• 締切済み

親の介護で仕事を辞める

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

先の話ですが、ご両親がなくなった後のことも考えていらっしゃいますか? 仕事もなく、介護もないのです 仕事は早計にやめることはお勧めできません。 介護が必要なら市区町村役場に相談すれば介護保険で介助者も頼めるようですし、 そのほうが良いのでは? 生活保護に入ったら財産は持てません。 車も、ネットも何もかも切られてしまいますよ。 携帯なんかも贅沢品です。

関連するQ&A

  • メンタルの病と仕事で悩んでいます。

    私は29歳、アルバイトをしている男性です。母親と二人で生活しています。父親は入院しています。 メンタル面で病院に通っています。 最近は朝が来るのが怖くてある程度起きていたり、寝たとしても途中で2回起きてしまいます。 さらに食欲もあまりないし、ちょっとしたことで不安になります。 アルバイト先も朝になって突然精神的に落ちまくって出勤できなくなり、休む時がたまにあります。 今日もとりあえず午前だけ休んでしまいました。 でも会社はメンタル面での病を持っている人は首と契約書に書かれていたので、正直には言えず。 父親が入院し、母親も倒れて入院することになったといって休んだり、容態が急変したと嘘をいって休んでしまっています。 こんなことで休んでという気持ちもありますし、嘘ついてるのでは?と思われてはいないかという考えもよぎります。 いっそのこと体のことも考えてやめてしまってもいいのですが、私が生活費を稼いでいるので、 辞めれません。 まあ生活保護もらうくらいの気持ちでいけば辞めれるのかもしれませんが…そうはなりたくありません。 病院の先生からは30過ぎてから統合失調症になる可能性があるから注意と言われたので、 無理はしたくないという気持ちもあります。 親は私の病気にあまり理解がないので、仕事を休んだ事も少し黙っている事もあります。 会社はとてもいい会社なのですが、メンタル面のせいで自分の中ではきついです。 もちろんそんなことできついというな!というお叱りもあるとは思いますが… 自分ではどうしたらいいかわかりません。 変な質問で申し訳ないですがアドバイスをいただけると幸いです。

  • 介護が必要な親を持つ彼との結婚

    相談に乗って下さい。 長年付き合った彼がいますが、3年前、彼の父親が倒れ、寝たきりで介護が必要です。 回復の見込みはなく、わがままで、時折、変な事も言います。 彼の母親は、年上の私が気に入らないそうです。 それでも、彼が好きなので、苦労も覚悟の上で、結婚したいと思っていましたが、彼から、「そんな両親の面倒を見させるのは悪いし、経済的に無理だ」と告げられました。 私も、30代半ば、結婚したら子供を望むと思います。 やはり、介護でお金のかかる上に、子供が・・・という事になったら、生活出来ないのでしょうか。 私は、仕事を持っていて、時間が自由になるので、仕事も続けるつもりでした。 考え方を改めて、両親が健在な方を探そうかとも思いました。その方が、苦労しなですむのは、分かっています。しかし、彼の力にもなれず、別れるのもつらいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 親の手術で仕事休んでいいでしょうか?

    こんばんわ。 来週23日に父親が病で手術します。 結構おおきい手術で、23日は私も仕事は休みなのですが できたら翌日の24日も休んで様態を見守りたいです。 こういう時は、仕事休みいただいてもいいものなのでしょうか?

  • うつ病と仕事

    ご意見を頂けたら、と思います。 私は現在うつ病です。 お恥ずかしい話、新卒で入社したものの、いわゆるブラックな労働環境で5月にうつ病と診断され、3ヶ月で辞めてしまいました。 幸い病院に行ったのも早く、また良い先生にかかれたことで症状も落ち着いてきました。また、両親もアルバイトからで良いから…と仕事を探すよう言うこともあり、私自身働けると思っていました。 そこで、来月辺りから本格的にアルバイトからでも仕事を探そうと思い、先日主治医にその話をすると、 ・仕事をするのはまだ早いのではないのか ・焦る必要はない ・今はまだ休む時期だ ・ご両親に何か言われることがあったら、先生がそう言っていたと話せば良い と、上記の事を言われました。 私自身働けると思っていましたし、正直何もせず家にいる方がストレスが溜まりますが、母親に主治医に言われたことを話すと、 ・最初はアルバイトから始めればいい ・近所のスーパーでも何でもバイト募集している ・選り好みしていたら見つかる仕事も見つからない(私が介護の仕事をしていたため、またその仕事をしたいと話したら) ・とりあえずハローワークに行け と、言われました。 両親も最初は焦る必要はないと言ってくれていましたが、回復傾向にある私を見て、アルバイトからなら働けると思っており、特に父親はうつ病を理解することが難しく、働けるならアルバイトでも何でも早く仕事を見つけろという感じです。 そして、両親が仕事でいないときは家事全般を任されますが、やはり不調で出来ないところもあり、つい最近父親に嫌みを言われ、それを母親にこぼすと、兄に説教され、母親にはそれが家にいるっていうことだと言われました。 なので、私も早く仕事をしたいのです。 家にいる方がストレスで苦痛に感じてしまい、家にいる私に直接仕事の事など言う事もあれば、直接言わないにしろ両親が私の事で色々話しているのも知っています。そうなると、とにかく死にたくてたまらない気持ちになります。 それなら、私自身、自分でも働けると思っていますし、アルバイトからでも働いた方が良いのではないかと考えています。 ですが、主治医の言うことを無視して勝手に仕事を探して良いものかと悩み、色々考えてしまいます。 支離滅裂でよく分からない文章になってしまいましたが、皆様のご意見を頂けたら、と思い書かせて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 親を見ていて

