• 締切済み

仕事の上手な断りかた

a_yarinakaの回答

回答No.3

「ごめんなさい、今の作業でいっぱいいっぱいなので、これ以上は無理です。時間取れません」と答えれば良いのではないでしょうか。 ただし、あなたが負担を断ることで、別の誰かが負担を背負うことになるわけですので、結果として「チームワークに欠ける人」と思われるかもしれません。そこは割り切るしかないです。また、負担してくれる人への感謝の気持ちを忘れないことも大事です。

yu0-0
質問者

お礼

もういちど、同じように断ってみることにします

関連するQ&A

  • 仕事に集中できません

    24歳の男、社会人3年目です。 入社したことろからですが、仕事になかなか集中できません。 自分でもよくわかっているのですが、どちらかというと仕事ができていないほうです。 人の多いところでの作業では、苦手な上司や先輩がいて話をしていると、なんか自分の文句いわれてるんだろうなぁとか気になってしまいます。 話をしていないときでは帰ったらあれをしようこれをしようとか考えてしまいます。 人が少なかったりするとぼけーっとしてしまったりします。 作業も遅れ、上司に作業効率が悪いなどといわれます。 これは病気なんでしょうか? またなにか集中できるほうほう、アドバイスなどいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 上司との仕事のしかた

    とても初歩的な質問ですみません。 今仕事のやり方に試行錯誤しています。 私の会社は小さな会社なので上司は社長しかいません。 営業の仕事なので企画書を作ったり、案件の業務窓口の担当のような事をしています。 上司から、「これの企画書を書いて」とよく言われるのですが、言われたとおりに書いてもいつも全然違うと言われて返されてしまいます。 どう書けばいいですか?と訊くと自分で考ろ、と言われ自分で考えれば違うの繰り返しです。 また、後から知らされる案件があり何で最初に教えてくれないのかと思ってしまいます。 どんな仕事のやり方をすれば仕事のスピードアップができるのでしょうか。

  • 仕事で浮いています

    こんにちは。 度々すみません、1点ご相談させて下さい。 現在、終電が当たり前、という仕事に入っています。 毎日仕事に追われパンク状態です。 自分的には、ちょっと精神的に参ってまして、 例えば用事をつけて代休をとったり、たまに早めに帰宅しています。 早めにといっても21時、22時です。 これが今のチームからすると浮いてしまい、 上司からも「やる気はある?大丈夫?」と言われています。 正直、「7月は休みが無いな」とチームの皆が意気込んでいる中で 私は正直落ち込んで気分が悪くなっています・・。 そういった仕事は関わりたくない、と思い転職したもので。。 チームとして団結したい中で、覚悟を決めて対応できない以上は、 私のような者は、辞表を書いた方が良いのでしょうか?。 ご意見をお願いします・・。

  • 明日で退職ですが仕事に行きたくありません。

    4月から就職が決まっているので、今の仕事は明日で退職予定ですが、もう行きたくありません。 私は昨日から体調が悪く、仕事に集中できないでいるとその勤務態度を上司になじられたので私が怒って帰りました。上司と気まずいのはもちろんですが、体調がよくならないこともあり今日はお休みさせていただきました。 あと一日ですが明日のことを考えると憂鬱です…。会社に置いてある自分の持ち物を持って帰りたいけど、上司と気まずいし、体調がまだ回復してないので、出勤できても仕事に集中できなくて職場の人に迷惑をかけることはわかっているので休みたい気持ちもあります。 こういうときみなさんだったらどうしますか?適切なアドバイスをおねがいしますm(_ _)m

  • 仕事のことを考えると辛くなります

    仕事ができない私が悪いのですが、仕事ができずに上司から 毎日叱られています。 上司も「言うこっちの身にもなれ」と言われてしまい余計に仕事を覚えなくてはと仕事中 ずっと心臓の高鳴りが激しくて集中ができません。 以前ここで質問させていただいて、皆さんの意見を取り入れながら家で復習しようと苦しくて軽い過呼吸になります。 仕事を覚えなきゃいけないのにこんな状態になっては全く覚えられません。 どうすれば改善できるのか、自分で考えるのも辛くなりました。 自分の不甲斐なさに死にたくなります。 どうかいい解決策があれば教えてください

  • 仕事に無気力な人間への対処法

    私の席の隣の人(女性)が仕事に対して無気力です。 なので、何かと妨害をしてきて困っています。 先輩なので邪見にもできません。 私は事務職(新しい部署に入って1か月)です。 とても忙しい部署で仕事をしているので、とても迷惑です。 仕事と関係ない話をされたり・・・・・・・ まだ仕事に慣れていないので教えてもらうことを、 わざと長々と説明しているのがわかります。 そういう人間に流されずに自分のするべき仕事に 集中するにはどうしたらいいでしょうか? 仕事中に

  • 仕事を辞めたいのにやめさせてくれない

    私は高卒で働いてるのですが来年の4月からずっと行きたかった大学に行くことを親がやっと許可してくださったので大学に受験して受かったので上司に3月いっぱいでやめさせてくださいといったところ上司が「まだ仕事を辞めるのは早いんじゃないか?」とか「俺にはお前がこの職を辞めたいけど理由がないから大学に行きたいと言っているようにしか聞こえない」「大学に行きたい熱意が伝わらない」等いいやめさせてくれる気配がありません。 私は元々人に自分の気持ちをうまく説明することが苦手でしかもその上司は私にとって苦手分野の方なので極力一緒にいたくないのが本心です。 同説明したらわかってくれるのかもしよろしければアドバイスお願いします。

  • もっと真面目に仕事をして欲しい・・・

    私の職場の上司(リーダー)についてです。 上司は、長年勤めている「ベテラン」なのですが、 仕事をやる気がないようで、遅刻は何度もするし、 部下が目の前にいても自分から挨拶をしないし、 仕事に対して「面倒くさい」とか「嫌だ」とか、 マイナスな発言が多く、売り場の商品が無くなっても、 他の店に電話して聞いてみる事などに消極的で、 「お客さんに『無いですか』って聞かれる、嫌だ・・・」と言う始末です。 今日は今日で新しい仕事を始めた途端に、 「面倒くさい、飽きた」と言うので、腹が立ち、 「嫌だったらやらなくていいですよ!」と言いました。 その場は、同僚が「リーダーは甘えて言っただけよ」と私をなだめてきたので、 我慢をして、その後は普通に接することが出来たのですが、 今度は上司の説明不足で、休みの数が私ともう一人の人だけ通常で、 他の人は一日少ない状態(2月は日数が少ないので、休みの数が通常だと、 給料に響く)になっていました。 他の人は、2月は日数が少ないので、という説明をされたそうですが、 私は単に、「休みの数は通常でいい?」と聞かれただけで、 いつも同じ数なのに変だなと思い、 「増えたり減ったりするのですか? 増えるのは困るんですけど」と 返事をした所、休みは通常の数になりました。 後で他の人に事情を聞き、説明があれば返事の仕様があったのにと、 怒りがこみ上げてきて、仕事を終え、帰宅してから涙が出て止まりませんでした。 あまりに腹が立って辞めてしまおうと考えましたが、悔しいままなのでとりあえず思いとどまりました。 けれど、明日から普通に接するのが、苦痛に感じはじめています。 この上司に、真面目に仕事をしてもらうにはどうすれば良いのでしょうか? 長年勤めてマンネリ化しているといっても、やる気なさ過ぎで、こちらまでやる気を失います・・・。 アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 情熱的な人をみると疲れる

    非常に 失礼な話なのですが もともと そんなに気力ある性格じゃない方なのですが 情熱的な人をみると なんだか気分が疲れて 興味あって楽しく取り組んでた事でも つまらなく感じて やりたくなくなってきてしまいます。 皆で 一致団結して! みたいな雰囲気で 周りが盛り上がってくると同時に どうでもよくなってきます。嫌々合わせてやってたりしましたが 気力が乏しいので 面倒でたまらないのです。 こういう へそ曲がりな性格って パーソナリティ障害とか病気だったりしますか? 自分では 生まれつきの気質と感じてますが 治せるものでしょうか?

  • 愚痴らせて下さい、落ち着いて仕事がしたい。

    この春新しい上司が配属されてから、色々と調子が悪いです。 その上司の特徴ですが、 ・元営業部 ・相当な体育会系 ・とにかくよく喋る 有名人で言うと、明石家さ○まや柳沢○吾のようなタイプの喋りっぱなしです。独り言、1人ボケ&ツッコミ、話は周りを巻き込むなどなど…本人は楽しく仕事をしたいと思っているようです。 ・ 私の仕事内容についてあまりよくわかっていないような所がありました 今まで私が順調に行っていた私の抱えている仕事が不調になってしまい、とても悩んでいます。集中力を要する仕事なのですが上司が話を振ってくるので(プライベートな話題)それに返事をしてると毎度仕事が中断され、全く進まなくなってしまいました。 その上司はコツコツタイプでなく、仕事が滞ったら一気に片付ければ良いと思っていますが、その辺りも私と仕事の進め方が違い、大変悩んでいます。 私は後で苦労しないよう、締め日に備えて毎日少しずつ仕事を片付けていきたいのですがこの春からは締め日近くにしわ寄せが出過ぎてストレスで疲れています。 入社から順調に仕事が進んでいたと思っていたのに今回の上司が来てからうまく仕事が進まなくなり、こんな自分を責めてしまっています。休みの日も仕事の事が気になりますが、解決方法がなく、休めませんし落ち込んでいます。夜も寝た気がしません。仕事を放り投げたい気持ちでいます。

専門家に質問してみよう