• 締切済み

NPO法人会計

一般企業も持っていますので、決算は当方で打ち込んで税理士に渡して処理してもらっています。審査というか後ろには税務署がいますから、それなりにきちんとした処理しています。 あるNPOから会計見てもらいたいとなり、見だしたのですが、あまりのいい加減さにビックリです。内容については他でも質問しましたが、数字を追っていくと数字が合わないのです。特に現金です。いきなり現金が入金されていて、どこからの入金などなにも分からないのです。決算は税理士が見ますが、帳簿に載せてない現金があるようなのです。NPOは税務署は入らないと聞きまして、もし不正が出てきた場合、どこがその判断をするのでしょうか。内部告発となると、一般企業は税務署ですが、NPOの場合どこで調べますか。代表やその関係者が業者からバックリベートを貰い、それを自分の懐に入れていると判った場合、法人に対する違法行為なのですが、どのような部門がどのように取り締まり、判断下すのでしょうか。 詳しい方おりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

>もし不正が見つかって県等に告発した場合、NPO自身の解散、整理も県の権限で行えるのですか。 運営に問題(法令違反や定款違反)があると監督官庁が認めた場合には、まず改善命令があり、それでも改善されない場合には、NPO法人の認証を取り消します。存続を看過できないような悪質な事態(ヤクザの隠れ蓑になっているなど)でもないかぎり、いきなり取り消すようなことはしません。認証取消しは解散命令と同等で、存続できないので解散することになりますが、解散や整理の手続きはNPO法人自身が行う必要があります(民事なので役所は不介入です)。 >グループホームに精神障害者がいますから、この方たちは以前いた施設や病院に戻されるのでしょうか。 関係者が解散後にどうなるかは、その時になってみないと分かりません。以前いた施設などということは関係なく、新たに受け入れ先を探すことになるでしょう。

mihonomatu
質問者

お礼

ありがとうございます。大変分かりやすかったです。NPOは名前は知られていますが、今回のような件で詳細を調べようとしても、出てきません。助かりました。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

NPO法人の所轄庁は原則として主たる事務所の所在地の都道府県または政令指定都市で、事業報告書や決算書などを提出する義務があります。当然、その運営に不正がある場合の監督はその所轄庁が行います。 なお、NPO法人でも活動していれば、法人税の収益事業(課税される特定業種)をしていたり、源泉徴収や消費税などの納税義務がある場合があり、その場合には税務署の調査があります。ただし税務署の調査は税金が正しく納税されているかを調査するので、運営に関してはアンタッチャブルです。運営上の問題はあくまで所轄庁である都道府県等が扱います。 https://www.npo-homepage.go.jp/about http://www.npoweb.jp/modules/faq/

mihonomatu
質問者

補足

ありがとうございます。もし不正が見つかって県等に告発した場合、NPO自身の解散、整理も県の権限で行えるのですか。グループホームに精神障害者がいますから、この方たちは以前いた施設や病院に戻されるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 弥生会計でNPO法人の会計を処理できるでしょうか?

    NPO法人の会計は一般企業の場合とは違う言葉を使う場合もある (例えば「資産」を「正味財産」と呼ぶ)ようですが、 弥生会計でNPO法人の会計処理ができるのでしょうか? それともNPO用に専用の会計ソフトがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NPO法人に個人が寄付したときの件

    ある関係するNPO法人の会計を見ています。一昨年の決算書を見せて貰っているのですが、代表が貸した金を、税理士は代表の許可を得ていますが全額寄付扱いで処理されていました。この代表会計に詳しくなくて、傍についている人が寄付にしなよ、とか言ったのでその本人もそれでいいものと思い、税理士先生に寄付にしてくださいと言ったそうです。そこで寄付について調べてみると、NPO法人は寄付を無税で受けることが出来る。しかし寄付した人には金額により税金がかかると書いてありました。この代表大家として確定申告もこの先生に頼んでいますが、個人で寄付をどのように処理したか分かりません。(通常寄付は書手続きにより経費扱いになりますから)またこのNPOは売り上げが小さいですが、来年には税務署に損益計算書を出す売り上げになります。1.今現在この代表に寄付した額により、税金がきますか。税務署は贈与として見るのでしょうか。金額が1000万と大きいので心配です。 2.今後税務署に申告書提出する金額となります。確か年間8000万以上は損益を出しなさいと書かれています。税務署の調査が入った場合、寄付先も調べますか。 個人が寄付したときの取り扱いがわからないのです。この代表も寄付はすべて無税になると考えていますから。 NPOも認定NPOとなって認可されれば、双方とも無税となると書かれていました。 もしこれが後援会に会費で渡していた場合、後援会からこのNPOに寄付として渡した場合、取扱いどうなりますか。 詳しい方おりましたら教えてください。

  • NPO法人の赤字

    かかわっているNPO法人が9月に決算を行います。 赤字なのですが、寄付金をもらって帳尻を合わせられる予定だったのですが、この寄付が9月中には難しくなりました。この場合、PL上は赤字ですし、BS上はどうなるのでしょうか?そもそも資本金という概念がNPOにはないでしょうから、どういう処理の仕方をすればいいのか、アドバイスいただきたく、宜しくお願いします。PLは赤字のまま広告すればいいのでしょうか? その他考慮事項はありますか?

  • NPOで働くことについて

    NPOで働くことについて 投稿失礼します。 現在無職で就職活動中なのですが、NPOで雇用してもらえる事になりました。しかし就職活動は続けるつもりです(事情がありNPOでは長く働こうとは思っていません)。この場合、NPOに雇用されながら就職活動すべきか、NPOを辞退してバイトでもしながら就職活動を続けるべきかで悩んでいます。NPOで働きながら就職活動をするのが雇用や資金的には安定するのですが、今後を考えると更に不利になってしまうのではないかという不安もあります。逆に無職期間が万一長引いても不利になり資金的にも辛いと考えてしまいます。仮に同じ企業を受けるならば、どちらの状態が有利なのか(どう見てもらえるのか)という点で判断に迷います。 一般企業に入社して後悔し、短期間で就職活動を再会するのは職歴も汚れて不利だと思うのですが、あくまでつなぎとしてNPOで仕事をしながら転職活動をするのは不利なのでしょうか?そもそもNPOの印象は一般企業からどう思われるのでしょうか?職歴には汚点として残るのでしょうか?ちなみにNPOも私の仕事として業職種がぶれているわけではありませんし、NPOの方も私の事情は知っています。 宜しくお願いいたします。

  • リベートの会計処理

    リベートを受ける場合の会計処理で質問があります。 ある商品を仕入れたときにリベートを計算し、 翌月に銀行振り込みもしくは買掛相殺する場合の仕訳ですが、 リベート発生時  仕入  1000 / 買掛金 1000  未収入金 100 / 仕入割戻し 100 入金時  預金 100 / 未収入金 100 買掛相殺時  買掛金 100 / 未収入金 100 という考えであっているでしょうか。 超初心者なので全然違うかも知れないですが ご教授願います。

  • NPOの未払法人税の仕訳

    NPOの決算処理をはじめて担当する初心者ですが、未払法人税の計上方法が分からず、困っています。 当方のNPOでは税法上の収益事業を行っており、法人税等が発生します。当期分の法人税等を未払法人税として負債に計上したいのですが、その際に相手方の勘定科目は何を使用して仕訳を行うのがよいのでしょうか。一般企業の場合ですと 法人税住民税及び事業税(税引前当期純利益の前)●●円/未払法人税(流動負債)●●円 となるかと思いますが、借方の法人税住民税及び事業税に当たる勘定科目が分かりません。 なお、会計ソフトは「会計王NPO Limited」を使用しているので、このソフトを使用を前提として、ご回答をいただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 法人決算申告まで可能な会計ソフトはありますか

    法人設立2年目の決算処理をそのようにするか検討中です。 初年度は税理士に依頼しましたが、料金が高額なので自分で行うつもりです。 経理事務はやったことないですが、難しい取引はないですので会計ソフトを使えば 日常の記帳は可能かと思います。 決算の税務申告書類も作成できるソフトがあるのでしょうか? 弥生会計が有名ですが、どこまでできるのでしょうか? 購入に4~5万円するようですが、それ以上何かいるのでしょうか?

  • 助けてください。NPO法人の経理初心者です。

     NPO法人を昨年11月に立ち上げ、経理を担当しております。経理初心者です。わからないことがありまして、質問をさせてください。  当NPO法人は、特定非営利活動に関わる事業として講師派遣業を行っておりまして、先日、初の仕事がありました。講師として派遣されたのは当法人の理事長(無報酬)であり、講師料として52,500円(税込)が、今後、団体から当法人に振り込まれる予定です。この金額の15%をNPO法人の運営に、85%を講師に支払う取り決めをしております。  そこで、源泉徴収や消費税のことについて、わからないことがあります。  経理に詳しいみなさま、アドバイスをいただけたら、助かります。  先に当法人から団体に送付した見積書は、税抜きで記載してまして、  これから送付する請求書は、講師料と消費税で2段に記載するつもりです。 講師料 50,000 円 消費税  2,500 円  計   52,500 円 団体 → 当NPO法人 の口座に入金される(予定) 講師料 50,000 円 のうち  7,500 円 をNPO法人へ(15%) 42,500 円 を講師(理事長 無報酬)へ(85%) 42,500 円 のうち  4,250 円 を源泉徴収(10%) 4月10日までに税務署へ納付 38,250 円 を講師へ支払う(3月中) 質問(1) 上記のような考え方で、問題はないでしょうか? 質問(2) 消費税について、どのように考えればいいのでしょうか?また、消費税は、当課税期間で1000万円を超えないと納める義務はないと聞いたんですが、その場合、最終的に仕分けではどのように記載すればいいのでしょうか? 質問(3) このほかにも、講師がその団体から別に旅費40,000円を現金で受領しているのですが、その場合はどのようにしたらいいのでしょうか? 質問(4) 今回のケースを仕分けで考えた場合、どのようになるのでしょうか? 質問(5) 見積書を税抜き、請求書を税込みと記載した(する)のですが、そのようにやって良かったのでしょうか?今後のためにも教えてください。 質問(6) 税務署でもらう納付書は、全国共通の様式でしょうか?当法人の住所と事務局がある住所は同じ地域でないため、事務局がある地域の税務署から納付書をもらい、それを使って納付することは可能なのでしょうか? 乱文・長文で申し訳ありません。。。 わからないことがたくさんあって困っています。アドバイスをお願いします。

  • 税理士と会計士の違い

    先日会計士が書かれた読みやすくて分かりやすい本を読みました。そこで書かれていたのが、税理士と会計士は決算書作る場合でも、立場が違うからと有りました。 税理士は税をたくさん取る立場(顧客の立場になって税務署と戦う税理士もいるが)、会計士は守る立場と有りました。税理士は中小企業にも入っているが、会計士て公認会計士という名称ぐらいしか知りません。 それぞれの違いを教えてください。 税理士は税理士試験(難関である)が通れば成れると聞きましたが、会計士はどうでしょうか。 弁護士は税理士の資格も、行政書士の資格もあると聞きます。(うろ覚えですが) 会計士は超難しい部類ですか。

  • 杜撰な決算2

    もうひとついいですか。数字が合わないので税理士は社長から短期借入で3000万近い金を処理しました。現金ですから社長から現金など出ていません。数字の辻褄あわせだけです。 社長と合意の元であれば、億の金銭契約を結び、会社から元本と利息を貰うこともできます。 これって犯罪だと思うのですが。決算数字が合わない場合の処理の方法教えてください。