• ベストアンサー

エステティシャンは頭が悪い?

エステティシャンって高卒とかで勉強出来ないけど見た目だけ気にする低能な人がつく仕事だと思えてしまうのですが、どうなんでしょう 口先だけが上手い性格の悪い人がする仕事なように思えます MBA持っている人がする仕事でも無さそうですしね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

エステティシャンは嘘ばっかり言っています。会社の指導でそうなっているんですけど、元エステティシャンの友達がそう言っていました。

comdi
質問者

お礼

そうですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

えっと、頭が良し悪しは勉強だけで判断できないと思いますが。学生時代はとても勉強ができた人でも仕事は全くできない人ってたくさんいますよ。本当の頭の良さは学業の成績だけではわかりません。 低能な人って、業界関係なくいますよ。本当に低能な人はコンビニのアルバイトもできないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.8

このような質問をする人のほうが残念に思えるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.7

エステティシャン全般に対してそのように見ているのでしたらとても残念です。 エステティシャンの基本は技能ですが、そのバックグラウンドとして、身体の筋肉であるとか、身体活動のメカニズム、使用する薬液の成分の効果効能などの知識の習得が不可欠です。 また、接客のノウハウも必須です。 無言で施術だけすればよいというものではありません。 挨拶の仕方、お辞儀の仕方、言葉遣い、立ち居振る舞いなどのスキルも求められます。 更に、お客様とのコミュニケーションのために、話題についていけるか、ということも重要でしょう。 様々な年代、立場、悩みを持ったお客様を相手にするわけですから。 肉体労働をこなしながら笑顔を絶やさず、お客様を気持ちよくさせることができるエステティシャンはたくさんいます。 低脳な人や、口先だけが上手い性格の悪い人では勤まらないでしょう。 どのような職業でも、ダメな人がいる反面優れた人もいます。 あなたが知っているエステティシャンがどれ位の人数かは分かりませんが、優れた人に出会っていないのかな、という気がしますが。

comdi
質問者

お礼

しかし基礎的な学力は低そうですね 性格も柄も悪そうなイメージがあります タバコとか吸ってそうなイメージがあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

勤務先でエステ事業も展開しています。 美容部員によっても個人差はありますが、中には一人で月1,000万近くの売り上げが作れる美容部員もいます。 そもそも、そういう女性が馬鹿でしょうか? 少なくとも、月8万から月14万に給料アップした質問者よりは、企業に貢献していると言えませんか?

comdi
質問者

お礼

私は14万スタートで年収400万に上がる職種です 大卒、語学堪能でないと採用されません 大学も一流大学しかいません エステティシャンは高卒、専門卒のする仕事ですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foxfaxfix
  • ベストアンサー率34% (66/192)
回答No.4

エステというか美容系全般が学歴不問で、中身じゃなく見た目だけの仕事ですね よく頭の悪そうな女の子が意味も無く美容系の学校に進学してるのを見るので、美容=頭が悪いというイメージを持っている人も居るかもしれません

comdi
質問者

お礼

話の程度も低そうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

頭はある程度あればできます。ので、勉強が苦手な方もいるかもしれませんね。 でも口先が上手いだけではできません。エステティシャンなんてオシャレな言い方しますが大きな体力を使う肉体労働です。筋力が大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そんなことはないですね。立派な方もいるでしょうに。 何を持って頭が悪いといってるのでしょうか? 自分の周りのエステティシャンがそうだからといって一般化するのはどうかと思います。 MBAはまったく関係ない分野の話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rain773
  • ベストアンサー率4% (49/1137)
回答No.1

頭の悪い人もいれば、頭の良い人もいると思います。どんな仕事でも同じじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エステティシャンって何故低学歴しかいないんですか?

    エステティシャンって高卒専門卒短大卒の低学歴ぞろいって聞きました タバコ吸ってるヤリマンってイメージがあります エステに行っても、見た目が残念な方ばかり・・・・・・ やはりエステティシャンは男で言う土方のようなお仕事なんでしょうか? エステに行った時の話の内容も底辺でした 基礎学力が無いような 不潔なお仕事って言うイメージありますからね

  • エステティシャンになりたいのですが

    現在19才で高校中退のものです。 今年8月に高卒認定試験を受け、8科目中5科目合格し 今月の2次試験で残りの3科目を受けるつもりです。 現在はフリーターをしているのですが 試験に合格したらエステティシャンになりたいと思っています。 そこで質問なのですが、高卒じゃなくても高卒認定資格を持っていれば高卒の求人にも応募は可能でしょうか? また、すぐに就職せずにエステスクールに行った方がいいのでしょうか? なるべく早く仕事に就きたいので専門学校は避けたいと思っています。 19才フリーターと言う身でも採用されますでしょうか?

