勢が変わる問題、質問文の設定によってバイアスがかかったりなど、世論調査には多くの問題があるのはまちがいありません。単なる不注意とか不見識からくるまちがいも多いのですが、中には今回の産経と読売のように、意図的な回答の誘導を疑わせるものもあります。それでも読売がここまであからさまなのはちょっと珍しいですけど。ちなみに産経の場合は通常運転です(笑)。  しかし、これをもって世論調査は「まったく信用しません」とまで断罪するのは、いささか早計にすぎるでしょう。せいぜい「世論調査には限界がある」とわきまえる必要が生まれるくらいです。一社の調査結果を全面的に信じるのはバカげていますが、その反対も行きすぎです。  よくネットの世界では、報道機関による世論調査を批判する意見を目にしますし、中には傾聴に値する意見もありますが、わたしの印象ではその多くが単なる思いこみにすぎません。なによりそれに対抗する情報で持ちだされるのがネットの声だったりすると、どちらが信用できないのかと嘆息してしまいます。  結局、報道機関による世論調査にどれだけの問題があろうと、現状でわたしたちはこれに勝る「国民の意識」を知る術を持っていないのです。  世論調査については『世論の曲解』菅原琢、『世論調査とは何だろうか』岩本裕の二著が文章も論旨も明快で、とても勉強になりました。ネットで言い交わされるほどデタラメではないけど、やっぱり限界があると良くわかります。  「この国のメディアは事実を伝えてますか?」との疑問については、世論調査と同様に、すべてを盲信するのはただの世間知らずですが、すべてを否定するのも単純化のしすぎだと答えます。質問者様の憤りはわからなくもありませんが。  報道の自由度ランキングでは世界の61位にまで後退したとはいえ、いまだわが国には報道の自由があります。怪しいと思ったときには対立する報道と照らし合せることができますし、図書館かネットで探せばなにかしら見つかるものです。関心があるテーマなら、自分で知識を蓄えていけばそれなりに対処できます。質問者様のように、対外的な問題なら海外の報道にあたることもできます。  もしも産経の世論調査だけを信じていたらその人は完全に世の中を見誤ってしまいますが、他社の結果と比べればそう簡単にはだまされなくなります。なにかの陰謀論に頼って報道機関全体を否定するなら話も変わりますが、その人は世の中を知りたいのではないのでしょう。  本サイトでしばしば「科学には誤りがあるから信用に足りない」との回答を見てきました。たしかに科学的知見とはどこまで行っても仮説でしかありませんから、誤りがあるものと覚悟しておく必要があります。しかし、すべての仮説が同等なわけでもありません。たとえばニュートンの万有引力の法則のように日常的な世界では「真理」と見なしてよいものもありますし、ただのオカルトでしかないものもあります。大切なのはその見極めです。  報道もこの点、まったく同じです。たとえば、隣の町で殺人事件が起こったなんてニュースを疑う人はまずいません。わざわざそのニュースの裏などとらなくても、まちがっていればだれかが突っこむはずだと当てにできるからです。今回の安保法制のように意見の分かれる問題だと難しくなりますが、それでも対処する方法はいくらもあります。その過程で、自分なりの見解を構築すればいいだけのことです。  ただし、そうして作った自分の意見に固執しすぎることはまちがいへの近道だと、常にわきまえておきたいものです。と、これは自戒をこめて記します。  ところで気になっているのですが、質問者様の当初の疑問は解消したのでしょうか。反対デモの人たちを揶揄したかっただけなら別ですが、そうでないならひと言なりと教えていただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 安保法案を何故反対すてるの?

