転職後のデザイナーの苦労とは?

このQ&Aのポイント
  • 転職後のデザイナーの苦労について、仕事の内容や経験不足による不安などをまとめました。
  • デザイナーとしての自信を鍛える方法や、仕事をスムーズに行うためのポイントについてもアドバイスします。
  • デザイナーとしての成長を目指すために、周りのサポートやプロジェクト管理の方法に気をつけることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

転職後での苦労

去年終わり頃に新しい職場に転職した。30代の都内で働くクリエイターです。 内定をいただいた会社の面接時にアプリケーションなども製作しているとのことを言われ、基本は更新作業だが場合によってはアプリケーションなどのデザインもすることがあるとの内容でした。現在の会社はシステム寄りの会社になります。 ただ自分は、前職あまりデザインの経験は無く主にコーディングが中心とお伝えしたのですが、製作していたデザインを気に入っていただきデザイナーとして内定をいただけました。 入社して最初アプリケーションのデザインを任されました、最初はあくまでもプログラム検証で、最低限のデザインをしてほしいとの内容でした。作成したデザインがお客さんに好評で次はデザインメインでの開発がしたいとの話になりました。自分が引き続き担当させてもらえることになったのですが、開発費が何千万単位のプロジェクトになり、また期間も1年ほどの大型プロジェクトになりました。 入社して知ったのですがデザイナーさんが自分を入れて2人しかいなく、もう一人の方が体調を崩しており不定期出社になっています。デザインなどの相談も全く出来ないです。 そのプロジェクトのデザインリーダーになりました、製作物の内容が合計で200ページぐらいあり、自分ひとりでは到底ムリなので、自分が骨組みをつくり、その内容にそって外注さんにデザインをして頂くとの流れになったのですが、今までの外注さんとのやり取りもしたことがなく、また大型案件のプロジェクト管理なども全く未経験なため計画性の悪さにいつも怒られてばかりいます。 また今までキチンとデザインを考えてこなかったため、骨組みのをした内容に説明を求められてもキチン相手を納得させれる理由を答えることができません。多分カタチで配置してしまっているからだと思うのですが。。。 またお客さんとの打ち合わせなども今までしたことがなく、デザイナーとして打ち合わせをする時もアタフタして周りを不愉快にさせてばかりいます。 スケジュール管理の方法や外注さんとのやり取り、クライアントの打ち合わせをするにあたり、どの辺に気をつければ仕事をスムーズに行えるのでしょうか? またデザイナーとしての自信とは今後の仕事をやっていく流れで鍛えられるものなのでしょうか。 すぐに落ち込む性格を治したいのですがなかなか治らないです。毎日が不安で精神的に疲れてきています、どなたかにアドバイスいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sign_00
  • ベストアンサー率53% (66/123)
回答No.2

自分の数年前の姿だなあ…と思ってしまいました。 当方はデザイナーで、ごく小さな案件であればディレクターをしていました。 転職した先で色々なごたごたがあり、本来デザイナーでアサインするところを急遽ディレクターでアサインする事になり、質問者様のような立場におかれました。 幸い、外注とのやりとりもしたことはあったのですが、元々問題のある大きなプロジェクトだったので非常に大変でした。 管理自体は開発側とデザイン側の管理をそれぞれおいて、お互いにすりあわせながら進めました。 転職先がプログラマーの会社だった事と、このようなプロジェクトを初めて受け持った事もあって、リリースされるまで孤立無援のような感じでした。 何か問題が起これば、こちらに落ち度がなくてもサンドバッグ状態です。 それから数年経つのですが、社内のプログラマーたちの理解が進んだ事もあって、今はスムーズに仕事が進むようになっています。 >また大型案件のプロジェクト管理なども全く未経験なため計画性の悪さにいつも怒られてばかりいます。 こういうのは経験しなければわからない事が多いので、歯を食いしばってがんばるしかありません。 ただ、自分一人で抱き込まず、周りに「ここはできるけど、あっちはできない。助けてほしい」という声はあげた方がいいと思います。 >スケジュール管理の方法や外注さんとのやり取り、クライアントの打ち合わせをするにあたり、どの辺に気をつければ仕事をスムーズに行えるのでしょうか? 全体スケジュールは組んでいますか?そのスケジュールのコンセンサスはとれていますか? 週1回程度、進行状況の確認はしていますか?(社内定例はしていますか?) 外注さんとのやり取りは、まめに制作進行状況を確認する事です。変更が決まった場合は、早めに連絡を取り、変更の結果スケジュールが長引くのであれば、内部で問題がないか検討します。 全体スケジュールに影響するのであれば、クライアントと相談します。 スケジュールが予定通り進まなかった場合に、再スケジュールを作る時期が重要になります。気づくのが遅すぎれば、取り返しがつかなくなります。 スケジュールの管理は厳しすぎるほどきっちりやった方がいいです。 クライアントとの打ち合わせは、打ち合わせ前にアジェンダ(打ち合わせの議題)を送っておくのが大事です。 ・前回の宿題に対する答え ・本日の課題 が大まかに必要かと。 先に課題を出しておけば、クライアントも打ち合わせ時に即答する準備ができる可能性があります。 また、打ち合わせ後に ・今日決まった事 ・決まらなかった事/次回の課題 ・次回打ち合わせ予定日 を送っておくと、確認がとれて非常にいいです。