  • エステティシャンの就職

    現在、大学4年生です。 わたしの周りはほぼ就職先を決めているのですが、私は今だに決めれず、悩んでいます。 というのは、今、私はエステ関係(エステティシャンです)の会社に決めようと考えているのですが、その話をすると周りから、'え~もったいない!'と言われるからです。ちなみにその会社は大手というほどでなく、知っている人は知っているという感じです。 ちょうど先日、バイト先の年配の方に'就職決まったの?'と聞かれ、'エステ関係です'と話したら、'大卒でしょ?!もったいない~!!'と言われました。 両親は、反対こそしないものの、'他の職業は、考えてないの?'といった感じです。 私の大学は地方ではですが、割と有名で、就職率もよいと言われている大学です。私も地元就職希望でしたので、就職率の高いこの大学にしました。周りからは、よくそこをつかれ、'何で高卒でも就職できるとこなの?’と言われてしまいます…。 なぜ、エステティシャンはそう見られてしまうのか…。 エステティシャンは商売ですから、常に大変なお仕事だと思っていますし、すばらしいお仕事だとも思っています。 ただ、今は他の就職先を探してみようか…と思い始めています(今更なので大変なことは承知で)。 もし、大卒からエステティシャンになられた方、反対された方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • エステティシャンとエステシャンはどちらが正しい?

    エステティシャンと言う人とエステシャンと言う人がいますが、どちらが正しい言い方なのでしょうか? 少し歳の人はエステシャン 若い人はエステティシャンと言う気もします^^; 何か違いがあるんでしょうか?

  • エステティシャンになろうか迷っています

    先日、通っているエステの店長に「面接受けてみたら??」と言われ、エステに入社しようか悩んでいます。 前からエステに通っていて、エステティシャンに憧れるようになりました。美容の知識も広がるし、自分もきれいになれそうだからです。 でも 今のエステは通って半月しか経たないのに、わたしが社員候補の一人だと言うのです・・(そこは、従業員の9割が元お客さんです。) 社員を誘うには早すぎる気がします。 それにわたしは人見知りな方ですし、特に体力に自信があるわけではあるません。 こんなわたしはエステティシャンになるべきなのでしょうか?? 向き・不向き、仕事内容や経験者の方からの感想等、何でもかまいませんので、教えてください!!!!!!

  • 高校卒業後、エステティシャンを目指したいのですが、、

    こんにちは★ 私は今高校二年生なのですが、将来はエステティシャンになりたいと思っています。 なので、どうしたらエステティシャンになれるかなどいろいろ自分なりに調べたりしています。 いろいろ調べた結果、 エステティシャンをやっておられる方の中には、専門学校などで勉強して卒業後にサロンに就職される方と 高校卒業後サロンに就職し、その会社の研修を受け学びながら働かれている方がいることがわかりました。 金銭面の事などもあるので、私は高校卒業後就職したいと考えています。 そこで現在エステティシャンをやっておられる方、目指しておられる方などエステティシャンに詳しい方、高卒で就職した場合と専門を出てからの場合の違いやメリット・デメリットについて是非教えて下さい★ まだ一年あるのでそんなに焦ってはいませんが、これから自分の進路を考えていく上で是非参考にしたいので、、、 よろしくお願いします★

  • 彼がエステティシャンで・・・

    はじめまして。 私の彼はエステティシャンです。まだ見習いなのですが、この間初めて彼にエステをしてもらいました!! とても良かったのですが、結構きわどい所まで触れたり、(私が彼女だからというのではありません)背中をやる時なんかは横からおっぱいが見えてしまいそうです。 彼の仕事を応援したいのですがあまりそうゆう風に思えません。 心配なのももちろんありますが、やはり他の女性に触れたりするのはいい気はしません。 でもあまり嫉妬したくないし、仕事を応援したいので、何か嫉妬しない考え方、または気にしないようにする考え方教えてください。

  • 看護師とエステティシャン

    高校3年生です。 進路について悩んでいます。 全く関係のない2つの職業ですが、 高校になってからこの2つの職業の間を行ったり来たりしています。 決められない理由は給料・待遇などがはっきりと把握できないからです。 今回は、そういうことに関していろいろな意見が聞けたら と思って投稿しました。 将来の一番の目標は 今付き合っている人と幸せな家庭を持ちたい ということなんですが、 これからの時代では夫の稼ぎだけに頼るとなると やっぱり経済的に厳しいのかなと思っています。 それと、相手に万が一の事があったときなどを考えると、 自分自身の稼ぎだけでも家庭を支えていける給料が欲しいです。 美容に関することがとても好きで、マッサージや栄養のことを学べたら夫の健康にも気遣ってあげられるし、ずっときれいでいられたらずっと好きでいてもらえるかな、ということでエステティシャンになることを決意していたのですが、 看護婦をしていた親戚に  「趣味と仕事は別。お金がなくちゃ好きなことだってできないし、子供だって育ててあげられないのよ」 と言われたのをきっかけに給料や待遇について考えて、 調べたりもしました。  確かに、マッサージや栄養の勉強は自分でもできるし、 お金がなくては 大切な人に万が一のことが起きたときに 助けてあげることはできません。 健康を気遣いたいという面でも、看護師の方が適している気がします。 看護師として働くなら、夜勤や休日出勤は嫌なので、 保健室の先生や企業の看護師などを考えてます。 その場合の給料はエステティシャンと比べるとどうなのでしょうか? (質問1) また、出産や育児など、看護師は休んでも復帰しやすいと聞いたのですが、エステティシャンはそこらへんの待遇はどうなっているのでしょうか?(質問2) 看護師の国家資格だけとって、主婦として働くこともかんがえてます。可能なのでしょうか?エステティシャンの場合はどうでしょうか? (質問3) 看護師とエステティシャンでは 年金などにも違いは出てくるのでしょうか? (質問4)  長くてすみません。答えやすい質問だけでもよいので、 よかったら教えてください。

  • エステティシャンが公務員になるためには?

    私は今エステの学校に通う学生です(^O^) エステとは直接お客様の肌に触れる重要な仕事です。 授業で習ったのですが『イタリア』『フランス』『イギリス』はエステティシャンは公務員なんだそうです! この様な国は美容室に行く回数よりエステに行くことが多いです。 約2週間に一回のペースで行く人が多いようです。 この様なエステ先進国と比べると日本は約10~20年遅れていると言われています。 やはりこの様な国に日本もなってくるのなら国家資格になって行くんじゃないかと思いました。 日本もエステティックの需要が伸びてメンズエステなどが増えいます。 エステティシャンも美容師のように国家資格になったら願っています。 けして簡単なことではないと思いますが・・・\(+×+)/ 法律なんかに詳しい人は国家資格に出来る条件など教えて下さい。 それとエステティシャンが公務員になるということに対してどう思うか意見をお願いします!

  • エステティシャンになるにあたって

    エステティシャンの経験がある方、またはエステの専門学校に通う方がいらっしゃったら是非答えていただきたい質問があります。 私は現在高校3年生で、進路に迷っています。 というのも、中学生くらいから「自分の手で誰かを綺麗にする」というエステティシャンの仕事に強い憧れがありました。しかし、私の学校は中高一貫の私立で、一般的に進学校と呼ばれるような学校なので、今までは周りの「大学には行っとけ」という意見に少し流されぎみで受験勉強をしていました。 でもやっぱり夢をあきらめ切れず、この度専門学校に行くことを決意したのですが、どのような学校がいいのかイマイチわかりません。 やるからには大手のサロンに就職したいし、資格をいっぱいとってキャリアアップを目指したいのですが、「専門学校はお金儲けが目的で、入社してからの社員教育としてることは変わらない」という意見を耳にしました。 親は大学に行ってほしい気持ちが強いようだし、専門学校がそれほど重要でないなら大学出てからサロンに就職しても変わらないのかな?と考えてしまいます。 実際のところ、どうなのでしょう?答えていただけたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J837DNのスキャナーを使用して写真を撮ることができません。
  • Windows11を使用しているため、スキャナーで写真を撮る際に問題が発生しています。
  • 無線LAN接続をしているが、撮影に失敗するエラーが表示されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう