• 締切済み

更新しても引越す

今一人暮らしをらしている社会人です。 今年いっぱいで退職し実家へ戻ることにしました。ですが来年三月で住んで二年になるので契約更新になります。更新してしまうとまた二年間退室できなくなってしまうんじゃないかと焦っております。 更新しておいて数ヶ月後に退室というのは非常識でしょうか? 更新の際に引っ越しますと伝えたら驚かれたり嫌がられたりするでしょうか? わがままなお願いであると思いますが、更新の三月頃ははまだ住んでいたいので質問しました。

みんなの回答

noname#212724
noname#212724
回答No.4

 大家しています。 > 更新してしまうとまた二年間退室できなくなってしまうんじゃないかと焦っております。 更新しておいて数ヶ月後に退室というのは非常識でしょうか?   『二年間退室できなくなってしまう』ことは『定期借家契約』でない限りは(通常の賃貸借契約では)ありません。『定期借家契約』かどうかは非常に重要なポイントですから『契約書』をご確認ください。『定期借家契約』ですと、法的に、『やむを得ぬ事情』が無い限り途中解約はできません。つまり、引っ越しても2年分の家賃が請求されます。   『定期借家契約』でなければ、ちゃんと解約通告期間(『契約書』にある「〇ヶ月前に転居届を出すこと」って条文です)を守って頂ければ何ら問題ありません。 > 更新の際に引っ越しますと伝えたら驚かれたり嫌がられたりするでしょうか?  いや、構いませんが、設備の故障等での対応は違ってくるでしょうから、あまり早く連絡するのも考えものです。  もし設備の故障があっても、大家だって経営ですから、「何ヶ月後に出て行くんだから当座は修理で」って考えるのは当然でしょう。エアコンなんて新規募集の際に交換した方がお客様の“受け”も良い。  解約通告期間だけお気を付けになれば良いのです。  ただ、更新後すぐに退去(1,2週間後)なら大家や『管理会社』と相談なさって損はないでしょう。私自身が更新の一週間後に新たに買った家に引っ越す予定でしたので相談して更新を無しにして頂きました。ですから私自身も更新後すぐに引っ越されると相談された時には更新なしで対応しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.3

今から不動産屋に相談した方が良いかと思いますよ。 そして不動産屋から大家に伝えると思います。 大家次第ですが、すぐに出るのなら更新はさせないと言うかもしれません。 なので1日も早く不動産屋に言うべきでしょう。 更新をして、すぐに出るのは、不動産屋にも迷惑がかかるし大家にもそうです。 逆に残りの分の家賃を払えと言われます。 次の日曜日にでも不動産屋に行って相談をされた方が良いです。 なにしろ早い方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

>>更新しておいて数ヶ月後に退室というのは非常識でしょうか? 基本的に、不動産会社は、「常識・非常識」っていうことではなく、「賃貸契約書」と「借地借家法」にもとづいて判断されています。 ですので、「更新して数ヶ月後に退室」しても、契約書に従って、現状回復とか、それをするのに敷金では不足する金額を払えば、まったく問題ありません。 >>更新の際に引っ越しますと伝えたら驚かれたり嫌がられたりするでしょうか? べつに問題ありません。 更新の際に「引っ越します!」と伝えても、「ああそうですか。わかりました。でも、契約書に従って、更新料(家賃2か月分)は払ってくださいね。また、退去は3月前に連絡するのが契約ですので、来月からの3ヶ月分の家賃、合計で5が月分の金額を請求いたします。ただ、近いうちに引っ越されるのでしょうから、原状回復の費用と返済する敷金との相殺分などを計算しておきますので、よろしくお願いいたします。」 というような話になるだけです。質問者さんは、笑顔で請求された金額を払えば、それでOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

来年更新で年内いっぱいで実家に帰るのでしたら更新もする必要ないと思いますが。 更新後すぐに引っ越してもきちん早めに引っ越すことを伝え、しっかりと家賃を払っているのでしたら家主も問題視しませんよ。 引っ越しはいつごろされる予定なのでしょうか?4月いっぱいまで住んでいるなどでしたら、大家さんに相談すれば更新なしで継続して借りることも可能かもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの更新について

    アパートの更新についてお聞きしたいのですが、私が住んでいるアパートは年間契約になっていまして、4月に契約を更新するという形です。正確に言うと住んで一年経ったら更新というものです。 今年の三月頃に大家さんが契約更新の書類等をポストに入れていたのですが、私は内容がよく分からなかったので、放置していました。 更新については最近知ったわけですが。。。 それから私は5月に転勤になり引っ越すことになりました。大家さんに退室の話をしにいくと、 「契約更新は一年間でしましたよね?今出ていくなら違約金を三ヶ月払ってください。」と言う類いの事を言われました。 私は「今年の更新にはサインはしてないですが?」 と言うと、大家さんは「ポストにいれても、あなたが私のところにサインをして持ってこないので私の方で更新の手続きをした。」 と言われました。 だったら部屋に言いに来るとか?電話下さいよ。と言っても違約金を払えの一点張りで話にならないので、その日は一旦帰ったのですが、大家さんには更新の手続きを契約者が連絡をくれなかったからと言って、契約者に黙って更新手続きをすることが出来るのですか? 私にも悪い点はあるのですが、どうも納得がいかないので、皆さんの御意見をお聞きさせていただけますか? 読みにくい点あると思います申し訳ありません。 長文失礼しました。

  • 契約更新

    両親が一軒屋を賃貸に出していて、不動産屋を通して同じ人に6年間ほど貸しています。 来年の2月に今入居している方の契約更新が切れるのですが、2月の契約更新の前に今、入居している方に2月の更新が切れる前に引っ越してもらうことは出来るのでしょうか?こちらの希望では契約期間終了の2ヶ月前の12月に引っ越してもらえると助かるのですが。。。 こちらの都合で入居している人に契約更新前に引っ越してくださいっと言うお願いなので、その際には入居の時に頂いた敷金、又は礼金などを全て返金するっと言う手続きが発生するのでしょうか? それと、契約更新が来年の2月で切れる物件に対して、12月までに引っ越して欲しかった場合、何ヶ月前には不動産をとおして入居している人に伝えてもらえればよいのでしょうか? 常識的には半年前が無難じゃないかなっと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 更新について

    4月から新しい派遣先で仕事をしておりますが現在の更新が7月末できれますが本来ならば派遣先は次の更新は来年3月までと言うことになりましたが、私の家庭の事情(親の介護)で来年3月までの更新をしても続けられるかとの理由で派遣元営業担当に時間は8月末まででとお話をもっていってもらいました。 派遣先は来年3月まで契約更新を一応して事情が変われば辞めてもらってもという話を言われたようですが、派遣会社から確約できない更新は無理とのころで8月末での契約になりそれ以降は3ヶ月更新で続けられるようであればとの話で終わってました。 就業先は土曜午後からと日曜が休みなのですが、今月末で社員が退職するので9月はじめにある行事で土曜の午後を就業してくださいと言われました。 こちらは8月末までの契約しか更新していないし9月のことは更新の話も派遣会社としていないのでと答えました。 (つい1ヶ月ほど前に土曜午後と日曜出勤はさせないと返事をもらったばかりなのです) そうしたら「こっちは1年でお願いしてるのにおかしい、9月以降は更新するんですか?」と言われたので「契約のお話は派遣会社を通してになりますし今、答えられません」と言いました。 そうすると派遣会社の悪口を言い出し「私に言われても困ります」 と返事しました。 「契約更新はいつするの?」等ひつこかったのですがまた今度話しますと言ってその場を去られました。 更新等未確定な日程の就業に関しては答えられないし、更新するかを 直接言われるのは違法だと思うのですが、派遣は契約で働いてるのにそういうことを怒鳴られかなり不愉快です。 営業担当も若い女性の方で頼りになりません。 どうしたらいいのでしょうか? かなりネチネチした上司なのでこれからも言われるのはわかるので どうにかしたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?

  • 更新料

    今年の2月末で2年間の契約が切れるということで1月20日にに更新の案内が着ました。 そこには更新料・・・家賃1ヶ月分   更新手数料・・・家賃0.25ヶ月分 となっていました。 電話で確認をしたところ更新料は家主のもので、更新手数料は書類作成の費用と言われ、契約書にも更新料のことは書いていると言われました。 賃貸契約って2年間に1度書類を作らなければならないほど面倒なんですか? 更新手数料で消費税を取られているんですけど、払わなければならないんですか? よろしくお願いします。

  • 契約日と更新料について

    はじめまして。 契約日と更新料についての質問です。 17年12月に翌4月からの1人暮らしに備えて、地方から関東に出てきて、物件の賃貸契約を交わしました。 契約日は17年の12月28日。 住み始めたのは4月1日。 家賃発生も4月分からでした。 更新については、2年に1度、更新料は家賃の1月分です。 そこで、質問なのですが更新料が発生するのは契約日からであって、住み始めた日や家賃発生の月とは全く関係ないのでしょうか。 今年(20年)の3月いっぱいで、引っ越したいので、たった3ヶ月の為に更新料を払うのは、少し納得がいかなかったので、質問してみました。 「払って当たり前」と言われても仕方ありませんが、「払わなくても良い」「交渉しだいでは・・・」という意見もいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 派遣3ヶ月更新で一年未満の場合

    2年間派遣で勤め、今年5月末に退職(雇用保険入) 8月より3ヶ月更新で派遣社員となる(雇用保険入) 来年の4月より、会社の新社屋が完成し、それに伴い以前契約した 内容とは勤務時間やする仕事が変わるようです。(残業が増える) 残業代含め時給などすこしは上がるようですが、 私は今の勤務時間が希望に合っていたためにこの仕事に就いたのですが 退職した場合は自己都合になってしまうのでしょうか? そして、婚約中の彼が6月に転勤するため3ヶ月更新を機に退職も考えているのですが 一年働いていません。 この場合、自己都合?会社都合?自給は変わってきますか? 契約満了?(3ヶ月更新なので)で辞めても最近は自己都合になると聞きますがどうでしょうか? また、以前2年間働いた時の離職票もあるのですが これは何か役に立ちますか?