    この度、安保法案で大多数の人が反対していますが 何故、反対しているのかわかりません。 憲法違反だからと訴えるている人がいますが、 自衛隊そのものは憲法違反ではないのですか? (日本国憲法第9条は、第1項で「戦争の放棄」、第2項で「戦力の不保持」と「交戦権の否認」、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。) 反対する人は自衛隊の存在自体も反対しているのでしょうか? 自衛隊って結局は軍隊で戦争が起きれば、日本を守る為に命を落とすこともあると思って入隊しているのではないでしょうか? 同盟国の為に戦争に応援することが危ない、命を落とすから反対って言うのであれば 日本国内にアメリカ軍が日本を守る為にいますが、 アメリカ人が日本の為に死ぬのはOKで、日本人がアメリカの為に死ぬのはダメってこと? この度の安保法案の勉強不足かもしれませんが 小学生の5年生・6年生でもわかるように 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 戦争法案を反対している人って

    始めに、私は他国への戦争は反対ですし安保法案に賛成でもなければ反対でもありません。 何かを得るためには何かを犠牲にしなければいけないことも理解しています。(戦争へ行けと言う意味ではありません) 安保法案、いわゆる戦争法案を反対している人って現状の米軍の後ろ盾や自衛隊そのものも反対してるんですか? 米軍には守ってもらうが米国は助けませんよってことなんですよね? ちょっとずうずうしくありませんか? それと憲法9条が~って騒ぐならなぜお得意の解釈で変更された自衛隊を解散させろと言わないのでしょうか? この国や自分の家族をどうやって守ると考えているのでしょうか? 私は米国の後ろ盾を破棄し自衛隊を解散させたらどうなの?と思ってます。 そして事が起こってからでないとこの国の人々は何も理解できないのではないだろうか? 米軍を追い出し中国、ロシア、北朝鮮、韓国から日本を守るだけの国防力を備え他国に干渉しないことが理想なのかもしれないが現実的には不可能ですよね? 核配備しちゃう? それもダメなんでしょ? あれもダメ、これもダメ、何もはじまらないじゃない。 数十年前の安保闘争以降は仲間内で政治を語る事をタブーとするバカな風潮があったけどこれをきっかけに若者が政治を議論する社会にならないとダメですよね それと反対するだけじゃなく付随する作用も一緒に考えて欲しいですね。 戦争に限ったはなしじゃないけど土曜の朝のN○Kに出てくる評論家(何かの専門家)は何かと欧米を見習え、欧米が~って言ってるけど、じゃその税金はどうするの?何かを犠牲にしなきゃいけないんだよ?とまでは考えてない人が多いですよね。 後半は関係ない話になっちゃったけど安保法案に意見を持ってる人、こんなバカな僕に話を聞かせてください

  • 安保法案は賛成ですか?反対ですか?

    安保法案に対する、回答者様の意見をお聞かせください。 またデモ行為にはどう感じているかもお答えお願いします。 ここからは私の主観ですが、 私の中では安保法案には賛成7反対3くらいです。概ね賛成ですが。今後、仮に自民政権が終わりどこかの野党が政権をとった時に利用されるのが心配で反対3です。 野党については余計なレッテル貼りばかりして市民に戦争が起きるような不安を与えることはおかしいと思います。もっとちゃんと抗議してほしい。(特に野党が税金で作ったテレビ向けのプレートを国会内にばらまいて出て行ったのが許せません) また、デモ行為については、あまり賛成できませんが起きるときは起きるので許容はできます。 しかし歌ったり踊ったりして人によっては騒音に感じるような迷惑を遊び感覚で訴える国会前デモはおかしいと思います。大人数になるならちゃんと列になってほしいです。(道路も塞がない)それと安保法案に反対する人と、安倍政権を否定したい人が混在してて一貫性がないように思えます。

  • 今回の安保法案の内容について

    私は今回の安保法案については賛成ですが、憲法違反ではあるかなと思います。 やはり、解釈の違いで物事を変えてしまったら憲法の意味が無いとは思うけれども、憲法改正には時間がかかるので、仕方がない部分かなとも思います。 今回の安保法案に反対している人達は、仮に他国やテロリストが日本を攻めてきた場合、今の自衛隊では防衛しかできないわけですよね? 例えば、日本に侵略してくる国やテロ集団を相手に戦ってくれているアメリカを支援するのが、今回の法案だと思うのですが、私の認識が間違っているのでしょうか? 今の自衛隊だと防御しかできず、明らかに侵略してくる国やテロ集団に防御のみで攻めることができないですよね? これを今回の法案で可能にすることだと思うのですが、間違っているのでしょうか? 今回の安保法案に反対している人達は、日本に侵略する相手に攻撃できなくて本当に平和を維持できると思っているのでしょうか? 今回の法案は、むしろ平和を維持するために必要な法案だと思います。 まあ、憲法違反なのは分かっていますが、軍事力を持たないことについても、解釈で自衛隊という軍事力を所持しているわけですから、今更解釈が違うと言われても手遅れな気がします。 世界的に見れば自衛隊は立派な軍隊ですし、解釈の違いで軍隊を所持していると思っています。 賛成派も反対派も色々と意見を聞かせて頂きたいと思います。

