• 締切済み

頭が悪すぎて辛い

obrigadissimoの回答

回答No.4

人生も仕事も、1日1日の積み重ねなんですよね。 たとえば、 フローチャートを書いて全体像を把握したり、 資料を読んだら、図解を書いて整理したりしながら 進めてみませんか。 常識に関わる問題集などをゲットして、鋭意クリアして 自信をつけることもおススメです。 論理的な思考力を磨けば 《頭がごちゃごちゃにな》ってしまうようなことは 防げるでしょう。で、ここまで読んだら、 Einstein's Riddle で、検索して、解いてみませんか。 中学生でもわかる易しい英文で書かれていますので、 大丈夫です。冷静に進めて、自信を持ってください。 〈ふろく〉 宮本輝さんの『田園発 港行き自転車』や 先の選挙で東京都北区の議員になった、 聴覚障害者の斎藤理恵さんの『筆談ホステス』等を 読んでみませんか。人生観や仕事観が変わるかも しれませんよ。 All the Best.

9921shirokuro
質問者

お礼

ありがとうございます。 おすすめ頂いたキーワード、本についても調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 頭が良くなりたい

    現在、パート勤めですが 最近担当の仕事が急に増え そしてそれ以外でも 人手不足のため、担当外の仕事もします。 私の悩みは、頭の回転が遅い、 部門長に言われた内容をもっと的確に受け止め 時間を有効に使った仕事がしたいということです メモを取るように心がけ 理解できなかったことは、その場できちんと質問し という風に心がけてますが 職場の部門長、統括ともに頭の言い人です 私は何とか、この二人の言葉を的確に捉え 合理的に働きたいのです。 また、自分の視野の狭さ もっと広い目で見て、多角的に物事を捉えて・・・ と思うのですが、自分の能力の足りなさによる失敗に もっと、何とかならないかと、思ってしまう・・・ 能力が足りないそういう現実理解していかなければならないのですが どうか、お仕事で有能振りを発揮してる方(本当に冗談抜きで) どのようなことでも良いので どのように、仕事を合理的にこなしているか 能力の向上に努めてるか アドバイスください

  • エステティシャンは頭が悪い?

    エステティシャンって高卒とかで勉強出来ないけど見た目だけ気にする低能な人がつく仕事だと思えてしまうのですが、どうなんでしょう 口先だけが上手い性格の悪い人がする仕事なように思えます MBA持っている人がする仕事でも無さそうですしね

  • 30歳 能力不足

    30歳男性です。 高卒で7年働いた職場を客先不景気により退職し、2年間職業訓練校に通い転職しました。 転職先は学校での学習した内容と少し異なる分野でしたが、未経験でも教育して頂けると言う事でした。 入社して3ヶ月程仕事を教えてくれる方が居なく自主学習をするように言われ基礎知識を勉強したり雑用をさせてもらいました。 その後仕事をさせてもらいましたが、内容が難しく上司に質問して取り組んでましたが調べても分からない事だらけで間違ってしまったり、質問に答えてくださってるのにその内容が分からなかったりで仕事が進まない毎日でした。 入社して9ヶ月後体調を崩してしまい、内科からの紹介で心療内科にかかった所、適応障害と診断され1ヶ月休むように言われました。 金銭的に厳しい状況だったので1週間休み復職し、自分を変える為に一人暮らしを始めました。 それから10ヶ月経ちましたがまた同じ状況になり、体調を崩してしまいました。自信喪失し今まで出来ていた事も 出来なくなってしまいました。 自分の能力不足さと会社への申し訳無い気持ちから退職を申し出ました。 情けない自分に自信が全く持てず、転職先が決まっても上手くやっていける気がしなく、このまま死んだ方が良いと頭の中に常に意識があります。 自分はどう生きれば良いでしょうか、みっともない質問ですみません。