    高校2年生の女子です。 私から見た母親は、仕事も家事も頑張っていて、 時にはだらけてるし理解できないときもありますが、優しいし心が広いし何より私たち子供に対して暖かいのです。 私から見た父親は、仕事を頑張っているし良く気を使ってくれるし、知識もあって何か聞いたときはいろいろ教えてくれます。 ですが、父親は私から見てもわがままです。 もちろん私もわがままですが、父親は母親に対して特に。 最近では何気ないこと、例えばご飯をよそうだとかお茶をいれるだとかおにぎりを作るだとか、些細なことにも「ありがとう」という感謝の言葉を父親はあまり言ってません。 父親も仕事をとても頑張ってくれているから今こうして私たちが生活していられるのですが、母親だって家事も仕事も頑張ってくれているんです。 ご飯を作ってもらうこととか、当たり前だと思ってるんじゃないのかなーと思うんです。 母親の話に対しても目を合わせてないし返事は「ん。」だけだし、 私もそういうところあるので父親のことばっかり言えないのですが。 ご飯を作った母親にたいして「これは苦手だ。」とか言うんです。口に合わないにしても、言い方ってものがあるじゃないですか。 それに自分が言われて嫌なことを人に言ったりしますし、すぐに大きい声だすし、すぐにいらいらすます。 それに対して母親もすぐ謝るし、、、。 見ているこっちがいらいらするし、腹がたちます。 深く考えすぎなのかもしれないですが、そんな父親を見ているからこそあたしはちゃんと母親をフォローしてあげないといけないし、家庭が不穏な空気になれば私はわざと明るくしてボケます。 ちょっと両親に気を使うのに疲れました。 これは母親は母親、父親は父親の性格の問題なのでどうすることもできないと思いますが、 もし私ができることやこの状況を打破するためのアドバイスなどあればお願いします。

  • 舅の介護について

    夫と私は50代で、大学生と高校生の子供がいます。 夫の両親とは二世帯住宅で同居しており、関係は良好ですが、現在は夫の父親が1ヶ月ほど前から脳梗塞で入院しています。 麻痺があり生活が不自由なため、平日の日中は夫の母親が付き添いをし、土日の休みには、夫と私が交代で付き添いをしています。 そのこと自体はいいのですが、夫からはこのことに対して全くねぎらいの言葉もなく、それどころか、「もっとおやじやおふくろのことを考えてやれ」などと文句を言われることさえあります。 また、夫には妹がおり、すぐ近くに住んでいるのですが、父親の介護には一切かかわろうとしません。 「お義姉さん、お世話になります」の一言でおしまいです。 夫と義妹の態度に割り切れないものを感じ、質問させていただきました。 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 親への仕送りについて

    父子家庭の18才男です。 ここではとても説明しきれないほど、 複雑で辛い家庭環境で育ちました。 母も父も、とても憎いですが、 父は、様々な種類のとにかくひどい虐待をしたものの、母親の残した借金を抱えながら一人でここまで育ててくれました。 母は、家庭を崩壊させた元凶である上、 僕に隠して数々の悪行を行っていたようですが、 父との生活が辛い時に、心の大きな支えとなってくれてました。 こんな両親ですが、とりあえず父親には少しくらいは仕送りするつもりでいます。 母親にも少しはしてあげたいですけど、 なんで辛い思いしたのに、 わざわざ両親別々に仕送りしなければいけないんだろうと思います。 するとしたら、いくらくらいずつが妥当ですか?