  • 【SEALDs】SEALDsは安保法案反対、戦争反

    【SEALDs】SEALDsは安保法案反対、戦争反対!と言っているだけで自衛隊いらないなんて言ってないのでは? 誰が自衛隊いらないって言ってるんですか? 日本共産党だって災害派遣のための自衛隊は評価してるでしょ。 別に自衛隊批判なんかしてない。なのに安保法案反対、戦争反対=自衛隊いらないになぜ解釈が変えられてしまうのか納得出来ません。 誰が自衛隊いらないって言ってるのか教えてください。

  • 安保法案は憲法違反という人に質問

    このHPを見ても次のような意見が見られます。 「安保法案は憲法違反である」 僕は、この考え方が全然わかりません。次の質問に回答して下さい。 1)「安保法案が憲法違反である」ですが、それ言うならば、自衛隊の方がこれより何倍も憲法違反じゃないですか? 現に、憲法学者では「自衛隊は憲法違反」という考えの人が多いそうです。また、社会党や共産党もこういう考えを展開していましたね? 実は、「日米安保」「軍事費GNP1%突破」「有事立法」「自衛隊の海外派兵」といったことを言われる度に、憲法違反という声が出ています。こういう考え方の人に質問ですが、 1-1)自衛隊が違憲ならば、日本を護るにはどうすればいいのでしょうか? 1-2)または「自衛隊がない状態でもいい」という人の考え方に次のようなのがあります。僕は常識外れと思いますが、どうなのでしょうか? (a)軍隊があるから戦争になるのであり、軍隊がなければ戦争にならない。だから自衛隊なんていらないのだ。 (「戦争反対と唱えていただけで戦争にならない」とでも言いたいのでしょうか?そんなことある訳ないじゃないですか?) (b)他国に攻めてこられたら、即降伏すればいい。そうすれば戦争にならないじゃないか? (松前論文と言われるものです。「日本が独立国である」ということを忘れた論議、といわれていますが、未だにこんな考えを持っておられるのでしょうか?) (c)自衛隊に護ってもらわなくても、我々の力で戦えばいい。 (文化人である野坂昭如氏の「国家非武装されど我、愛するもののために戦わん (1981年) (カッパ・ブックス)」に見られます。国際法の「正規軍以外の抵抗はゲリラまたはスパイとして勝手に処理をしていい」を考えると、とんでもない論理です。) 2)「自衛隊は憲法違反でないけれど、安保法案は憲法違反だ」これはどんな論理によるものですか? 自衛隊が憲法第9条違反でないのは、第2項の先頭にある「この目的を達するため」という考えが支配的ですね。でも、これって辻褄合わせじゃないですか? 竹田恒泰教授のように「じゃ、何で改正しないのだ」という人もいます。ここで質問です。 2-1)「この辻褄合わせを止めて、自衛隊も憲法違反とならないようにしよう」といする考えもありますが、これをすると「お前は右翼で、戦争をしたいのか?」となるのですか? 2-2)自衛隊が合憲で、安保法案が違憲としたいのならば、どのように憲法改正をすればいいのですか?辻褄合わせでない方法をお願い致します。 2-3)それとも、「現状では自衛隊は合憲とも違憲ともとれるけれど、それはそれでいい」と言われるのはですか?ならば、どうしてこれがいいのですか? (僕は「グレーゾーンとしておくことで、反対意見が言いやすくなるためにそうしておくだ。」では卑怯じゃないか、と思います。反対する人は、このことをどう思うのですか?) 安保法案に反対する人は、上記のことがわかっておられるのですか? このことを踏まえた上での反論を聞かせて下さい。

  • 全然伝わらない、本気で反対してるのか?安保法案

    埼玉県内で某大事件があったにも関わらず…(この事件は置いといて…) テレビのニュースでは国会議事堂のもようと安保法案を猛烈に反対している大勢の人達が絶えず映し出されています 安保法案自体が胡散臭い法案で半信半疑なんですが…問題はその安保法案に反対してる人達が更に胡散臭く見えます 私的に安保法案に反対してる人達が胡散臭く見えるのは「本気で」「命懸けで」安保法案に反対して成立を阻止しようとは見えないからなんです 海外の政治や過去の歴史では重大な法案に反対する人達って暴動やテロを起こしたり、ハイジャックをしたり、人質を取って籠城したり時には武力行使して法案成立を意地でも阻止しようとしてたじゃないですか? でも安保法案に反対して人達ってデモ程度しかせずテロを起こしたりやハイジャックをしたり人質を取ったりなんてぜんぜんやっていない 反対派「おい!安倍!この飛行機をハイジャックをした!安保法案を取り下げろ!さもなくば機内の人質全員の命は無いぞ!」 ↑これなら意地でも反対してる気持ちが伝わる 反対してる人達に反対の意志が見てる側には全然伝わらないんです 反対してる人達は本気で反対してるのか? それだけの質問です失礼

  • 安保法案に反対する選択はあるんでしょうか

    安保法案に反対してその対案は何なのでしょう 今日のGoogleニュースでも「元裁判官75人が反対の声」とありますが、そんなものニュース価値あるのでしょうか、そもそも自衛隊も憲法違反でしょうに。 反対ってむちゃくちゃ変な論理だとおもいます。 アメリカと共同して日本を防衛するのに反対。 ならば日本だけで守るの 再軍備、核武装・・私は核武装賛成だけど 日本はアメリカの戦争に巻き込まれたくない。 でもアメリカは日本の防衛に巻き込みたい。 そんな無茶苦茶な論法ありでしょうか? 反対する人って 反対の先に何を考えているのでしょう? 全く本気とは思えませんが 真面目に反対とかんがえているのでしょうか?

  • 安保法案とデモ隊について

    先日、参議院で集団的自衛権の安保法案が可決、成立致しましたが 国会内と国家以外で反対運動を展開していた方々を皆さんはどの様に映りましたか? そもそも、集団的自衛権とは何ですか?戦争法案ですか?徴兵法案ですか? いつも、感じる事なんですが、テレビやマスコミは憲法違反、憲法違反と連日叫ぶばかりで 集団的自衛権を国民に解りやすく丁寧に何故教えようとしないのですか? 勿論、政府与党にも充分な説明責任はあると思いますが テレビやマスコミは視聴率や売上が上がれば放映内容等関係ないと云う事ですか これだけ若い世代から年老いた世代までの人々が一応、反対の意思を示しているのだから デモの過激な映像を単に流すのではなく、テレビやマスコミの間でもっと議論し 国民が集団的自衛権について納得し理解した上で 反対運動を展開する方向性なら、国民の支持も多数であったと思う 政府の説明が不十分だと叫んでいるばかりではなく テレビやマスコミ(雑誌)と言う媒体があるのだから 放映内容を実のあるものにして行かないといつまでたっても繰り返しになる 政府が説明などをする場合は限られた場所と時間があり 国民全体に伝わらない可能性が大きいと感じる 一番大事なのは国民の意識改革を行うと云う事だ 単にテレビやマスコミが反対や憲法違反、戦争法案、等と伝えていても 自身で集団的自衛権を考え、賛成、反対、の意思行動をするべきだと感じた PS 野党議員のプラカードをテレビカメラに向けて叫んでいる様子は滑稽に映った 民主党は前回の政権与党の反省を顧みず、自民党の批判運動に情熱を注いでいるが なにか?違う様な? 重要なのは議論、議論、議論、200時間は少ない 最小でも1000時間は必要です、ベストは10000時間位です

  • 「年金カット法案?」について

    昨日のニュースで、団塊世代の基礎年金が3割減らされるという法案に野党が猛烈に反対していましたが、何で今このような法案が出されて審議しているのか、我々団塊世代はこんな矛盾した法案に声を上げて反対すべきですし、「安保法案」の時のように国会前でデモをしてまでも反対すべきと私は思います。団塊世代のみなさん、どう思いますか?