• 締切済み

業務の振り方について

売上が上がり難い自社サイトのプロジェクトリーダーを行っております。 このプロジェクトは売上が中々上がらない中、毎月大量にデザインが必要になるサイトの為、デザイナーの方に大きく業務負荷をかけてしまう仕様のサイトになっています。 また、デザイナーの方が持病持ちの為、業務負荷を与えてしまうと鬱病になってしまう可能性があり大量の仕事を任せる事が出来ない状態となっております。 売上が上がればデザインを外注することも可能なのですが、現状は難しい状態です。 私自身プロモーション、ディレクションの力不足は重々承知しているのですが、このような場合… 1)サイトを閉じる 2)無理にでも仕事を任せる の2つの方法を考えているのですが、別の手段等ございましたら、ご口授頂けたら助かります。 ※会社にはデザイナーは一人しかおりません。 ※私もデザインは出来るので可能な限り手伝っています。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

数字にしてみろ、です。 あなたの相談は「売上が中々上がらない」「大きく業務負担」だとか「大量の仕事」だとか「難しい」「力不足」という、定性的ともよべない修飾語表現だけで構成されています。 それで事業をやめるか頑張るか意見を欲しいといわれても誰も答えようがありません。 あなた自身判断ができないでしょう。 そしてそういう把握をしているから商売の火が消えかかっているのです。 これではあなたがマネージャとしてきっちり責任者義務を負うているとはいえません。 売上はいくらなのですか。 新規デザインはコンテの数でもマスクの数でもいいですが何枚ずつ必要になるのですか。 デザイナにいくら払っていますか。 デザイナの病気発作はどのくらいのサイクルで発生していますか。 そういうことは、目の前にあるからわかるでしょう。 月単位でこれらのデータを数えて、その単位で推移を見てグラフでも作りましょう。 Excelで簡単にできます。 次にこれらのデータに「評価データ」をつけていきます。 デザイナに何枚頼んで、何枚ありがとう、と言えることになりましたか。 売上に対して経費はどれだけかかり、営業利益はどうなっていますか。 かけた時間と儲けなり損なりの関係はどうなっていますか。 新デザイン枚数で営業利益を割算したら、枚数単価はどうなりますか。 デザイナの発作と作業スパンに関係はありますか。 出来たグラフで考えて見てください。 それから、そのグラフは、デザイナを含むチーム全員の見えるところに貼ってください。 おそらくこれをするだけで業務はまわりはじめます。 理由は簡単で、ハンドルを切る場所がみえてくるからです。 見えたらマネージャのあなたはハンドルを切るでしょう。 かかわっている全員の目にとまると、それぞれのエンジンがそれぞれにバイアスをかけて動きだします。 こういう話は簡単なのです。

関連するQ&A

  • デザイナーが蔑ろにされている気がする。

    5人ほどの小さな会社で、たった1人グラフィックデザイナーをしています。 営業がすごく短納期の仕事をとってきます。仕事をとってくるのは、良いことなのは分かっていますが、あまりにもデザインの日数が少なくて、いつも腹が立ちます。 こちらも納期が短かくて困るから1度相談してと、言うことは言っています。 営業がデザインの作業時間を予測することが難しいのは分かりますが…簡単に出来るものだと思われているような気がしてムカつきます。 年々売り上げもアップする中で、デザインの仕事量も徐々に増えてきて、勤続4年もいる私のスピードなら何とか1人でこなしていますが、無理な時は外注にも依頼します。でも、その時は自分も忙しい時なので、外注のディレクションも合わせてするのは、結構大変です。 かと言って、暇な時は1人でも十分なので、もう1人デザイナーを増やすという提案はしにくいです。 なんかもう何が言いたいって、デザイナーの仕事をないがしろにされてる感があって、 それに腹が立って腹が立って… こんなふうにイライラしたり、 悩んでいる方いませんか? なんかこのモヤモヤを晴らせるような スッキリできるような言葉くださーい!! 辞めたくなります。

  • ホームページ制作のディレクション業務で身につけなければならない知識は?

    制作会社に勤務している者です。 今までは紙媒体の広告制作を経験し、その後ディレクション業務を行って参りました。 今後ホームページ制作に関するディレクション業務を行うこととなったのですが、この分野の知識が全くありません。 今後も私自身ホームページ制作自体には手がける事はなく、あくまでもクライアントとデザイナーの間に入るディレクション業務になります。 どのような知識が必要なのか、全く見当がつきません。 ご経験のある方、ぜひ教えてください。 又、参考になる書籍やwebサイトをご紹介頂けたら幸いです。

  • 将来、出来るデザイナーに成る為に

    将来、出来るデザイナーになるためには? 現在、29歳です。将来的には、webやグラフィックといった媒体にとらわれないデザイナーになるためにはどちらが出来るデザイナーになれると思いますか? デザイン経験はグラフィックで実務1年ぐらいです。 1:インキ印刷を主業務としている会社で、DTPオペレーターとして勤務 2:webデザイン(ECサイトのディレクター)ADとして勤務 ※但し、SEのように、プロジェクトにより派遣先と業務内容が異なります。ある時はコーダー、ある時はデザイナー、ある時はディレクターなどです。 上記2社から、内定をもらった状態ですが、将来の事を考えるとどちらの方が出来るデザイナーになれると思いますか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 30代後半デザイナー女性の派遣就労について(長文です)

    現在大手広告代理店の関連会社(制作会社)でデザイナーをしている 30代後半女性、この職業について15年余りです。 Macに向かってコツコツ作業するのが好きなので、デザイナーのままでいたいのですが、 最近年齢的にもディレクションを求められる事も多々あり、人前に出るのが苦手な私としては、 クライアントでプレゼンをしたりするのが精神的に辛くなってきました。 また、デザインとディレクション業務を掛け持ちしているので、 終電や徹夜作業が続いたりするのも体力的につらい状況です。 質問は、 1、派遣会社のサイトで検索すると、オペレーターやデザイナーの募集が結構あるようですが、   やはり30代後半という年齢はネックになりますか? 2、広告会社ばかりで働いていたので、一般の企業の中でデザイン業務を   してみたいのですが、ニーズはあるのでしょうか。 illustratorやphotoshopは難なく使えます。 経験者の方に回答いただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 雇用後の業務範囲の拡大と業務内容

    中途の引き抜きで今の会社に転職した者なのですが 入社時の業務内容が 「これまでの技術と経験を活かし、社内の従業員育成と管理 外注先への発注と管理を行い業績向上に努めて欲しい。」 と、そういう話で入社したのですが 私の技術や得意分野が幅広く、他の領域まで 担当できると言う事と、実務作業も外注先よりも早く正確だと 言う事で、本来担当ではなかった部署の仕事や 外注先で行うはずだった実務作業など大量に押し付けられています。 また、押し付けられた業務は、本来は「外注先へ発注し行う分」と 社内で「担当者が退職して空席になった分」の仕事なので 量も多く、それを消化できない事を理由に会議でも査定されてしまいます。 こう言った、当初の雇用時の条件と異なる 業務の範囲拡大などは、労働法には何とか文句が言えないものでしょうか? 詳しい方が居ましたら、お願いします。

  • 営業(外注会社)の社員から、業務に関係ないお願いをされる

    IT関連会社でwebデザイナーをしています。 営業を外注しているのですが、 そこの営業さんが、我が社に全く関係ない作業を 「お願いがあるんです!」 と度々言ってきます。 例えば、 その営業さんのサイトの修正してくれと言われる。 FTPサーバに本番アップしてくれと言われる(驚)。 などです。 このヒトって、おかしくないですか? 会社の業務と全く関係ないので、このヒトの為に30分とか時間を取られてしまうのは、どうかと思うのですが。。。 ハッキリ「これは業務じゃないので」と言った方がいいでしょうか? 取締役がこの営業さんを気に入っていて、、、 どう対処しようかと考えいてるのですが、なかなか思いつきません。 アドバイスをお願いします!

  • 実際の業務内容が契約と違って困っています

    10年前から某アパレルメーカー(大手)でバイヤーとして(嘱託契約社員)勤務していますが、契約書に記載されている契約業務内容以外の仕事もせざるを得ない状況にいて困っています。(4年前から) 元々は、デザイナーが急遽退職してしまい、新しいデザイナーを雇い入れるまでの繋ぎという解釈で、とにかく穴を開けるわけには行かない状況だった上、私自身ブランドに愛着もありデザイナーのキャリアもあったので受け入れましたが、翌年の契約時になっても人員を補充する気配がなかったので、更改の際に契約内容の見直しを申し出ました。ところが、すぐにでも人員を補充する予定があるのでという理由で契約内容及び賃金の見直しも一切認められませんでした。 その翌年になっても結局新しいデザイナーは入らず、契約更改の際に再度交渉しましたが、その段階ではブランド自体が黒字化していないという理由で、「本来なら減俸の所、現状維持なのだし、残業もつくのだからその分がデザイナー分の報酬だ」的な事を言われ、「では、新しいデザイナーが入ったら、その分がカットになり元々の年俸より下がるという意味ですか?」と質問すると急に態度が弱気になり当初の提示額より何故か30万円アップで手を打って欲しいと言われました。(契約書の業務内容はバイヤーのままです)揉めるのが嫌だった為それで契約しました。その後も同じことの繰り返しです。 その上、昨年から企画職は全員「裁量制」と称して残業が一切つかない業務形態への変更させれれ、デザイナー業務も継続のままで実質的な減俸で労働状況も好転するどころか益々重責を強いられて精神的にも肉体的にも参っています。 また、新しく来た上司(評価者)に「いままで貰い過ぎていたからいけないんだ」と面と向かって言われ、交渉の意欲を失っています。 私自身、社内の平均からして決して貰い過ぎていると言う金額ではないと認識していますし、過去の年俸を決めて来たのも会社であって、こちらに落ち度があるとも思えません。 この問題をクリアにする為、業務委託契約(フリー契約)に変更して、バイヤー業務で○○円、デザイナー業務で○○円という様に、業務を個別に契約し、報酬を明確にした形態での契約を希望し、会社側の金額提示を待ちましたが、会社側は一見増額の根拠のないトータルでの金額提示のみで、明細を明らかにしてくれません。 また、計算によると契約社員でいる場合よりフリーの立場での契約なので保険や税金等の支出を計算すると減俸になる金額です。 (同部署にフリーで「シーズン○○型」という契約をしているデザイナーは居ますが、私のデザイン量はその人より多い上に、その人を含む全体の上に立ってディレクションしている立場にいるにも拘らず、その人のデザイン料として契約している金額はおろか、デザイナーとしての業務は契約上無い事になっていて、報酬は一切貰っていません。) 現状の場合、契約内容と実際に強いられている業務内容の違いは契約違反にならないのでしょうか? また、このような内容の相談は何処にすればよいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、恐れ入りますがお教えいただけないでしょうか?

  • 転職後での苦労

    去年終わり頃に新しい職場に転職した。30代の都内で働くクリエイターです。 内定をいただいた会社の面接時にアプリケーションなども製作しているとのことを言われ、基本は更新作業だが場合によってはアプリケーションなどのデザインもすることがあるとの内容でした。現在の会社はシステム寄りの会社になります。 ただ自分は、前職あまりデザインの経験は無く主にコーディングが中心とお伝えしたのですが、製作していたデザインを気に入っていただきデザイナーとして内定をいただけました。 入社して最初アプリケーションのデザインを任されました、最初はあくまでもプログラム検証で、最低限のデザインをしてほしいとの内容でした。作成したデザインがお客さんに好評で次はデザインメインでの開発がしたいとの話になりました。自分が引き続き担当させてもらえることになったのですが、開発費が何千万単位のプロジェクトになり、また期間も1年ほどの大型プロジェクトになりました。 入社して知ったのですがデザイナーさんが自分を入れて2人しかいなく、もう一人の方が体調を崩しており不定期出社になっています。デザインなどの相談も全く出来ないです。 そのプロジェクトのデザインリーダーになりました、製作物の内容が合計で200ページぐらいあり、自分ひとりでは到底ムリなので、自分が骨組みをつくり、その内容にそって外注さんにデザインをして頂くとの流れになったのですが、今までの外注さんとのやり取りもしたことがなく、また大型案件のプロジェクト管理なども全く未経験なため計画性の悪さにいつも怒られてばかりいます。 また今までキチンとデザインを考えてこなかったため、骨組みのをした内容に説明を求められてもキチン相手を納得させれる理由を答えることができません。多分カタチで配置してしまっているからだと思うのですが。。。 またお客さんとの打ち合わせなども今までしたことがなく、デザイナーとして打ち合わせをする時もアタフタして周りを不愉快にさせてばかりいます。 スケジュール管理の方法や外注さんとのやり取り、クライアントの打ち合わせをするにあたり、どの辺に気をつければ仕事をスムーズに行えるのでしょうか? またデザイナーとしての自信とは今後の仕事をやっていく流れで鍛えられるものなのでしょうか。 すぐに落ち込む性格を治したいのですがなかなか治らないです。毎日が不安で精神的に疲れてきています、どなたかにアドバイスいただけると幸いです。

  • デザイナーの養成

    主に新聞印刷制作をしている会社です。 現在2名のMACオペレーターのバイトがいます(イラレ9とフォトショップ6を使用)。近々嘱託社員にする予定です。 デザインやレイアウトが伴う仕事は、外注先のデザイナーにお願いしています。 先日上司がこんなことを言い始めました。 「二人(バイト)には(マックの)学校にいって、本格的な勉強をしてもらう。デザインもレベルの高くないものならやれるだろうから、同時にデザインの勉強もしてもらう」といった内容です。 それはいいのですが、学校でたからといって、急にデザイナーとしての仕事がきっちりできるのだろうかという疑問です(というか、私はできないと思ってます)。 つまり、2名学校行かせる費用、さらにその間に雇うバイトさんの給料などを考えると数百万円の出費です(今までの仕事をするオペレーターも新たに必要でしょう)。だったら、一人、デザイナーなりアートディレクションのできる人間を雇ったほうが早いし、バイトさんも勉強になるかと思うのですが、いかがでしょうか。

  • デザインとコーディングは同一業務?別業務?

    当方Webについては独学で、発注させて頂く立場の者です。 フリーランスの方にWebサイト制作を外注させて頂く際、デザイン業務とコーディング業務を別々に発注すると言うのは、実際に制作される技術者様から視ると・・・ やり易い業務発注でしょうか? それとも やり辛い業務発注でしょうか? また、もし可能ならなぜそうなの思われたのかご教示ください。 契約云々、金額云々、仕様の事前提示云々などの細かい点は全て技術者様のご意向に沿う発注であると一旦仮定して頂き、単純に業務を実施するという技術者視点からだけ視たご意見を頂けますと幸いです。 ぜひ、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CSS

専門家に質問してみよう