  • 130万超えギリギリのライン。更新するべきか?

    パートの主婦で、現在夫の扶養に入っています。 昨年11月に2か月の契約で就職し、その後契約の更新があり、 引き続き今年の1~3月までと4~11月の契約で働いています。(同じ会社です) そして12月~来年3月までの更新のお話しを頂きました。 月収は毎月ほぼ115,000円です。所得税と雇用保険だけが引かれています。 更新のお話はとても嬉しいのですが、12月も働くとなると年収が130万を超えてしまい、 夫の扶養から抜けて、自分で会社の社会保険に入らなければならないのでしょうか。 更新して自分で社会保険に入った方が良いのか、更新しない方が良いのか迷っています。 (1)更新した場合ですが、超えると思われる12月から入ればよろしいのでしょうか? 私の働き方は社会保険加入の微妙なライン(出勤が社員の4/3ギリギリ?)の様で、 今の会社では入りたければ入れてあげると言われています。 夫の会社に聞いたところ、扶養から抜けなければいけないラインは、収入が130万を超えると思われる時だそうです。 夫は契約の更新の繰り返しなので、年収130万を超えると思われる12月に入れて貰えば良いのでは?との考えです。 しかし私は同じ会社でずっと働いているので、遡って入らなければいけなくなるのでは?と心配です。 (2)更新しなかった場合ですが、扶養から抜かず今のままで良いのでしょうか? 昨年の12月分の給料を今年1月に貰っていて、今月11月分の給料を12月に貰うので、 1~12月の収入で年収が130万超えると思うのですが、どの様に考えればいいのでしょうか。 後から何か請求が来るという様な事は無いでしょうか? 130万のラインの事をよく知らず、更新して貰える事に喜んでいたのですが、 週明けにも返事をしなければならず、どうしたら良いのか困っています。 よく似た質問はあったのですが、ぴったり当てはまるものが見つからず質問させて頂きました。 分かり辛くて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 契約更新直後のやむを得ない退職

    5月に次回の派遣契約(7〜9月)を更新し、契約書が届いた日に 家族で介護を必要とする者が出てしまいました。 派遣契約を更新してしまったけど、6月いっぱいは契約通り働いて、7〜9月の契約を取消して実家へ戻りたいです(本当は今すぐにでも実家へ行きたい)。事情をすぐに派遣会社の担当へ相談し、就業先へ伝わり、現在、検討してもらっていますが回答がありません。6月いっぱいで終了できるか心配です。

  • 賃貸マンションの契約更新で困っています。

    現在住んでいるマンションが今年の10月26日で契約更新なので不動産屋さんから更新の契約書が送られてきました。これまで4回契約更新してきたのですが、今回の書類の内容が今までと異なる点が多々あります。 私は、更新料は家賃の1.5倍の232,500円の契約をしているのですが、今年送られてきた書類では、更新料が家賃の1ヶ月分(155,000円)+今までの契約時には書いていない、手続き料40680円(賃料の25%及び消費税)と記載されています。 契約期間もなぜか2007年10月26日から2年間契約のはずが、2007年9月1日から2年間になっています。敷金の預り書も今年だけ同封されていませんでした。 極めつけは大家さんの印鑑がどの書類にも押されていません。 とても悩んでいます。皆様ご回答よろしくお願いします。

  • 更新料について教えてください!

    私は現在、都内のアパートで一人暮らしをしていて、 今月末にアパートの更新をむかえます。 でも、今年の秋頃に結婚を予定していて、アパートをでるつもりです。 この場合、更新料はやっぱり1ヶ月分払わなくてはいけませんか? 大家さんとも不動産屋さんともわりと親しくしてるので、 相談だけでもしてみようかと思っていますが、非常識でしょうか? あと、火災保険もやっぱり2年分払わなければいけませんか? あと、更新の手続きの手数料(5000円)とあったのですが、これはどこの不動産屋でもかかる費用ですか? もし、更新料をまけてもらって、結婚が破談(泣)にでもなったら、その時は残金を払うつもりです。 教えてください!よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製のDCP-L2535Dというプリンターでトナー交換した後にトナーが使えなくなったというトラブルについて相談しています。具体的な状況や試したことなどの情報は提供されていません。
  • トナーを交換したにもかかわらず、質問者のプリンターでトナーが停止しているというトラブルが発生しました。ブラザー製のDCP-L2535Dを使用しているが、該当するエラーメッセージや具体的な状況の詳細は提供されていません。
  • ブラザー製のDCP-L2535Dプリンターでトナー交換後にトナーが使用できないという問題が発生しました。質問者は具体的なトラブルの経緯やエラーメッセージについて情報提供をしていません。
回答を見る