• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽なことしか楽しくない)

楽なことしか楽しくない

aaaaaaa777の回答

回答No.2

失礼な回答になっていたら、ゴメンナサイね。 私なりの考えを回答させていただきます。 まずは、「悩むこと」に悩んでいるような気がします。 何か夢があって、それが実現できず、悩むというのはわかりますが、 あなたの場合は、そこに「悩むこと」があるから、悩もうとしてい ます。 違っていたらごめんなさいね。 だから、今の自分を受け入れて、ゆっくりと、じっくりと生きていけば いいと思います。肩の力を抜いてみたらいかがでしょうか。 人があれこれ言おうとも、人の人生は自分の人生とは異なります。 あなたはあなたの人生がある。 今日は何もない一日だったとしても、あなたの体を支えている 心臓はじめ、臓器たちは24時間、365日、働き続けています。 それで十分ではないかと思います。 他に何を望むのか? テレビを見て、今日はこんなことがあったんだと知る。情報を入手して います。明日は明日の風が吹く。 あなたが楽しいと感じることがあれば楽しいのですが、あなたの楽しい 基準線はどこにあるかですね。 人によって違うと思います。 人が楽しくても、自分は楽しくない。よくあることです。 それは違っていていい。 目標を持っても、実現できるとは限りません。 いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 自分がいかに楽をできるか

     誰にも言えない自分の歪んだ価値観について意見を聞きたいです。  私はこの世で1番優秀な人というか、いわゆる「勝ち組」というのは、自分は直接努力せずに他人をうまく自分のために働かせることができる人だと思っています。おとぎ話で言う「シンデレラ」のような玉の輿に乗れた人の方が、自分で稼いでいるキャリアウーマンよりも「上」ということです。    また、極端な例を上げると、勉強などの努力を一切せずに遊んでばかりで「家事手伝い」や「フリーター」だけど、異性の心を掴むのがうまくて玉の輿に乗った専業主婦の方が、学生時代は寝る間も惜しんで勉強し大企業の最前線で働き自分自身で稼いでいる人より「上」だと思ってしまっています。  つまり、「いかに自分が楽をできるか」をうまく操作して実現できる能力(いわゆるコミュニケーション能力?)に長けている人の方が、女性の場合は「勝ち組」だと私は考えています。  みなさんはどう思いますか?

  • 楽な生き方

    職場でいらっとしたことがあったら、何も知らない学生時代の友達にグチったりします。 顔見知り同士に私のグチを話し、その人たちに影響を与えたくないから。。 私は誰に対しても、相手にとっての一番を考え、それによって生じる危惧すべきことも伝えます。自分の言葉に対する責任,とでもいうのかな。。 私にとって、誠実に生きることは何より大事で、だから自分の誠意は当たり前。でも、世の中は違う様で、私にとっての当たり前を勘違いしたり、えらく感動したり。。 私にとって大事なのは、不快感を与えないこと。あわよくば幸せ。だから、皆が当たり前の様にわかっていることでも、伝えたら相手が喜ぶだろうことは声に出して伝える。同性の友人でも、甘えられるのはあなただけとか、笑顔がステキとか。異性でも。 相手を傷つけることは言いたくないし、気を遣わせたくもない。だから自分は自然体をごく自然に装う。気付かぬうちに、その気がなくとも距離を縮めてしまうみたい。 だけど、そういうことをわからない/理解できない人もいて怒りが抑えられない未熟さもある。 そんな、怒りを抱く自分がイヤで、距離を置く。だけど少しでも理解してくれる人は、それを勿体ないと言ってくれる。おまえは良い奴なのにって。でも、その人にも本音は話せない。。。 私は考え過ぎで、影響力がある、そして賢く優しいと思い上がっている。 だけどその心は、誰にも理解してもらえない,と誰も信用出来ないだけ。 でも、信用してないわけじゃない。付き合いに応じた信用はちゃんとしてる。ただ、心のそこから信用出来るような付き合いをしていないだけ。 どうしたら、もっと楽に生きられるんでしょうか? 皆を楽しませたいと思う気持ちが楽しませなきゃになってしまうのはなぜでしょうか?

  • 会社員の方に聞きます。

    会社員の方に聞きます。 貴方の人生の目標は何ですか? なぜその職を選びましたか? あなたが一度きりの人生の中で成し遂げたいことは何ですか? また、あなたが社会、周囲の人々に与えたい影響とは何ですか? 私は就職活動を控えた学生です。 今、人生の目標について考えたく質問しました。 世の中で成功したと言われる多くの人は、必ず何らかの人生のミッションというか目標を持って生きている人が殆どです。 ウォルト・ディズニーは、私の人生のミッションは多くの人々に夢を与えることだ、と言ったといいます。 何のビジョンも持たずに会社に入っては、 会社を動かす歯車の一つとなって終わりの気もします。 医者、美容師、芸術家など専門職の方々の目標は想像しやすいですが、 会社員の方々の目標は中々想像しにくかったため、現在働いている方に出来れば教えて頂きたく質問しました。 ※趣味の分野で活躍したいなど、仕事以外の夢である場合でも大丈夫です。

  • 人生の目標の定め方

    30代半ばの主婦です。子育ても一段落し、気が付けばどこへ進んでよいのかフラフラしてる自分がいます。全てにおいて中途半端です。 学生の頃はなりたい職業があり、それに向かって頑張ってきました。でも今振り返ると必死で、というわけじゃなかったです。必死で頑張らなかったから、夢は叶いませんでした。またその夢を追うにも年齢的に厳しいものがあるのでもう諦めてしまいました。 しかし私には母親になるという夢もありました。子育てには色々とありながらも満足しています。今は凄く楽しいです。子供の成長が何より楽しみですが、子供の成長は私自身の人生の目標とは別物です。こんな子供に育って欲しいという夢はあっても、そのように育つかどうかは別だと思ってます。 そうすると、私は今何がしたいんだろう?と思うんです。 主婦業は好き。でも社会に出て仕事もしたい。でも特にやりたい仕事があるわけではない。 興味があるものはたくさんあるけど、お金の問題もあるしどうしたら? そんな感じです。主婦モードの時は忙しく家事をしていますが、仕事モードになるとビジネス雑誌を読んだり、何かどっちつかずな感じです。 主婦の経験を仕事になんて話はよく聞くけど、どうやって極めるの?とか。 好きなことは割とはっきりしています。でもそれが上手く結びつきません。周りの人に相談しても、なかなかいい解決口が見つかりません。とりあえず興味のあることから片っ端にと言っても、時間やお金には限りがあります。 どうやったらバラバラの興味を人生の目標にまとめることが出来ますか? そんなもの持つ必要ないという人もいるでしょうが、私は目標が合ったほうが色々と頑張れるタイプで、目標がないと無駄に時間を過ごしてしまうので、きちんと目標を持っておきたいんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 死んだら楽になりますか。

    結局、人って何のために生きているのかさっぱり分からない。毎日なにも考えずに同じことを繰り返す学生やサラリーマンを見ているとこいつらはどうして気がおかしくならないのか疑問で仕方がない。生きるって何なんだろう。宗教観とか科学的にただの1つの生物なのかいろいろと考えてしまうけれど、考えて分かるなら今どっかの学者や坊主が答えを見つけている。何で、人って生きなきゃいけないんだろう、死にたくもないけど生きているだけならな生まれてこなければよかった。こんな苦痛を感じてこの世に生を受けているのだから必ず答えが見つかると思いたい。でも、結局分からないで人類は今まで何億の人間が死んできた。その中のたった1人である自分が分かるわけもない。だから人生後悔だらけで死ぬ。外国に行こうが起業を試みようが人を救おうが答えなんてわからない。今と同じ気持ちを持って死ぬだけだ。だったらがんばることほど無駄なことはない。そうさ、青春ドラマじゃないんだから笑って生きれるわけがない。それは今まで生きてきてよく分かっている。これは誰も否定できないし否定してはいけない。アインシュタインとかバッハとか偉人達は決して幸せになれたんじゃないこの暇な世の中を忘れてしまうほどジャンキーになれる趣味を見つけたんだ。きっと誰もがそんな人生を望んでいるんだろう。しかし、手に入る人はごく一部だ。だから人生なんて地獄なんだ。俺達は地獄のそこでのた打ち回る、幸せを探して在る筈もないのにちょっとした希望を見れば勝手に理想を抱いて喜ぶ。でも、それはただの勘違い、所詮理想は理想。そう考えると早死にした人はそれなりの特権がある。逆に恵まれずに長く苦しめられた人はいったいなんでこんな目に合っているのだろうか、いくつになっても自分以外の人間に苦しめられ、目的もなく死ぬまで働き続ける。子供の頃に教えてもらったのとはまったく違う。これなら早期にひねくれていた方が真っ当に生きていて理不尽な人生で自殺をしたり鬱になったり苦しい思いをする人よりマシだ。人生であってはならないのは自分以外の人による苦悩、災害、興味のない地獄とも言える労働だ。そろそろ寝たいな、もういいだろう十分人のために生きたさ。これが正常でいられる自分の限界なんだ。他に興味なんてないよ。家族もあてにならないし友達も現実は冷たい連中ばかりだし、答えを持っている人はいないし生きれば生きるほど辛くなっていく。頑張って生きれば格好付けといわれ素直に落ち込めば根暗と言われ誰も俺を救ってくれない。ただの一度も、人間らしい人に出会ったことがない。もう人殺しでも何でもしてでも己の存在意義を知りたい。

  • なぜ今自分が生きているのか解らなくなった・・・。

    自分は、今21なんです。 最近「・・・何で俺生きてんのかな?」とその理由が解らなくなりました・・・。 「家族を養っていく為に一生懸命働いて生きている。」・「夢があるから。」・「何か目標があるから。」等々人によって理由は様々ありますが・・・。 ふと自分のこれまでの人生を振り返ってみると、「あの時は楽しかったな。」って時がないです。 学生時代は今流行りのイジメに遭い(小6~高3の卒業まで)、社会人になったこの歳になってもイジメに遭っていて、何もかもが人生楽しくありませんでした。 イジメと言っても、どのようなイジメを受けていたかと言うと【暴言(死ね・触んな・近づくな・消えろ・お前いらないから。お前生きてる意味ないんじゃないの?・何で生きてるの?早く死ねよ。)・暴力(殴る・蹴る)・精神的ダメージのイジメ・・・。(男女・当時の担任も含みます。担任に関しては高2です。女担任) 【過去は過去】なのですが、今振り返って思い出してみてもいい気分にはなりません。 合計で学生時代は約7年間もイジメを受けていたわけで、未だに振りきれていません。 心にも大きな傷を負いました。 友人0。気軽に身近に話せる人もいない。に等しい。 何故皆さんは今を生きていますか?

  • 43歳からの生き方

    私は15歳の春から人生やること、ことごとくが裏目に出てうまくいかず、青春時代も自分の夢が叶わず印象に残ることもほとんどなく過ごしました。しかし、唯一最後の夢であった教師になる夢は叶いましたが、これも、私が夢を描いていた時代とは全く時代が変わってしまい、社会の制度も変わり子どもも親も変わってしまい、魅力のない職業になってしまいました。 私は、スポーツマンで社交的で人当たりのいい男です。結婚もして子どもも1人いますが、内面は満たされていないのです。 43歳になって、これから何を目標にやっていけばいいのか。何かこれをやったんだという証がほしいのです。心の満足がほしいのです。熱く燃えることがしたいのです。どなたかアドバイスを下さい。

  • 物事に興味を持ちたい。信念を持ちたい。

    物事に興味を持ちたい。信念を持ちたい。 学生時代から、物事に対して欲も興味もあまりありません。 一日中やりたい事も見つからず、ぼーっとして終わってしまいます。 信念も見つからないし、夢も見つからない。 このままでは腐ってしまいそうです。 なんとかして、これがやりたい!とかこれは面白そうだ!とか そういう感情を持てないものでしょうか。

  • 天職を見つけた人は他の仕事に興味がなかったのでしょうか?

    天職を見つけた人は他の仕事に興味がなかったのでしょうか? やりたいことに情熱を注げる人に憧れます。 学生時代から、「○○になりたい」と言って 実現した人が何人かいますが、 いつも羨ましかったです。 というのも、私はやってみたい事があっても すぐにコロコロと変わってしまいます。 その時は情熱を持っていても数ヶ月後には、別の事に興味を持ってかれたり。 こんな自分がすごく情けないと言うカンジです。 普通は高校、大学くらいで人生の方向性が決まると思いますが 私は全くなくて、何をしたいのか分かりませんでした。 結局、他人の言いなりで、学校へ入ったもののすぐに辞めてしまったり。 何歳からでも遅くはないとよく聞きますが、 やっぱり若いほどいいと思います。 だから、夢が変わらないで持ち続けた人ってどうゆう人なんだろうと 興味があります。

  • お前は努力の天才だ!! ~どうしたら夢を持てますか~

    観覧ありがとうございます。 中2のころは、のん気にNARUTOを読んでいられました。今になってガイ先生の言葉を思い出しているのは訳があります。 僕は現在は大学に入学して1年目を過ごしているのですが、秋期も終盤にさしかかり、目標を見失いました。 いいえ、正確には元々目標なんて無かったんだと思います。 親のすすめで中学は中高一貫の進学校に入りました。小学生のころに身に着いた勉強の習慣で、中学生のころはNARUTOを読んでいても成績はそこそこでした。 しかし、高校生になり自分のしている勉強に疑問を持つようになり始めました。 「こんな勉強が社会に出てなんの役に立つの?」と。 僕が人生に迷っているそんなころから、自分の人生の目標を掲げて勉強に勢を出す奴らが現れました。 「俺は医者になるんだ。」「弁護士になるんだ。」など。 僕はそんな友人たちを見て、自分の将来に向かって真っすぐに努力をしていてすごいなぁ。と感心したものです。 受験期に入ると、皆部活をやめて今までと食って変わって勉強の鬼となりました。目標を持った人間の努力はすさまじかったです。 部活を真剣にやっていたわけでもなく、惰性で続けていた勉強で成績をキープしていた僕は、一気に追いつかれました。 結果としてほとんどの友人はみごとに合格。僕は第一志望の大学に落ち、深く考えずに願書を出した大学に通うことになりました。 僕には目標に向けて努力をしている人たちがあまりにまぶしいです。勉強をして良い大学に入って、有名な会社に入って。その程度の認識で人生を送っていても、そういう人たちに追いつけるはずもなく、講義もさぼりがちになり、難しくなった大学の勉強から次第に取り残されました。 このままではいけない。でもどうしたらいいかわからない。がんばれない。という焦りだけがグルグル回っています。 僕は今まで、本気で努力をしたことが無いんだと思います。それ以前に、目標を、言うならば夢を持ったことがないんです。スポーツなり娯楽なり、何かに執着したこともないので、本当に好きなものもありません。 世の中のことや色々な学問に興味が無いわけじゃないんです。ただ、こっちよりはこっちの方がまぁ好きかなくらいの感覚しかもてません。そして飽きっぽい。 何かに向かって努力できるということは、何にも勝る才能だと思います。でも、その前に夢を持つことが必要だと思うんです。確固たる意志があるから、何でもがんばれる。 再受験するなり、編入するなり、変わるなら今しかないと思っているのですが、どうしたら、夢をもてるのでしょうか?どうしたらその夢に向かって頑張れるのでしょうか?どうしたら何かを好きになれるのでしょうか? 夢という言葉は仰々しいかもしれませんが、あえて使わせてもらいます。 生きる活力を下さい。つぶれそうです・・・