  • 親との縁の切り方

    唐突な質問で恐縮ですが、 当方の父親(62歳)と家族がうまくいかなく、且つ、父親が少し精神的な病になっており、非常に困っております。 病院には通院・入院等してまいりましたが、とうとう一緒に暮らすことが出来なくなりました。現在は入院しておりますが、いつまでも入院する事は難しく且つ、父親も可愛そうに思います。 その為、兄弟で相談した結果、どこか安いアパート(県住)などで一人で生活させようかと思っております。(父親本人もそれを望んでいたので) ただ、一つ心配な事があります。少し精神的に病んでいる事より、簡単に借金(カードローンなど)をしてしまう可能性があります。以前にも当方にてキャンセルした事が何度かあります。その為、一切家族にその負債が請求されないように、公的に縁を切る事ができないかと考えております。 長文となってしまいましたが、何か良い方法がありましたら、ご教授願います

  • 親がお金を借りに来て困っています

    私の親は昔から金銭にルーズでほとんど貯金は無い人です。 父親は60歳で母親は55歳で今はアルバイトで月4万~5万の収入です。 母親が今年の3月ぐらいに家族の反対を押し切り生活保護の申請を出してきて今は生活保護と4万~5万のアルバイト代を貰って生活しています。 そもそも健康なのだから生活保護を貰わなくても仕事をさがして生活して欲しいのですが、何度「最低でも生活できる収入の仕事について」と言っても聞いてくれません。 その上、私の嫁ぎ先にまでお金を借りに来ます。金額は7万~千円とさまざまで、先日たまりかねてお金の使い道を聞いた所、どうも外食などの遊びに使ってるみたいで呆れて文句も言えませんでした。 私は夫と2人暮らしで実際、生活も苦しくこれ以上たえきれません。私の両親からの借金は夫も知っていますがあまり何度も借りに来るので私自身かたみがせまくてしかたありません。 どうにかまともな考え方、計画的な生活をしてもらいたいのですがどうすれば良いか皆さん教えて下さい 

  • 親が原因で結婚出来ません。初めまして。よろしくお願いします。

    親が原因で結婚出来ません。初めまして。よろしくお願いします。 私25歳彼氏32歳で交際期間が6年です。あちらのご両親からも結婚したら?と言われ彼氏が長男で私が次女なので同居して欲しいとも言われたのでそのつもりです。彼の両親とても良好な関係です。 しかしうちの両親が問題なのです。 私が22歳の時に母親がくも膜下で倒れました。その時母親が借金をしていた事が判明しました。確かに両親共々収入は少ないのですが共働きでしたし私と姉も生活費を出していましたが食に対しての執着心から借金をしていたらしいのです。 借金をするくらいなので貯金もないので仕方なく父親が自分の生命保険を解約して一応母親の借金と入院費などは解決した。そこから一年後今度は父親がくも膜下で倒れました。そして父親も借金していた事が判明しました。母親が障害が残り働けないし父親の会社も景気が悪くクビになり新しい仕事もなく祖父の恩給や年金に頼ってそれでも足りない分を借金していたようです。私達姉妹には一切相談はなしでした。 そんな父親が今度は倒れ保険も解約したので入院費や借金だけが残りました。市役所に相談しても門前払いされ社会福祉協議会に行き生活福祉金と言う名目で無利子で100万を借りる事ができそれで借金を返しました。父親の入院費は私が分割で払いリハビリ施設のお金は姉が分割で払いました。 そして社会福祉協議会の支払いがまだ残っております。 そんな状況なので私と姉は両親を許す事が出来ません。彼氏には話てますが情けない話なのであちらの両親に話す事が出来ません。親の借金を背負って嫁に行くわけですから。(あと二年で支払いは終わります) 彼氏の方もうちの経済状況を心配して結婚に踏み切れないと言います。姉は彼氏がいますがうちの事を考えるとあんなお荷物(両親)がいるから結婚なんて出来ない。1人で支えてくから嫁に行っていいよと言います。 姉だって姉の彼氏も30歳ですから結婚もしたいと思います。それでも結婚出来ないのに私だけ結婚するなんて言えません。姉も難病を患っており心配です。母親は頭の深い所の血管に損傷してますので目に言語と知能に障害が残り父親は半身麻痺です。今私と姉の収入と父親の障害者年金などで生活費を少し出しています。 両家の顔合わせをしようと言われても私はあんな親が恥ずかしく紹介出来ないし金に汚い人間なので結納金をよこせと言ったらどうしようかと思います。 とにかく親に相談しなと彼に言われましたが本当に喋りたくないんです。 人として軽蔑しています。 やはりあちらの両親にうちの経済状況や借金の事を言うべきでしょうか? また最低な親を持つ方でご結婚された方はいらっしゃいますでしょうか? 結婚までどのようにたどり着いたのでしょうか? 乱文で長々とすいません。よろしくお願いします。