  • IT系(SE、PG)の転職を考えています。

    IT系(SE、PG)の転職を考えています。 情報系の短期大学校卒で現在の会社(IT系)に入社して1年と半年ちょっと経ちました。 学生の頃はバリバリ仕事してどんどんスキルを身につけたいを思っていましたが、実際仕事をしてみると・・・ 新人に回ってくる仕事がほとんどなく、半年間自社で自己学習→半年間の簡単な改修作業→半年間自社で自己学習→新規の開発という現状で今の仕事が終わればまた自己学習になりそうです。 自社での自己学習は先輩社員から教わるわけでもなく大まかな学習内容を指示されてネットや本での学習です。しかも学生時代に習ったプログラミングの基礎(構文の書き方など)ばかりで隙をみてはワンランク上の学習もしていますが、このままではスキルも上達しないし自分の市場価値が上がらないと思い転職を考え始めました。 業務ではWindowsアプリケーションの経験しかありませんが、WEBアプリケーションの開発に興味が出てきました。 説明が長くなりましたが、質問です。 WEB系の開発は業務としては未経験で社会人経験も浅いので自分の希望企業(そこそこ大きい企業)では転職が厳しいのではないかと不安に思っています。そこでまずはとりあえずどこか違う企業に就職してスキルを身につけてからそういう企業に転職するべきか、それともあきらめず初めから希望企業にチャレンジすべきか悩んでいます。自分としては来年中にはこの状況を打破したいのですが・・・ アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m ちなみにいろいろ説明を割愛している部分もあるのでそこはツッコミなしでお願いします。

  • 仕事(SE)を変えるべきでしょうか

    仕事のことで大変悩んでおります。 今年30歳でSEとして働いています。(現在2社目で4年間勤務中です。) これまで7年間働いてきましたが、いっこうにSEとしてのスキルが身につきません。 現在のところ、文書作成の能力や論理的思考の能力が他の同僚と比べても異様に 低く仕事についていけない状態です。頭の回転が悪いためか仕事の会話について いけません。 単に努力不足なのかもしれませんがそれも良く分からない状態で非常に 混乱しています。 できればSEを続けたいのですが、最近は絶望感が頭から離れず勤労意欲も薄れはじめてしましました。 精神的な弱さも非常に感じております。 転職するにしても30歳から他の業種で働くことができるかわかりません。 SE経験者または他業種への転職経験者の方のご意見をお聞きしたいです。

  • 能力不足です

    現在23歳です。 何の能力もありません。 高卒認定を持っていますが今、定時制の高校に入りなおして勉強を詰め込んでいます。 しかし、結局何も興味が持てないし、出来そうな勉強も見つける事が出来ませんでした。 それで一年留年してしまいました。 学校が嫌いです。 そして勉強は嫌いではないですが何も入ってきません。 国語も英語も数学もそれなりにしかならず仕事として成り立つようなレベルにはなりません。 そして、それをカバーできるような行動力等があれば良いのですが 他の能力もさほど特出したものもありませんし行動力もありません。 一体この先どうしていけばいいのか判りません。 同じ学年でも働いている子もいるのに情けないです。 でも、働く事にはかなり抵抗があります。不器用なので出来る仕事がないと思うのです。 職業訓練なども考えましたがそれでも私には難しく感じられました。 なにも出来ず、焦りが募るばかりです。

  • 自分を受け入れるということは諦めるということですか

    よろしくお願いします。 私は自分のことがあまり好きではないです。 容姿、能力、コミュニケーション力、運動神経、何もかもが人より劣っています。 就職してからもぱっとせず、自分なりにかなり迷って”賢明に”判断して転職したのに、昔の会社の同期と会うと、前の会社がうらやましくなったりします。 今の会社も業界では最下位に近く、(前の会社は大企業で業界トップに近かった)仕事も雑用レベルのものが多く、キャリアをつめるかどうか不安です。 何もない自分、自分の判断すら後悔する自分、過去ばかりを振り返る自分、どうなりたいか決まっていない自分、会社に貢献できない自分、貢献できていないのに会社の悪いところばかりを見てしまう自分、 そんな自分が嫌で仕方がありません。 自分を受け入れるというのは上記のようなことを、自分として受け止め、自分はこんなもんだ、と諦めることなのでしょうか? 他の人は自分の能力を存分に発揮して活躍しているのに、自分は能力がないからたいしたことができない、大学の同期にも差をつけられる、そういったことも含め諦めるというのが、自分を受け入れるということなのでしょうか。 今の自分は少し軽い鬱にかかっているからかも知れませんが、自分の能力の限界を受け入れてしまえば、自分はいらない人間ではないか、死んでもいいかな、他に優秀な人たくさんいるし、などと思ってしまいます。 自分を前向きに受け止めるということはどういうことなのでしょうか? 自分の能力を見極め諦めることが自分を受け入れるということですか? あの人は○○大学に行ったのに自分は△△大学 あの人は○○会社に転職できたのに自分は××会社にしか転職できない こういった比較を繰り返し、能力の限界を含め自分と妥協していかなければならないのでしょうか? 自分に絶望してしまい 負けるもんか、という気力すなくなってきてしまいました。 新しい会社に入り、色々勉強しなければならないのに 勉強する気力もなくなってしまいました。 本当に甘い考えしか持っていない自分が嫌です。 人生や働くことをなめてますよね? どうしたらこのような負のサイクルから抜けることができるのでしょうか? 教えてください。

  • 中国語と仕事

    今、とても中国に興味があって、中国語を毎日勉強しています。でも、なかなか覚えられません。やっと読めた漢字でもピンインは合ってるのに四声が違っていたり・・・。 何かいい学習方法はないでしょうか? あと、中国で今すぐにでも仕事をしたいのですが、私は高卒で、これといって能力はありません。こんな私でも中国で仕事をしたい場合どうしたらいいでしょうか?

  • もう一度だけ「学生」にもどったつもりで一から勉強し直し、再就職したいのですが?

     僕は来年30歳になる会社員です。今、工業系の会社で働いていますが、能力的にも精神的にも限界を感じ、会社を辞めたいと思っています。しかし辞めた場合、普通に転職をするのではなく、もし30近い僕にも次のようなチャンスがあればぜひチャレンジしてみようかなと思っています。  それは一度「社会」を離れ、もう一度「学生」から再スタートすることです。つまり会社を辞めた後、アルバイトしながらでももう一度一から勉強し直そうかなと・・・。勉強と言っても普通の大学に入って勉強するのではなく、仕事のキャリアやスキルアップにつながるような職業訓練系の学校で勉強するのです。もしくは大学院目指したりとか・・・。  一応、僕は工業機械系の4年生大学を一度卒業しておりますが、違う分野の勉強をし、いろんなジャンルのスキルを身につけたいと思っております。 ちなみに経済的な面を考えた場合、今の僕は1300万ぐらいの貯金があるので1~2年位は勉強期間に使っても大丈夫ではないかと思います。    でも皆さんから見たらこのような考えってどうなんでしょうか? こんな生き方ってアリだと思います? 他にもこんな経験ある人は存在するのでしょうか? それとも30近くにもなって今更、無謀なんでしょか?(例えば、今からでは勉強しても転職先が無いとか。) とりあえず今の会社を辞めたい場合は、普通に転職したほうがマシなのでしょうか? ・・・・ちょっと最後ゴチャゴチャになってしまいましたが、皆さんの意見やアドバイスをお願いします。

  • 頭を良くするには?

    物事をすぐに理解してこなせる能力を上げるにはどうしたらよいでしょうか? 仕事をこなすのに人より時間がかかります。処理能力も上げたいです。 自分でもこんなことになんでこんなに時間をつかっているのかとがっかりすることがあります。 仕事は時間があればなんとかこなせます。良い解決方法はありませんか?