• ベストアンサー

信じられな~い

masakim3の回答

  • masakim3
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.2

12年落ちの中古車に乗っていたとき、真夏にヒーターコアが逝ってしまい、車内のエアコン吹き出し口から「シュー」という音と共に湯気が噴出してきたことがありました 自宅を出て5分くらいのことだったので、窓から顔を出しながら運転し、自宅に戻ることができたことは幸いでした ヒーターコアだけだったので、修理代もそれほどかからなかったですし でもびっくりしましたよ

mondaysaikensa
質問者

お礼

いきなり湯気は驚きですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 4WD車のプロペラシャフトを外して2WDに

     4WD車に乗っています。ある噂で、4WD車のプロペラシャフトを外して2WD状態で走ると、燃費が良くなるという話を聞きました。  物理的に考えて納得はできるのですが、問題はプロペラシャフトを外して走行して車自体に故障とかは起きないものでしょうか?  また、プロペラシャフトを外して走った際の燃費向上度はどれくらいなのでしょうか?  ちなみに、Honda LIFEに乗っています。

  • どの車線を走りますか?

    アンケートみたいになりますが、このカテゴリーがいいかなと思い・・・。 高速道路、バイパスは、別として 一般道片側3車線の道路です。(交通量の多い道路と考えてください。) (道交法があるかもしれませんが、・・・。) あなたは、どの車線を好んで走りますか? その理由もあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交差点横断の可否と信号機の設置について

    地方都市のとある交差点についてです。 一方向は片側二車線の交通量のある道路①、もう一方向は片側一車線のそれほど交通量のない道路②です。 横断歩道の信号機は、①の道路を横断する方にしか設置されておらず、②の道路を横断する方には設置されていません。 ②はそれほど交通量が多くはないとはいえ、車の信号機が設置されたそれなりに交通量のある道路です。 この時、②の信号が青の時に、横断歩道の信号機がないからと言って、交通ルール上、歩行者は渡ってしまってよいのでしょうか。 気をつけて渡ればよい、ということなのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 一般道で落下物を発見したら

    市街地の交通量の多い片側2車線の一般道路を走行中、 第1車線と第2車線の間のほぼ線上(そこで車線変更しなければ通行車両がぶつからない位置)に 木材(長さ約1メートル、約10センチメートル角)を発見しました。 他車両の通行を妨げずに停車することが出来なかったので、そのまま走行を続行しました。 その後の車両の通行の安全のためには、落ちていた木材の処置についてどうするのがよかったのでしょうか? その道路が国道なのか県道・市道なのかはわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 高速道路 左側から追い抜くのはアリ?!

    片側三車線の高速道路 交通量は多いものの、制限速度の100km/h前後で流れています 中央車線の流れが80km/hと遅く、一番右の追い越し車線は制限速度速度以上の車が多いので、たまたま空いていた一番左側の車線を制限速度で走行して、中央車線の車を追い抜くのはアリでしょうか?

  • 高速入り口で加速車線の最後まで行って、本線に合流できなかった場合・・・

    自分は、日常的に高速道路を使いません。で、久しぶりに今日高速に乗ったんですが、場所は交通量の多い高速(片側2車線)です。 自分先頭で、ミラーを見ながらいつもどうり合流しようとしてたら、 追い越しも走行車線もズラーと結構な数の車が並んでいて走行車線の車がよけてくれそうになかったので合流車線の最後までいっちゃいました。最後の所で停まってしまって、走行車線が流れて行ってから急加速 して合流したんですが・・・。 これでいいんでしょうか?この場合はどういう運転したらいいんですか?教えてください。

  • スピード違反取り締まりの時に片側道路をふさいで良いの?

    近所の道でよくスピード違反取り締まりをやっています。 その道は、片側2車線で、交通量もそう多くなく、また見通しも良いので飛ばしたくなる道なんだろうと思います(速度は50km/h制限です)。 ただ、ある日、スピード違反の車を誘い込む場所として、「片側2車線のうち1車線をコーンで区切ってふさいで」利用していました。 こういうときは、脇道に入ったところや待避所、原っぱなどを利用するものじゃないのか?と思ってびっくりしました。 それに、お昼休みで1日のうちでは通行も多い時間帯に、です(だから収穫が多い!と思ってこの時間帯をねらってるのだと思いますが)。 それが原因で渋滞などは起こってはいませんでしたが、そこまでしなければいけないのか?ということと、「1車線をふさいででも取り締まり」ができるのなら、もっと交通量が多くて迷惑運転も多い国道でも同じ事をすれば?などという考えが浮かんできました(いつも「取り締まりやすい道」でしかやってない感じだなあ?と思っているので・・・)。 長くなりましたが、「スピード違反取り締まり」のために道路を片側ふさいでも良いものなのか?を教えてください。

  • バイクの並走について

    1.一般道路の片側1車線で、渋滞する車の左側を走行するバイク、 2.高速道路の片側2車線で、渋滞する車と車の間を走行するバイク、 3.一般道路左端を走行するバイク(特に原付)の右側を追い越す自動車、 以上の場合、道路交通法上の違反有無について、その道路が追い越し禁止である場合とそうでない場合について、それぞれ教えていただきたく存じます。 上記の他、昨日のUターンラッシュで、高速道路の登板車線あるいは路肩を猛スピードで走り去る車を何台か見かけ、なんて危険な行為をするのかと、憤りを感じました。

  • 高速道路の 変わった標識

    先日、徳島自動車道を通行してて変わった標識を見ました。 山々に囲まれ、片側1車線、対面交通の多い高速道路で追い越す事も出来ないなと思いながら走ってたら、「*Km先 おゆずり車線」って書いてたんですよ。 ?何かな?と思いながらしばらく走ってたら登坂車線でした。 みなさんは高速道路を走行中に、他では見ない変わってるなと思う標識に出会った事ないですか?。

  • 交差点 右折のタイミング

    片側1車線の道路(信号機なし)と、片側3車線の道路の交差点(進行方向に信号機あり)で 私は片側1車線の道路を走行してました。 交差点の直前に一時停止の標識があり停止していました。 右折予定です。 片側3車線の道路の進行方向には信号機があります。 私が、安全を確認して右折するには片側3車線の道路が赤になるまで まっていたほうが良いでしょうか?