SoyReiki
質問者

お礼

やはり同じ環境のアドバイスは今後の自分の仕事スタイルにかなり参考になりました。1つずつ物事を解決できるように頑張って行きたいと思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.1

大体この様な方法で社員を雇用します。 自分なりに勉強してやって行くしかありません。 むしろ、いろいろ仕事など獲とく出来るので言い勉強になります今後に活かせるチャンスとする。

SoyReiki
質問者

お礼

やはりどこの会社でも転職はそうなるんですね。 毎日が勉強だと思いがんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職後迷走中 

    今まで長年デザイン会社でデザイナー兼ディレクション業務をしておりました。以前はクライアント直で打合せ・プレゼン・クライアント会議にも参加し企画から納品までしておりました。会社が倒産し、クライアント先(外資)も企業買収等あり、フリーの道は諦め、転職活動をしていました。その後早々に決まった会社(印刷会社のデザイン室)へ入社。が、入社後「あれ~!?」と思う事ばかり。現在の会社ではデザイナーという肩書きを頂いたのですが正直恥ずかしくて言えません。例えば、クライアントとの打合せは一切なく。営業から指示のみ。(営業の勝手な思い込みの意見が多く、採用されないデザイン案を多く作らされる)そして仕事内容は過去のデータの改版ばかり。見積りにデザイン料はなく印刷代だけ。1日中パソコンの前で待機状態。営業がディレクターみたいな感じ(知識がまったくない)でこちらが意見を言うと減給されたりと社内イジメにあいます。これではデザイナーとは言えない。オペレーターまたはレイアウターだと私は思います。同僚の方は今までオペレーターでこの会社へきて「デザイナー」という肩書きに喜んでいました・・。今いる人達は人と話すことが不得意であったり、オペレーターの人です。安易に印刷会社に決めて入社したのですから自分に落ち度があります。家族やローンがあるので、すぐ辞める訳にはいけません・・。知人数人に意見を聞くと「家族の為に我慢して働け」「印刷会社のブラックだからそんなもんだ」や「早めに辞めろ」や「もういい年だからあきらめたら」「働きながら次探せ」という意見でした。自分の中では「働きながら次探せ」と思います。内容が愚痴ですみません。ただいま悶々と社外の皆さんに言いたかったのです。前向きなご意見をぜひお願いいたします。

