• ベストアンサー

チャタリング防止回路に伴う、スイッチ

皆様方、こんにちは。 チャタリング防止のために、RSラッチを使おうかと考えています。 この為には、スイッチが問題で、代わりに何かないものかと、考えました。 案 ↓ 写真右側のように、フォトカプラーとインバータをスイッチ代わりにならないでしょうか? 当方素人です。 どうぞご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.5

>これでは、フォトカプラーと同じ機能です。 「フォトカプラーと同じ機能」ではなくフォトカプラそのものを使ったため当たり前です。 フォトカプラを使いたいというご要望に仕方なく従っただけです。 なお最初のご質問の添付画像の右の回路図はそもそも動作しません。 RSフリップフロップを使う場合、1接点のみのスイッチの入力には使えません。 チャタリングによるバウンドが収まるには接点にもよりますが最大数msかかります。この時間の間受け付けないようにするには最低限のCRを入れ、シュミットトリガで成型するか、ソフトウェアで処理するのが簡単です。 CRの値は、バウンドが収まるのに必要な最低値にしておけば良いです。 そのタイムラグも許容できないのなら、入力元の機器を改造するしかありません。 チャタリングがどの程度の時間発生しているのか、まずは波形を観察してみてはいかがでしょうか。 添付画像は、たった今、手元に転がっていたスイッチに5Vの電圧を掛けて、ONとOFFの操作をしてみた時の写真です。 ON時にチャタリングがおさまるまで約500usの時間がかかっています。 OFF時にはほとんどの場合チャタリングは発生していません。 この場合余裕を見て2倍の1msくらい時間待ちさえすれば、チャタリングは抑えられることになります。

vfr800go
質問者

補足

R・Cではなく、下のを参考にしました。 http://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1405_311_ph RSラッチによる方法が下の方にあります。

その他の回答 (6)

noname#215107
noname#215107
回答No.7

>私は、RSラッチを見た時使えるかもと思いました。 >理由を教えて頂けませんか? RSフリップフロップの動作は分かりますか? 入力が一度でもONしたら、出力はONしっぱなしになり元に戻らない。 RSフリップフロップ回路は、その名の通り、Set入力とReset入力が別々に必要。 入力には、Set用とReset用の2つのスイッチが必要となります。最初の質問の回路例でトグルスイッチが使われているのはそのためです。

vfr800go
質問者

補足

そうなんです。 それを何とかと思って、 RSラッチの前にいインバータを設け、 インバーターの信号を受けて、RSラッチの先にあるプルアップ抵抗からの電源でSIGが動作するかと思いました。 やはり駄目なんですね?

noname#215107
noname#215107
回答No.6

>R・Cではなく、下のを参考にしました。 >http://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1405_311_ph >RSラッチによる方法が下の方にあります。 それは知っています。今回のご質問の場合は使えません。

vfr800go
質問者

補足

私は、RSラッチを見た時使えるかもと思いました。 理由を教えて頂けませんか?

noname#215107
noname#215107
回答No.4

>フォトカプラーON → ICの端子 Hi >フォトカプラーOFF→ ICの端子 Lo ・・・であれば、これで実現できます。 (フォトカプラはベース電流がないためエミッタに負荷を繋ぐ使い方が可能です) 入力元の機器でチャタリングが発生しても、タイムラグなくチャタリングを後段に伝えます。

vfr800go
質問者

補足

これでは、フォトカプラーと同じ機能です。 SRラッチとインバーターを設けた回路は動作しないでしょうか?

noname#215107
noname#215107
回答No.3

No.1です。 良く分かりませんが、例えばこういう回路ではダメなのでしょうか。 RとCの値は適当にして描いてみました。

vfr800go
質問者

補足

RとCを使うと、タイムラグが発生します。 だから、私は使わない案を示しました。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

No.1です。 フォトカプラを使う意味が分かりません。 フォトカプラのLEDをON、OFFするスイッチが要ると思いますが そのスイッチのチャタリング対策は考えなくていいのでしょうか。 何をどうしたいのかが明確でないので適切な回答が出来ないのです。 トグルスイッチではダメというのなら、何スイッチで操作したいのでしょうか。 プッシュスイッチ?

