• ベストアンサー

女性の方、義理の姉・妹さんと仲良くされていますか。

要するに兄・弟のお嫁さんですね。 私は、正直、感覚が違うので(どちらが正しいではなく)付かず離れずです。 逢う事もほとんどないですし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2272/15108)
回答No.1

弟嫁とは性格が合わないけど、(義妹としてではなく、友達として付き合うとしたら、付き合ってない) 特に被害とかはないので。実家も近いし週1・2回は会ってます。 二人で何かをするということは、ないです。 夫の弟は離婚したので元義妹ですが、彼女は元夫とは付き合いは、ないですが、うち夫婦とは、 いまだに「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼び行き来が、あります。 友達としてでも付き合えるくらいでないなら、つかず離れずが丁度いいんじゃないでしょうか?

noname#212796
質問者

お礼

所詮、義理ですので喧嘩をしなければOKってところですよね。 まあ、母は気に入らないようですが、義理の姉(兄のお嫁さん)は私と同じ歳なんですが まだ、中三と小二の男の子がいます。(45歳にしては遅い方かと) なのに、働かず、ママ友がどうのこうのと遊んでいるようです。 時折、おまえは共働きで子供も大きいから、リスクはないな。俺なんか、嫁は働かないし 定年しても家のローンがあって、いろいろ失敗したと兄がラインを送ってきます。 と、良いながら私は別居中です。 私はママ友とか揉め事の元という考えなので、友人としても合わないでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#210263
noname#210263
回答No.4

小姑鬼千匹と申しましてね。 それでいいと思いますよ。

noname#212796
質問者

お礼

仮に付き合っても上手くいきません。 わたくしの父と喧嘩をしたり、家を建てる際、かなりの額を出資したようですが、 お礼もなかったようですので、「あーそういう方なんだ」と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211638
noname#211638
回答No.3

おかげさまでうまくいっています。 ただ、それでも、たまに【え?】と思うこともありますが、気にしないようにしています。 おそらく義妹も私のことをそう思ってることもあると思うので・・・。 うまくいえませんが、夫に対する違和感もあると思うのですがそれと同じでは? どちらが正しい間違っているは関係なく育った環境とか、常識とかが違いますし感覚とかとらえ方が違うというものだと思っています。

noname#212796
質問者

お礼

エッ!と思うことがあって当然でしょうね。(レベルはあると思いますが) 夫婦でさえ、何十年共にいても、考えが理解できないことがあるわけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.2

付かず離れずでいいと思います。 時々おみやげを渡したりとかすればいいと思います。

noname#212796
質問者

お礼

わたくしどもの息子と兄の息子はすごく仲がよかったのですが、お互い成長し 息子は大学進学で家を出ておりますし、逢う機会も減ります。 それが、自然の流れです。 また、わたくしの家と実家が近く、孫は息子だけが可愛いようです。 世の中では良くあることでしょうが、兄・兄のお嫁さんには外孫が可愛いのかと いい気はしないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義理の姉・妹との関係

    配偶者とですら、上手くいかないのに、その姉妹と上手くいく方法ってあるんですか。 私は潜入感もあるかもしれませんが、兄のお嫁さんが苦手です。 みなさん、どのような関係ですか。

  • 義理妹について

    私は3人兄弟の真ん中です。長男夫婦は実家で同居。弟夫婦は実家の近くに実家の畑をゆずってもらって家を建てて住んでいます。私は結婚して共働きをしています。 週末に実家の畑で母と一緒に、家で食べる分の野菜を作っています。今までは母が作ってくれた野菜をもらって帰ることが多かったのですが、兄が結婚したため、もらって帰るだけというのは気が引けるので私も手伝うようにしました。でも、順調に育った野菜を弟のお嫁さんは遠慮もなしに次から次へと持って帰ります。草を1本引き抜いてくれるわけでもないし、種を買ってきてくれるわけでもなく、何も手伝ってくれないのに、しょっちゅう持ち帰られるのです。このまま黙っていることしかできないのでしょうか。

  • 相関図?妹の旦那の兄は、自分にとっても義理兄?

    という話題になりました。 私の弟も結婚しているので、お嫁さんとは「義理の姉・妹」で、 日常的にそのような意識を持っています。 ただ、お嫁さんから見たら、私達家族は、全員「義理の~~」と呼ばれるのは分かるのですが、 私側から見たら、そのお嫁さんの親や兄弟って、「義理の~~」という感覚がありませんでした。 人に説明する時、正しい言い方はどうなるのでしょうか? タイトルは友人の話だったのですが↓ 「妹の旦那の兄は、つまり自分にとって義理の兄!? じゃあ、義理兄の嫁は、 自分にとって義理姉!?」と聞かれました。 実は、その嫁が、昔の彼の元カノで、嫌な思い出があるだけにとても複雑そうです。 その人との関係性も知りたいです。 もし、友人が結婚する場合、親族の中にその元カノ(義理兄の嫁)も 出席する事になるのでしょうか? お願い致します!!

  • 嫁(義理妹)の態度について

    皆様愚痴になるかもしれませんが きいてください。 そのことで私はものすごく悩み、ストレスもになり 精神的におかしくなり 眠れないほど心底腹がたつのです。 弟の奥さんつまり義理の妹にあたるのですが、私と同じ歳で30代です。 結婚は昨年し半年くらい経つでしょうか。。。。 結婚前もあわせて家に10回も来ていません。嫁は何でも知りたがりで気になれば聞かないと気がすまない性格です。 家族が話かけても弟とコソコソしていて、平気で無視しています。 しかも父親がいるときと 母親への態度があからさまに違い、父とは気が合うといってるだけあって 態度がまったく違います。 ある意味 賢いというんでしょうね。「こんにちわ」や「こんばんわ」の挨拶すら 母や私にはありません。父には自ら挨拶や会話をしています。態度や言動にあきらめもあったのですがどうしてもバカにされてる感がします。 嫁が緊張するとかって弟は庇いますけど それ以上に母や私は嫁に気を使っているのです。弟には「表面上だけ」といわれて悔しくてたまりません。話題がわかりやすくと気を使っていたのにです。結婚式の費用もだしたのに結婚式のお礼すらありません。父親が出したとはいえ一応はお礼をいうものですよね???? 嫁の母親も式の時に私と母が挨拶に言っても 一言も挨拶がありませんでした。嫁が弟から聞いた家の事情を母親に話したとおもうんです。よく思われてないなって態度をされました。でも私も母も黙っています。親も挨拶なしってあきれています。弟は友達感覚で話があうと嫁の母親をよくおもっていて、最近では 自分の母親を否定し、けなしています。それも私は許せないんです。今までどれだけ苦労して、母は一人っ子で父は自分中心で 子育ても仕事と 必死で生きていて すべて一人でがんばってきた母を否定するようなことしか言わないようになって腹がたつんです。嫁と付き合うようになって変わったと感じていて 母がかわいそうになってくるんです。 私は嫁にメールで私の親のこと、私の仕事のこと、家族関係や兄弟のことまで口を挟み、おまけに 私のしられたくない過去まで、弟に聞き出して、それまで責められ言われました。心底腹がたちました。でも気持ちを抑え 弟のタメにと思って今も耐えています。 弟は嫁が「孤立する」とわけがわからないことを言っており、父親は養子のため 嫁の肩を持ち母だけが悪者になっているのです。孤立っていうのならば 私の母がその状態です。親せきは父方しかいないので、親せきにも嫁が家に来ないことをいやみのように言われ、結局母が悪く言われています。弟にも家族があって気持ちもあるってことがわからない嫁なんだと思います。弟はそれを知りません。私が弟に言っても聞く耳もちませんでした。私の受け取り方が悪いの一言ですし、母や私に問題があるで一方的なのです。私はずっとみていますが、嫁の態度にもおかしいところがあるわけです。常識的は挨拶にしても。嫁はほんと何でも知りたがり弟が言わないと悲しそうな顔をしてまで話せるようです。(弟からききました)     母がケガを縫ったと話しても 「大丈夫」の一言もありません。でも父親がすこしでも痛いといえば 「大丈夫」っていいます。弟が気を使ってることもしりながら 自分の思い通りにならないと私らのせいにしてきます。それも弟は鵜呑み・・・・。私も悪く言われています。私はその嫁の態度にどうしても納得いかないのです。あと何年で同居・・・になることを考えても 母がかわいそうです。父とだけ仲良くって思ってる感じがして それなら母は一人ですし。私は心配してしまうんです。父は昔から家族はどうでもいい態度をしてきて 他人重視で生きていますし、嫁がかわいくて仕方ないのです。母は父や弟に親せきなどにいやみを言われても 誰も相談ができません。ずっと私も見ていますし 嫁にひどいことを言われてきて 私も腹に思うことがあります。今のままでは母が心配なのです。母は最近体調がよくないのです。先ほども言ったように気にかけるような言葉は一切ありません。嫁が言ったとおりにならないと また言ってもいないことを 騒ぎ 父や親せき 弟は母を責めてきます。 嫁にすこしでも、嫁としても自覚をわかってもらいたいのです。孤立とかいうのでなく自分が話をしたり相手をよくしてようと思ってもらいたいのです。そして弟にも実家の愚痴をいちいち嫁にいってほしくないのです。嫁のご両親につつぬけですから。母はほんとに 意地悪なことは一切言わないんです。庇うってことでないくて いやみということもなく バカがつくほど人がいいんです。母や私をバカにしてる態度も許せないってあるのかもしれません。このまま 黙ってみていても 何も変わることもなくどうしたらいいのか まったくわかりません。

  • 義理の姉の夫

    自分からして、嫁の姉の夫。 義理の兄でよいのでしょうか?