  • クビになりました・・・良い転職先の見極め方(妥協ポイント)を知りたいです

    先週いっぱいで1年半勤めた会社の、デザイン事業部が廃止になりクビになりました。 私は、いま27歳なのですが業界経験はここだけです。次も同じようなデザイン事務所に勤めたいと思っています。 先日先輩の紹介でタダでコンビニなどにおいてある中古車情報誌の求人に応募し今日面接してみたのですが、向こうは採用したいばかりな感じでしたが私は悩んでいます。 (ちなみに面接したのは所長さんと社長さんで、デザインのことは素人でした。返事を今週中にする予定です。) それは・・・ 1、去年12月までいた3人のデザイナーがいっぺんに辞めている点。何かあったのでは?と勘ぐってしまう(それから約5ヶ月、外注のデザイナーに頼んでいる) 2、手本となる先輩デザイナーが常におらず、良いデザインを見て勉強する機会を失う点。たとえ外注さんに良いデザイナーのかたがいても、無料配布の中古車情報誌の仕事といえば毎回変わる商品を差し替えるだけのルーティーンワークオンリーなので拝見する機会がない。 3、先輩デザイナーがひとりもおらず、1年半の若輩が主になってページものができるかどうか不安な点。 (繁忙期には外注さんが入る。私は、そこの事務所常駐のデザイナーという扱いみたいです) 私はデザイナーを目指し始めたのが遅かったので、なるべくなら新たな師を見つけその下でこれからの肥やしになる仕事内容でひきつづき勉強したいと思っていますがどこで妥協していいかわかりません。 この話、私は断りたいのですが甘いでしょうか? 経験が浅いなら何でも受けるべきでしょうか? それともし、良い事務所の見分け方などありましたらよろしくお願いします(特に請けている仕事内容の見極め方をお願いします)。

  • 転職…もっと他の会社も見るべきか?

    経験2年のデザイナーです。 転職活動をし、一社目で内定が出ました。200万以下の案件が多い、割と小規模のデザイン会社です。 一社目であっさり内定が出た事はとても嬉しいのですが、初就職の際のろくな就職活動をせず(これもあっさり決まってしまった為。就職できるか不安があったため、かなりキツイ条件なのはわかっていたのですが即決めをして入社。)に入社しており、今回転職にあたってはいろんな所を見て、面接をし、納得しその上で会社を決めようと思っていたので、内定を辞退すべきか悩んでいます。 内定を頂いた会社は、今の会社よりも若干案件の規模が小さくなります。大きい仕事がしたいわけではないですが、もう少し、規模が大きいデザイン会社も受けたいというのが本音です。ボーナスがきちんと出るかな、という気持ちもあります。(給料の話はきちんとしましたが、賞与の具体的金額までは聞かなかったので…) 下っ端には利益還元のない会社にいた為、案件規模と収入の関係も正直よくわかりません。 あまり就職活動で痛い目を見ていないかもしれないので、甘いこといってるんじゃない、という叱咤、アドバイスなどお願いいたします。 デザイナーの転職活動はどうあるべきでしょうか?私はもっと色々な会社を回るべきですか?

  • 再転職ってどうなんでしょうか

    私は今の会社に転職してちょうど1ヶ月。はっきり言ってまだ何も分かってない状態です。でも色々な理由で再度転職をしたいと思ってます。最大の理由は仕事内容です。忙しい、入社したらすぐに開発に入ってもらう。そういわれて入社しました。以前の会社が不景気で開発の仕事がなくなって暇で仕方ないことが原因で退社したのでこの言葉はとてもうれしく思いました。でも実際は1ヶ月たっても開発はなくこの先にもある気配さえありません。今の会社に決めたときは県内という制約が家庭の事情であったのですがそれもいまはなくなりました。だから当時受けたかった県外の企業を受けようかとも思っています。 転職したけど何らかの理由ですぐに再転職というのはどうなんでしょうか?自分が甘いだけでしょうか?経験者の方いらっしゃいましたら教えてください

  • ステキなデザインページやデザイン紹介されている本

    Webディレクター見習いです。 Webデザイナーは外注で、納期までの時間も費用も少ないため、 デザイナーとの打ち合わせはあっても1回。後はメールや電話でやり取り しています。 デザインはたいていお客様はお任せ。 トップページについては決定までお客様と打ち合わせをして直して もらいますが、中のページについては、納品間近にお見せすることが 多いので、最初からある程度、私の中でデザインを決めて、デザイナーに依頼を かけたいと思っています。 サイトを検索して、良いと思うものをデザイナーにいくつか見せて 考えてもらっていますが、サイト数も限られてしまいます。 そこで参考になるサイトや本を、ぜひ紹介いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 企業のデザイン部署で働くには美大卒でないとダメ?

    現在、大学の進路について、悩んでいます。自分は、将来、ものづくりの分野でデザインをしたいと思っています。(ものづくりもいろいろあると思いますが・・・)そこで、美大について考え始め、ムサタマくらいにいかないと就職が厳しいことがわかり、目指すとするならこのどちらかと思っているのですが、周囲の人に相談すると、今まで目指してきた、理系の難関大に入って、そこからのほうが希望の企業にも入りやすくなるし、入ってから部署もいろいろ変われるので、美大にいくのはリスクが高いからやめたほうがいいといわれました。企画開発などの部署は工学部などから入れる気はするのですが、ゲーム会社、電通など広告会社のデザイナー、乃村工藝社、丹青社などの空間デザインなどは、美大卒の方しか仕事をさせてもらえない印象があります。 実際、工学部卒などでも、デザインにかかわれるのでしょうか? あるいは、工学部いきながら自分でデザイン学んでデザイナー就職は可能でしょうか? また、デザイナーといっても好きなように作れるわけではないと思うのですが、製作過程で、企画開発とデザイナーは大きな違いはどこでしょうか?

  • 将来、出来るデザイナーに成る為に

    将来、出来るデザイナーになるためには? 現在、29歳です。将来的には、webやグラフィックといった媒体にとらわれないデザイナーになるためにはどちらが出来るデザイナーになれると思いますか? デザイン経験はグラフィックで実務1年ぐらいです。 1:インキ印刷を主業務としている会社で、DTPオペレーターとして勤務 2:webデザイン(ECサイトのディレクター)ADとして勤務 ※但し、SEのように、プロジェクトにより派遣先と業務内容が異なります。ある時はコーダー、ある時はデザイナー、ある時はディレクターなどです。 上記2社から、内定をもらった状態ですが、将来の事を考えるとどちらの方が出来るデザイナーになれると思いますか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 業務の振り方について

    売上が上がり難い自社サイトのプロジェクトリーダーを行っております。 このプロジェクトは売上が中々上がらない中、毎月大量にデザインが必要になるサイトの為、デザイナーの方に大きく業務負荷をかけてしまう仕様のサイトになっています。 また、デザイナーの方が持病持ちの為、業務負荷を与えてしまうと鬱病になってしまう可能性があり大量の仕事を任せる事が出来ない状態となっております。 売上が上がればデザインを外注することも可能なのですが、現状は難しい状態です。 私自身プロモーション、ディレクションの力不足は重々承知しているのですが、このような場合… 1)サイトを閉じる 2)無理にでも仕事を任せる の2つの方法を考えているのですが、別の手段等ございましたら、ご口授頂けたら助かります。 ※会社にはデザイナーは一人しかおりません。 ※私もデザインは出来るので可能な限り手伝っています。

  • デザイナー転職の希望条件、これってどう思う?

    転職をしようかと考えています。会社を選ぶ理由として、仕事の内容より環境の方を重視したいです…自分の性格上なにより環境ですべてのモチベ-ションが左右され、逆に仕事内容やクライアントの優越などには全く気にならず、どんな製作物でもデザインできれば楽しいと感じます。人数が多くて、デザイナーとディレクター業務が完全分業を希望。 これについてどう思いますか?

  • フリーwebデザイナーだけどコーディングできません

    フリーでやってるWEBデザイナーです。 フリーの方に質問したいのですが、 WEBデザイナーの方って主に デザインとコーディングの両方で利益出しているのですか? 私はグラフィックデザイン上がりのWEBデザイナーで コーディングはあまり得意ではないため、 いつも外注に出しています。 しかし最近は、コーディングだけでもそこそこの費用を 外注に出しているため、そしてコーディングは凄く安い会社と 普通の会社と、値段にすごくばらつきがあるので 実は自分でやったほうが利益になるのではないか? と思い始めました。 というより、普通WEBデザイナーとして独立している方は、 デザインとコーディング両方で利益を出すのが普通なのでは。。? という疑問というか予想が出てきました。 私は昔コーディングをしていましたが 結構やっていないため、なんとなく億劫でずっと外注しています。 でも、コーディングは自分でやったほうがいいのでしょうか? よくわからない質問になっているかも知れませんが。。 デザインもコーディングも両方やってるよ当たり前だろ、 と言う方や、両方やったほうがもちろん利益出るでしょう、というかた、 または、コーディングも大変だから得意分野だけにして外注したほうがいいと言うかた いろいろいらっしゃるのかなという気がしますが、 実際どうなんでしょうか。。 独立してまだ1年たってない若輩ものですが。。 何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう