• 締切済み

努力ができません。

yuzu7x1の回答

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (243/1239)
回答No.8

机上の空論回答失礼します 質問者様は努力や無気力という曖昧なものに 縛られていませんか? 世の中努力家(自称)ややる気満々(自称)で溢れていたら、騒がしくて、ナルシストだらけです。 ・努力家は誰かに褒められる人(世の中の考えは成果がなければ自己満足で見せたがりです。) ・やる気はやっているうちにランナーズハイ になっている人です。(湧いたからやるのではなくやるから湧くのです。) どちらもなろうとしてなっているとは 思えません。気が付けばなっているのです。 恋人がいらっしゃって認めてもらって それでも満足していない質問者様は、 とても貪欲で向上心がありますね!! モチベーションを上げるという意味で、 自分で自分を褒めましょう!! 少しお手伝いして褒められたあの頃を模範して 自分を褒めるのです。 自分を愛せるのは自分しかいません。 また、こんなありきたりで申し訳ないですが 質問者様と似た悩みは世の中の沢山の方々が経験されます。今も皆さん自分と戦っているということを忘れないで下さい!!

関連するQ&A

  • 努力できるのは、なぜせすか?

    私はずっと、いかに労力を減らすかということに心をくだいてました。 ものごころついてからなので、筋金入りです。 夏休みの作文は、どうせもとの原作まで読む訳ないと高をくくって、 あとがきや寄稿をパクリ、ラジオ体操は幼稚園の妹にかわりに行かせる。 大きくなってからも、レポートやテストは先輩のものを拝借、 研究は教授に取り入るなど、自分で書いててあきれます。 そんなわけで私には、テストが終わっちゃえば全く覚えてない偽りの成績と、 なんとなくで取った意味ない資格が2、3あるだけです。 最近そんな私に昔からいいように使われてた妹が、 介護施設で一生懸命働くのをみて、自分が恥ずかしいと思うようになりました。 考えられないくらい安い給料で、不器用だからと怒られながらも、 毎日仕事がよくできるようにと努力しています。 一方私は、努力が何なのかもわかりません。 どうしたらそうやって努力できるようになるのかも、 努力したいと思うようなこともありません。 今、努力している方、教えてください。 努力できるのはなぜですか。

  • 私は甘えているのでしょうか。努力が足りない気がする

    パニック障害を患ってから自分が甘えているような気がしてなりません。 疲れも元気だった頃より感じやすくなり、体力も衰えてしまいました。 昔は集中力と忍耐力があり、長時間勉強してやるべきことをきちんとこなしていましたが、今は昔のように努力していないような気がします。 高2の妹を見ていると昔の自分の姿と重なり辛いです。昔は今の妹以上に努力していました。 私は約二週間後に難易度の高い卒業試験を控えていて6月に卒業する者です。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出て、大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければなりません。 勉強をしたり、生活を朝型にしたりしていますが、 勉強量が昔より少ないので焦って自己嫌悪に陥っています。悔しいです。 私は甘えているのでしょうか。 またこの状況を乗り切るにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 努力家に戻るには

    努力家に戻るにはどうすれば良いのでしょう。 私はかつて自他共に認める努力家でした。スポーツの大会での全国出場。周囲から「無理だろ」と言われ続けた大学への合格。自己練によって勝ち取った音楽団体でのSoloパート。 120kgあった体重から一年で40kgの減量…etc. どれもこれも全く楽ではなく、余裕なんてありませんでした。何度泣いたか分かりません。でも「諦めたくない」の一点張りで乗り越えてきました。お陰で今とてもレベルの高い環境にいると思っています。 でも今は努力できなくなっています。頑張ろうとしても「どうせお前には無理」「お前以上に立派な人が山程いる」等の情け無い感情が溢れ出て、さながら病んでいる様な(実際病んでいるのかも)状態になってしまいます。 周囲の人は「君は努力家で尊敬する」「自分に厳しすぎだよ」と言われます。昔はそうだったかもしれません。でも今は努力ができない腑抜けです。かつて出来ていた事ができない現象。周りを騙している様な感覚が辛くてたまりません。 自分も昔の様に頑張れる自分に戻りたいです。努力できる自分の方が、私も好きなのです。良ければ何か心構え等教えて頂きたいです。 補足ですが… 今の環境に来てからショックな事が沢山ありました。主に人間関係(失恋/友人の裏切り/モラハラ/陰口/孤独感)です。そういった事は今まで無く、ここ2,3年の間で溢れています。

  • キレやすい、努力できないのは病気?

    こんにちは。 私は昔から些細なことで『キレやすく』、物を投げたり蹴ったりする癖があります。 また、小学生の頃は受験勉強もしっかり出来ていて気にならなかったのですが、 中学生・高校生頃には『努力が出来ない』自分に気が付きました。 関係があるかは分かりませんが、良く言えば感情豊か、悪く言えば情緒不安定な 面もあります。 そこで皆さんにお伺いしたいのですが、これは病気なのだと思われますか? 自分では判断しがたいですし、病院に行くにも学生の身分では費用が心配です。 なので一度、皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • コツコツ努力するのが苦手です。

    最近、自分はコツコツ努力するのが苦手になりました。 何をするにも頭や計画上ではいつまでにやる!!と決めているのに、結局ダラダラしちゃってだらけて決めた通りに出来ないままです。 コツコツやるのは昔は出来ていたように感じますがなんかここ最近はコツコツやる、日々努力するのが苦手だと感じ始めてから、できなくなりました。 何をするにもギリギリになってやったり、結局間に合わなかったり…。 なんかコツコツやらなきゃあ~やらなきゃあ~と思えば思うほど出来なくなります(。´Д⊂) なんか考えても疲れちゃって、ダラダラ怠けてばかりの最低人間です。 例えば、めっちゃやる気はあるのに今年買ったギターは毎日コツコツやれてない現状。 大切な人に渡す予定で描くイラストも描き始めたままで未完成のまままだそのままな現状。 いつもギリギリで自分でわかってるのに余裕をもってコツコツ努力したりがなんか最近まったくできなくなりました。。 どうしたら、出来ますかね?? なんか気持ちばかり焦ったり、プレッシャーになってしまってやれば出来るのは自分自身でとわかってるのに、何か出来なくなってるし、仕事などはしっかりこなせるのに自分のやらなきゃあいけないことが半端になります。 外仕事をしてるため、暑くてダラダラ余計にだらけたり、体調的にもグダーってなったりしてしまうのも原因なのでしょうか?

  • 努力って・・・

    どうも昔から自分は努力してもあまり実らないと言うか、 成果が出ない(出にくい)ような気がします。 それがためか、周りからは「なまけてる」「やる気がない」と思われて いるような…。少し前まで、自分でも「なまけ者なのかな…」と思って いましたが、思い返してみると結構いつも何だかんだ努力したり、 思い悩んだり、もがいたりしていた自分がそこにいる気がし、 そんなに自分はなまけ者なんだろうか?と最近では思ったりしてます。 それでも過程がどうであれ結果(成果)が出ていないのは事実なので 「やっぱり自分は努力が足りないのか?  それとも努力が徹底してないのか?  効率悪い努力をの仕方をしているのか?  努力に対して成果を期待しすぎているのか?  そもそも自分は努力をしても実らない、そうゆう人間なのか?」 などと自問自答を繰り返しているこの頃です。 一体どうしたら努力したらしただけの成果が出るんでしょうか? …と質問したいところですが、人それぞれ状況や能力が違いますし、 これではあまりに調子のいい質問ですので、皆さんの努力についての 考え、捉え方など教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

  • 受験生です。努力をすることができません。

    高校3年生で今年度に受験を控えている者です。 正直な話これまでは勉強や部活で手を抜いていてもそこそこいい成績を残すことができ、特に何か努力するわけでもなく今までやってきました。 ですが、前からこのような自分の楽する性格が嫌いでどうにかしたいと思い、高3に上がりいよいよ受験が迫ってきたという春に、今の自分のレベルではとうてい受からないようなとある難関大学を目標にして勉強を頑張ろうと決めました。 人が変わるのは決意を新たにするだけでは不十分だということも今まで経験からわかっていたので、友達付き合いを変えて受験に意欲的な人たちとお互い高め合える環境を作ったり、部屋を変えたりして周りの環境を変え、これから新たな気持ちで頑張ろうと意気込みました。 その大学は自分の勉強したい分野に関して本当に魅力的で、ここで勉強したいという強い志もあります。 模試で今まで味わったこともない挫折も味わい、このままではいけないという思いもあります。 それでも…やっぱり努力できません。 頭ではわかっていても行動にうつせません。 机に向かっても何をする気にもなれずすぐに寝てしまいまし遊んでしまいます。 自分の好きな部活でもこんな感じで何も努力できませんでした。 目標に向かってひたすら努力している人を見ると自分が本当に情けなく感じて、自己嫌悪だけが募っていきます。 本当に、こんな自分が心の底から嫌いでどうにかしたいです。変わりたいです。 どうすれば努力をすることができるのでしょうか…?

  • 受験勉強

    こんにちは!私は今受験生で、受験勉強を頑張っているのですが、なかなか集中力が続かなくて・・・。(;m;)やる気はあるのですが、少し疲れて休憩してしまうと次始める気力がなくなってしまって。。。みなさんはどうやってやる気がなくなったとき自分に言い聞かせてますか??心のもちようとか教えてください!!

  • 無気力、中途半端、努力したことがない。20代、女性

    何をやるにも中途半端で、がんばることが嫌い。 けじめをつけられない、とにかく努力が苦手。 そのため、今までにこれといって何かを達成したこともない 無気力とはいえ、ゲームやパソコンには熱心で 勉強に対する気力や意欲が乏しいんです。 留年しそうな自分に情けなく感じるだけで 再試の勉強する意欲が湧きません。 甘えすぎです。甘く見すぎです。 言い訳くさい自分に呆れながら 日々努力から逃避して生きています 楽しいことは好きなんですけど、 どうも楽ばかりしてしまいます。 周りからは「やる気の問題でしょ」と言われますが そのやる気はどこから来るんですか。 その気になったらやれるよ! 目の前の小さな目標から始めればいいよ! 趣味を仕事にすればいいよ! こんな励ましすら、馬の耳に念仏です。 石のように固い怠慢な意志です。 努力の先には何があるんですか。 どうしたら、この怠慢な性格をシャキッとできますか。

  • 綺麗になる努力は悲しい?

    自分に自信がないので綺麗になる努力をしなければといつも思うのですが、 いままでそれなりに努力してきましたが、 自分の形を変えようと思うこと自体が、 頭から自分を否定しているようで、 心がすさんでくるのです。 そのように感じる方っていますか? 表面には出さなくても、 ありのままの自分を認めて好きになってほしいと、 心の底では思っているのです。