  • 義理の妹

    弟の嫁の妹と、僕との関係は義理の兄妹ということになるのでしょうか? 先ず、関係自体がはっきりとわからないのですが、その義理の妹と恋愛関係になりました。 お互い愛し合っているのですが、公にはせずにどこか後ろめたい気持ちで付き合っています。 この関係は非常識なのでしょうか? また、将来的なことを考えると、法的に結婚は可能なのでしょうか?

  • 義理の妹

    妻の弟の嫁、というと義理の妹になりますが、年齢の関係で僕より1つ年上です。 とてもスタイルがよく、恋心を抱いてしまいました。 年に2回ほど、GW,正月にあうのですが・・・。そのたびに心が乱れます。 向こうもうすす気付いているみたいですが、嫌がっているようではありません。 まだ肉体関係はありませんが、今後どうしたらいいでしょう。

  • 義理の姉(韓国人)との接し方について

    義理の姉が韓国人なのですが 兄は長男です  兄または義理の姉の誕生日など兄夫婦主催の誕生会などに出席をし 当然 誕生日プレゼントを渡します 翌日には私の方から『昨日は,ご馳走様でした』と言いますが 兄嫁は『どうしまして』と言うだけで プレゼントに対する お礼は,ありません  プレゼントが気に入らなかったと思い翌年からは兄嫁が使っている高価な化粧品を渡しましたが、同じでした。クリスマスの時など 私と兄夫婦 お互いに子供がいるのでプレゼント交換をしてますが 私からは お礼を言っても兄嫁からはお礼を言われた事がありません 兄の方で頼まれ事をして私が仕事を休んでも 次の日 お礼がないのです 兄の子供の お弁当作りを頼まれて(兄嫁が頼みに来ないで兄が私の所へ言いに来ます) 5分もしない内に兄嫁と顔を合わせますが『お願いします』とかも言いません 5~6時間経って子供と一緒に『お弁当作り お願いします』と言ってきたり 礼儀を知らない訳でも なさそうなんです 日本人は曖昧な民族で 他所の国の人は自己主張が出来ると言われますが 一度でも頼まれ事を許すと次からは それが当たり前の用な既成事実となっていたり その他 長男の嫁なんだから…みたいな上から目線でしか接してきません お礼を言われたくてしているの?…と思われる方もいるかもしれませんが 一言 言って まるく収まる場合って あると思うんです 兄は嫁に 完全に尻に引かれっぱなしです 兄も礼儀には うるさかったはずなのに 注意出来ないみたいです 一度だけ あまりにも常識とは かけはなれた行動を取ったので言ってみたら ものすごい顔をして相手にもされませんでした 韓国人だからなのでしょうか? 国籍は 関係なく ただの人間性の問題なのでしょうか? どうしても 私には 上から目線で接してこられているようにしか 思えません これから先の付き合いも あると思うし 上手く説明できませんでしたが もし 足りない部分がありましたら その都度 補足していきます  

  • 義理の妹について

    旦那の弟の嫁のことなんですが、30歳で、性格はおとなしいです。おとなしいのはいいのですが、こっちが話し掛けても返答がありません。はじめてあった人にも挨拶ができないみたいで。(私に対してもそうでした) それに少しでもキツイこと言われたら泣くんです。旦那様が怒るとまた泣くし、旦那様も気を使って怒れないそうです。自分の家族にはよくしゃべるみたいですが、それ以外の人とは会話が成り立ちません。私は自分から話す方で友人も多いのですが、このような感じの友人はいないのでどう接すればよいのかわかりません。 どういう風に付き合っていけばよいのか悩んでいます。

  • 義理の妹

    私には義理の妹(弟のお嫁さん)がいます。 前までは私のことをちゃんと「お姉さん」と呼んでいてくれたのに、 一年前ぐらいから急に、○○ちゃん(あだ名)と呼んでくるようになってきました。 正直に言うと、凄く腹が立ちます。私にだってプライドがあるし、なんだかバカにされてる 感じです。母にも話しましたが、「いいじゃん、あだ名なんだから」と、軽く流されてしまい 真剣に取り合ってくれません。 どうしたらまたきちんと「お姉さん」と呼んでくれるのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 ちなみに私、37才、義理の妹、33才です。 よろしくお願いします。

植物エキスを使った毛生え薬?
このQ&Aのポイント
  • 植物由来のエキスを混合して頭皮に浸透させる発毛薬の効果について
  • 頭皮に浸透するとされる植物エキスを含む薬の本当の効果について
  • 植物エキスを使った毛生え薬の信頼性と効果について
回答を見る