• 締切済み

夫婦の我慢について

borg121の回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.1

 世の旦那さんは、心ならずもみな奥さんに屈服しているんですよ。

mtpthemis
質問者

お礼

皆さん、色々とアドバイスありがとう ございます。   8/15に妻の実家に行くので、そこで娘さん(妻の事)とは  もうやっていけませんと。報告して 私だけ単身で帰宅しようと  計画しています。  本日、子育ての事で妻から 一方的に罵声をあびました。 内容:  2歳の娘がナカナカ寝ようとせずに玩具で遊んでいました。 土日の寝かせつけは、私(夫)の仕事の様になっているので 頑張って対応しているのですが、私のやり方や 娘に対する 甘やかしが 気に入らないみたいです。  あんまりガミガミ言うので【それなら君がいつもしている寝かせつけ方を教えてよ】と言ったんですが 教えてくれません。  それどころか、【なんでそんな事、今さら聞くんだ 今まで何やっとたんだ】と言い返されました。  それ以外にも【あなたが 早く寝せないから 子供がかわいそう】とか 【私は平日子育てが忙しい、ゆっくり出来るのは 子供が寝た 夜だけなんだ】 とか 【歯も磨かずに寝かせたら、虫歯になるだろ。 虫歯になったら歯医者に行って子供が 泣いてかわいそうだがや、貴方は可哀そうと思わないの? しかも 私が歯医者に連れて行かなければならないじゃん。 貴方のせいで、結局私の負担が増える】など 30分に渡り 何だかんだ 言われ続けました。  私は、皆さんのアドバイスにある様に スルーし続けました。 スルーしている時の心境は、もう無理だな離婚だなと考えながら 2歳の娘はどうなるんだろう?  母子家庭・父子家庭のどちらになるかわかりませんが 娘が性格的に変わった子に育たないか心配です。  あと、離婚後に妻にどんな人生が待っているのかを考えると 可哀そうだなとも 思いました。(金銭的と 親族が側におらず 一人ボッチになる事)  そんな事が 頭の中をぐるぐる回りました。 ちなみに、妻は40歳 私は48歳です。  私も 一人ボッチに近いですが 自分の事は我慢できます。 娘と妻の未来が心配です。  娘が喧嘩後の1時間ぐらいして寝ました。 その後はお互い別々の部屋で過ごしています。

関連するQ&A

  • 結婚した=夫を選んだんだから嫌なところは我慢?

    「オレと結婚したんだからオレのやることに文句言うな、 これがオレなんだから我慢しろ」 ありですか? 私は一理あると思いますが、 じゃあ嫌だと言っている妻を選んだのも夫なので、 この理屈で妻の要求をすべて却下するのはおかしいと思うのですが。 なので、私が妻なら、ある程度は夫の言うことも聞くけど、 他に私が言うことに「普通じゃない」「それは嫌だ」と思っても、 譲って我慢したり受け入れてくれたりする…んだろうね??と思います(笑) もしせず、自分の主張だけするのであれば、 どの時代の夫婦関係だ…家長制度の時代!?という感じです(^^; 世の旦那様、奥様方はどう考えますか? または、似たような経験があった場合、どんなやりとりで決着が付きましたか? (旦那様が納得してくれましたか?奥様が引きましたか?逆もあり?) ご意見お聞かせ下さい(^^) ちなみに私は、夫の不愉快な考え方に「人それぞれだ」という言い分を主張されたため、 「ならそれぞれだから、私は嫌だ」と反論したら、納得してもらえました(笑) その後は適当にお互いに譲り合って、大きな問題なくやってきています。 (今回のこの質問は、私の夫の発言ではないのですが… )

  • 育った環境が違いすぎる夫婦はうまくいかない?

    結婚して半年になる夫です。 最近、妻とケンカばかりで参っています。 ケンカの原因は大半がお互いの実家絡み。 (特に妻側の実家絡み) 私と妻は育ってきた家庭環境がかなり違います。 私の両親は子供第一で、 何をするにも私を優先してくれ、大事に育てられました。 それもあって私自身も努力をし、 無事に大学を卒業して、今はそれなりの会社に勤めており、 世間一般の常識やマナーも身についています。 一方で妻の両親は幼い頃に離婚。 母に引き取られるも、育児放棄気味。 その後、母は再婚しますが、これもまた離婚。 妻は学費の関係で高校を中退。 その後フリーターとして職を転々としていました。 環境だけのせいではありませんが、 世間一般の常識やマナーには大分欠けます。 そういう二人なので、これまでも価値観の違いというのは 多々ありました。 でも、二人だけの問題であれば、 妻が非常に素直で柔軟な性格なので、 私が順を追って説明すれば理解し、 また、自身が常識等に知識が無く、欠けているのを自覚しているので、 私や、私の両親を通して学ぼうとしています。 なので、そんなに大きく揉める事はありません。 が、やはり親族が絡んでくると、 妻も感情が入るからなのか、 非常識だと頭では分かっていても、 (妻側の親族も世間一般の常識から外れてる考えを持っている方が 多いです) 抗議をしたり、意見を主張するのでなく、 親族側の決定に自身も私も巻き込んで渋々受け入れる方法、 つまり揉め事回避の為に、自分が、私が、 我慢すればいい、という考え方です。 当然、私は非常識な言動や行動を 何でもかんでも受け入れ、その度に私や妻が我慢を 強いられるのは御免です。 妻もですが、妻側親族は世間や社会の目、 というのをあまり気にしません。 なので、そういう言動や行動は多々あります。 一方、私や私の親族は、 世間に後ろ指差されるようなことや、 社会から明らかに浮いたようなことが大嫌いで、 最低限の世間体というのを気にします。 今は事情あって私から直接抗議は出来ませんが、 機を見て、「いい加減にしてほしい」という事は言うつもりです。 ただ、そうなると妻側親族と私とは 絶縁状態になる可能性が強いです。 妻は私の考え方は理解しているし、 それが正しいというのも分かっていますが、 感情としては親族を庇うような発言が多々あり、 それが本音なのかとも思います。 友人に上記の状況を相談したところ、 私達のケースで離婚にまで発展するパターンは 非常に多い、二人の仲が良ければいいという問題ではない。 と、警告されました。 確かに普段は仲は凄くいいと思います。 妻側親族絡みでのケンカはほぼないです。 ただ、この件だとほぼ毎回妻は号泣、 私は頭痛、不眠と行くとこまでほぼ毎回行きます。 やはりあまりに家庭環境が違いすぎると、 結婚生活もうまくいかないものでしょうか? 新婚ですし、 冬には子供も生まれますので、 簡単に離婚なんて結論は出せません。 ただ、一方で私はこれ以上妻側親族に振り回されるのは 耐えられません。

  • 夫婦間の問題

    以前も妻の男性問題で相談しました。男性の問題が出てから、どうしても妻を信じることが出来なくなりました。妻は、男性と2人で食事や会うことは悪い事ではないし、実際に浮気をしたわけでもないので何の問題のないという考えで、逆に私の被害妄想が考えられないというスタンスです。 私も素直に妻の事を信じてあげればいいのですが、その後にも同じ事があり、どうしても疑いの目で見るようになってしまいました。そして、男性問題が起きてから、夫婦喧嘩が増えて、お互いに言ってはいけない事まで言い合うようになり、問題がこじれて行きました。 解決しようと話し合いをしてもお互いに最後は、悪い面ばかりを言い合うようになり、今まで溜まっていた夫婦以外の事も喧嘩の話題になり、大きな溝が出来てしまいました。 人から見れば、何でもないことが喧嘩の種になり、自分でも小さな事が、何でこんな大きな問題として自分で捉えてしまうのか? 後で冷静に考えれば、自分でも何で?こんなことで、冷静さを失うのって思います。自分でもコントロールが出来ない行動を起こすようになりました。心の病気なのかもとか考えてしまいます。 自分のコントロール出来ない行動が、妻には許せなくなり話もまともに出来ない状態です。 実際、お互いに、真剣に離婚しようと考えています。 自分でもこのことにたいして、どう考えたらいいのか、どう行動したらいいのか、冷静に判断できない状態まで来ているのではないかとも思います。こんな状態はやはり、病気なのでしょうか。

  • 夫婦喧嘩

     はじめまして。40代の男性です。結婚してよく妻と喧嘩するのですが 喧嘩の末妻から「性格の不一致なんで別れましょう」と言われます。私はそうは思わないのですが、法律上一方的な感情で離婚は成立するのでしょうか?あと子供が一人いるのですが、離婚した場合は親権は母親が 持つことが一般的なのでしょうか?

  • 世の奥様方にご質問です。

    世の奥様方にご質問です。 ご主人からの言動や行動で 幸せを感じた事がありましたなら、 どんな出来事だったのか教えて頂きたいです。 私の所は結婚11年になるのですが、 最近妻がふさぎ込みがちで、 どう接しようか悩んでしまう事があります。 奥様方が嬉しくなったり、 幸せを感じる時ってどういうものだろう?と思いまして、 投稿させて頂きました。 どうか不器用で鈍感な私にお話を聞かせて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 夫婦関係について

    今年結婚10年目の夫婦です。子供は6歳と3歳の2人です。 私(夫)→フルタイム勤務 妻→パート勤務 私が帰宅後、食事を作り食器洗いまで担当をしています。時にはお風呂掃除までやっています。 家事そのものをやる事自体は別に構わないのですが、前提として子供を早く寝かしつけて習慣付けたいという理由です。 しかし妻は自分が休みたいという理由で、パートから帰宅してから子供を迎えに行った後、子供と一緒にずっと休んでいます。そのまま放っておくと19時過ぎまで何もせず、全員の食事も20時近くになります。 そうすると子供の寝かしつけも22時近くが当たり前で…これが当たり前となったら、私は絶対いけないと思っており、なんとか早く寝かせようと思い、帰宅後私がすぐに家事をやるようにしています。 ここまでやるのは普通でしょうか? 自分としてもここまでやるのはしんどくて相談をしても、全然直す気もなく喧嘩になって終わるのがオチです。 そういったストレスが溜まってて、ちょっと口調が荒くなったりちょっとした事でも怒ってしまう自分がいます。 妻には正直諦めていて、子供がいるからなんとか夫婦関係を続けていますが…喧嘩をすれば妻は離婚だ!と口癖で言ってきます。 世の中でこういった夫がいるのか分からないのですが、これは当たり前ですか? なんで自分だけこんなにやらないといけないのだろう…と、日々思います。 世の奥様方にご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦で大事な話をする時、どのような切り出すのがいいですか? ※特に女性の方の回答期待します

    結婚して2年目。 子供を今後どう計画するか、毎月の生活費をいくらにするか、家事の分担をどうするか、、等々夫婦間で話し合わなければならないことがたくさんあります。 ただこのような話し合いになると、毎回意見が食い違い大ゲンカになって終わってしまっています。 大ゲンカになるとお互いの悪い点を指摘しあうだけになり2人とも疲れ切ってしまい、2人とも大事な話をすることに2の足を踏んでしまいがちです。 大事な話を妻としたい時に、どのようなタイミング・時間帯で話すのが良いか、またどのような切り出し方で話すのが良いか。 また大きな話になってしまいますが、どのように話しあえばお互い主張するだけでなく、より良い話し合いが出来るでしょうか。 注意点・アドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • ケンカの解決法を教えて下さい

    先日、嫁さんとケンカしました。 原因は夜のお勤め。ケンカの経緯は割愛させて頂きます。 私たち夫婦がケンカするほとんどのケースがこれに当たるのです。 1.私の言動(悪意ゼロ)で妻が急に怒り出す 2.怒り出す理由は私の言動を妻が誤解して受け止め「傷つく・悲しい」と怒る 3.私が何故そのような言動をしたのか説明する 4.妻が「そうとは思えない」と私の主張を否定 5.最後に妻が「結局、私が毎回イヤな思いしても我慢すればいいんでしょ」と投槍になる 6.その態度に私が怒る ちなみに逆のケースで私がムッとする事はありますがケンカには至りません。 イヤな思いはしますが一時的なものですし大概の場合は私の誤解、またはお互いの気持ちがスレ違っただけだと思うからです。 ちなみに1年の交際で結婚して新婚2ヶ月目です。 今回のケースも互いの気持ちがスレ違っただけです。 でも嫁さんの怒りはおさまりません・・・ 私の言動が誤解を生みやすいのかもしれませんが、夫婦とはいえ違う人間です。 互いの気持ちを誤解したり曲解することはどうしてもあります。 説明しても信じてもらえない場合、私はどうすればいいのでしょうか? また、こういうケンカに解決策ってあるのでしょうか? アホな質問で申し訳ありません。 別れるとかは全然考えてませんが、この先コレが何回も続くと考えると不安になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 我慢するべきか夫婦喧嘩するべきか。妻の性格に着いていけず…

    40代半ばの男です。結婚して10年近くなり、6歳の子どももおります。 結婚当初から喧嘩が絶えず、子どもが出来る前は、性格の違い・フィーリングのズレで、 週に2回ペースで喧嘩してました。離婚を考えた事も何度もありました。 そのたびに、別れるという現実に勇気が持てず、また事情もあり、仲直りをして持ち直していました。 妻の性格を一言では言えず、 意地悪口調で、自己中心的、人の話を聞かず、場の空気が読めない、気が荒い、 話のセンスが全く無い(話の中身が無い)がダラダラ延々に喋る・・・・・・など 他にも沢山ありますが・・・・マイナス面が多いです。 もともとイジメられっ子人生だったらしく、友達が出来にくい性格で、 それはもちろん理解して結婚したのですが、どうしても一緒にいてる時に、 私を怒らす様な言動、表情、生意気な態度が気に触ります。 子どもが出来てから、よく考える時があります。 子どもは命懸けで愛しているので、もう絶対に離婚はしたくありません。 ですので、妻へのうっぷんがどうしようもなく溜まって来た時、 グゥゥッッッ・・・と、我慢するべきなのか、 または、その度、夫婦喧嘩をするべきなのか・・・。 夫婦喧嘩をしたら、どん底まで落ちます。ただ、その後は、いったん仲直りして気持ちも晴れます。 ただ、また数日経てば同じ事の繰り返しです。性格は直りません。だからキリが無いのです。 我慢をすれば、その場は通り過ごせますが、私がうつ病の様になり、言葉を失い、 生活が辛くなり・・・・私の寿命が縮まってる様な気がします。 でも、その状況が過ぎて妻と波長が合った時まで持ちこたえると、 「あの時喧嘩しなくて良かった」と思える時があります。その時、幸せを感じます。 やはり、妻にもいい所があるし、悪いところばかりじゃないので・・・。 それにやはり、なによりも愛する子どものために・・・ 我慢するべきか夫婦喧嘩するべきか、ギリギリのところでよく悩みます。 私も精神的に病んでいる部分もあると思いますので、 読みづらい文章で申し訳ございません。 また、全てを書き切る事ができないので、中途半端ですみません。 なんらかのアドバイス、同じ様な境遇の方の体験談、 またどういった機関で相談すれば良いか(絶対に極秘で)など、 アドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 夫婦の愛情について

    既婚者男性に質問ですが。 奥様に対して愛情がない。 セックスレス。 お互い離婚届けに記入済みで、いつの日か離婚する事が決まってる。 けれども、毎晩子供と奥様と一緒に入浴して、奥様と休日を同じにしている方です。 私には、さっぱり彼の気持ちがわかりません。愛情がないとはどういう事なのですか?愛情ないのに一緒にお風呂入れるものですか? わかりやすい回答をお願いします。