vfr800go
質問者

補足

当方、家庭用フライス盤にプリセッターを付けます。 エンドミルがスイッチの代わりになります、 エンドミルには、DC5V電源を付けますので、そのスイッチングによって、フォトカプラーが5Vをとおします。 ですから、スイッチの代わりとなるエンドミルがチャタリングを起こしますので、その対策に仕掛けが必要です。 トグルスイッチは不要です。エンドミルがスイッチになります。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

右の図の場合・・・ フォトカプラの状態にかかわらず、インバータの出力は常にLレベル。もう一つの出力は常にHレベルを保ったままですが・・・・。

vfr800go
質問者

補足

TXV12003様、ご意見ありがとうございます。 フォトカプラーのON,OFFに伴い、SIGのもとであるIC(74HC540N)の端子が、Hi,Loになれば、ヨシと思っています。 当方の案は、スイッチのチャタリング防止の為に考えた、フォトカプラーやインバータ、RSフリップフロップの組み合わせは、駄目でしょうか? フォトカプラーON → ICの端子 Hi フォトカプラーOFF→ ICの端子 Lo 何か良い案がありましたら、ご提案くださいませ。

関連するQ&A

  • チャタリング防止回路

    電気関係はズブの素人です。 Beaglebordと言う、ワンボードPCにスイッチ入力回路を作りたいのですが、チャタリング防止回路として、参考資料のような回路を考えていますが、これで問題はないでしょうか? 3.3Vの許容電流は250mAです。 よろしく、お願いいたします。 回路図 https://www.dropbox.com/s/h07qq2oj7eyn027/GPIO%E5%85%A5%E5%8A%9B.png?dl=0

  • フォトカプラーの受光側をスイッチ代わりに使いたくて

    皆様方こんにちは。 フォトカプラーの受光側をスイッチ代わりに使いたくて、 TLP621-2とTLP627-4を写真のようにDC19Vを通電しました。 TLP621-2の方が、受光側には17mAほど流れまして、発光側をOFFにすると、受光側もOFFとなりまして。スイッチとして使えそうです。 一方、 TLP627-4は、即死しました。 どうして、このような違いとなったのか、ご教授願います。 当方、まだ幼稚なので、分かりやすくお願いします。

  • 再質問:電源の揺らぎについて

    以前、このコーナーで質問しましたが、当方より提案して、再度お聞きします。 お聞きしたい 内容 発光LEDを点灯後、スイッチング電源(DC24V)をOFFとしたら、 だんだんと照度が落ちた後、発光LEDが消灯します。 電源とフォトカプラーの間にスイッチを入れなくても、このタイムラグを無くし、スイッチング電源をOFFにしたら、即、発光LEDが消灯する仕掛けをご教授願います。 当方の案 電源とフォトカプラーの間に オペアンプを入れる 皆様方、宜しくお願いします <(_ _)>

  • コンデンサ容量を可変できるLC共振回路について

    こんにちは。 コンデンサの組み合わせを変えて共振周波数を17kHz~20kHz程度の 範囲で可変できるようなLC共振回路を作りたいと考えています。 回路の部品はできるだけどこででも手に入りそうな汎用品を 使用したいと思っています。 今まではバリキャップを使った回路で可変させていましたが、 バリキャップの入手性が悪くなってきたので、その代案として 添付ファイルのような回路を考えました。 扱う周波数は17kHz~20kHz程度ですが、見にくいので回路図ではLC回路の コンデンサを一部省略しています。 コンデンサをON/OFFするために、案1ではミューティング用トランジスタ を双方向スイッチのように使っています。実際に回路を組んで実験した ところ問題なく動きます。ですが、ミューティング用トランジスタは 汎用品とはいいがたい部品ですので、あまり使いたくないところですし、 回路にベース電流が流れてしまうところも少し気になります。 案2では汎用フォトカプラ2つで双方向スイッチのように使っています。 こちらも動作確認した範囲では問題なく動きます。ちなみに扱う信号の 振幅が小さいので、定格的にはフォトカプラ1つでも双方向スイッチとして 動きますが、精神衛生的によろしくないので2つで1つのスイッチとしています。 この回路ならベース電流の問題はありませんが、端子間容量が少し気にかかります (半導体を使っている限り仕方ないようにも思いますが)。 リレーを使えば一番簡単なのですが、有接点ですから長期使用で接触不良の問題が ありますし、そこそこかさばる部品(フォトカプラもそこそこかさばりますけどね) ですので、使用は避けたいと思っています。 汎用部品を使用した回路で他に何か良い案はないでしょうか。 知恵をお貸しください。

  • チャタリング防止回路

    チャタリングによって誤動作が起こらないように、チャタリング防止回路を作るわけですが、チャタリング防止回路とはどのような原理で動くのですか??

  • チャタリング防止回路について

    チャタリング防止回路はどうしてチャタリングが防止できるのですか?? チャタリングの意味はネットで調べてわかったのですが、 防止回路がなんで防止できるかわかりません。 誰か教えていただけないでしょうか・・・。

  • フォトカプラ回路に付いているコンデンサの意味

    クーラー等に付いている外部からON/OFF信号を受け付けるHA端子を調べています。HA端子に直接外部信号が入らないようにフォトカプラで絶縁するIFUという外部アダプタがあります。 HA端子は、JEMA-HAとして規格されています。電話やインターネットから機器をON/OFFするためのものです。 IFUを分解し、回路図を起こしてみました。 IFUには機器(クーラー)にON/OFFを伝えるコマンド側回路と機器のON状態、OFF状態を伝えるステータス(モニター)回路が入っています。それぞれにフォトカプラが1つづつあり絶縁しています。機器側は5Vの電圧がかかることが想定され、操作側(テレコン)には5Vから30V程度の電圧がかかることが想定されています。コマンドラインが200msec ONだと機器側はONまたははOFF(トグル)となります。機器がONだとモニター側がONになります。 フォトカプラの入力側、出力側それぞれに逆接続防止のダイオードがあります。このダイオードの前に0.0033uFのセラミックコンデンサが付いています。 よろしければ下記PDFをご参照下さい。 http://www.infosocket.co.jp/cbus2/doc/ifu.pdf 上の図は、IFUの基本構成回路です。 中段の図は現物から起こした回路図です。電気回路に詳しくないので間違いがあるかもしれません。上段の図とは左右が逆になっています。 下の写真はIFUの実装側とフォトカプラ側です。コンデンサを調べるために回路を切っています。 フォトカプラにによっては、パスコンが必要なものもあるようです。 しかし、この写真の位置のセラコン(?)はフォトカプラから離れており、ダイオードのそばです。 このセラコンの意味と回路図にあるTC1とTC2をブリッジしている10kΩの抵抗の意味をご教授下さい。 信号回路に基本なのかもしれませんが、参考となる情報のURL等をお教えいただけると助かります。 質問の仕方、ネチケットに違反する場合はお教え下さい。

  • マツダスピードのデフ(ロードスター)

    当方中古でロードスターRS(NB8C)を購入したのですが、マツダスピードのデフが入っているとお店の人から言われました。私自身は特に激しい走りをするわけではないのですが、まっいいかとあまり気にしませんでした。確かにカーブとかは素人の私でもデフが効いているのが分かります。気持ちが良いです。グイグイ曲がります。ただ、特に一時停止後の交差点などではチャタリング?が発生し、少々乗りづらいです。そこでお聞きしたいのですが、もう少しデフの特性を穏やかには出来ないものでしょうか?オイル交換等何か方法がありましたらご教授ください。

  • 新型アルファード ステアリングスイッチについて

    当方、240SでDOPナビのNHZA-W58Gを装着しています。 納車時点でステアリングスイッチは左側のみ付属している状態です。 ナビの説明書を読んでいると、音声認識によりナビ操作が可能であると記載されていました。その操作には、音声認識ボタンを押してから声をだす旨が記載されていますが、残念ながら当方の車両にはついていないみたいですので、この機能を使えていない状況です。 TOYOTAのHPでは 「HDD ナビゲーションシステムをメーカーオプション選択した場合、電話&トークスイッチ(右側スイッチ)が追加されます。」 との記載がありました。 DOPナビでは無理なのでしょうか? 右側ステアリングスイッチを取り寄せ装着することで、上記の音声認識操作が可能になるのかどうかをご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • カプラーの外しかた

    写真のカプラーの外し方をご教授下さい。ステアリングスイッチの 配線を抜いて差し換えたいのです。 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/381088/car/288341/844201/note.aspx

専門家に質問してみよう