• ベストアンサー

家計簿もしくは簡単な経理?

公けに提出の必要がありますが、 税金の申告とは別です。 例えば「4月分光熱費」には4月の使用料(5月引き落とし分)を記入するのか 5月に引き落とされる金額(4月使用料)を書くのかわかりません。どちらを記入するのか、一般的な決まりは無いのでしょか? 光熱費も水道代金は2ヶ月単位だし、 税金などは何期で、月毎でデータがまとまりません。 サービスを変えると支払い月が変わったりして、重複月が発生したり、入力したデータの活用が出来ないのです。 エクセルで管理していますがうまくいきません。なにかポイントはないでしょうか? なんでも良いのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.3

どういうルールを採用するかによります。 4月に使った分を4月の経費と未払金として計上するやり方を発生主義といい、実際に支払った5月の経費として計上するやり方を現金主義といいます。 会社や公益法人など、正確な決算報告が必要なところはたいてい発生主義の採用が義務づけられていますが、発生主義で経理するには仕訳による複式簿記でないと難しいです。 家計簿や私的なサークルなど、資金管理だけできればいいような場合には、現金主義で経理するのが普通でしょう。 実際にあなたがどうするかは、提出する相手にどこまで求められているのかによって判断すればいいでしょう。

lseuguo2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 発生主義と現金主義の考え方は、今の悩みに対してなるほどと思ったのでここら辺がポイントですね。 お金の動きが知りたいので、どちらかと言うと発生主義側になるかと思って、簿記の本を読んでます。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

会計の一般原則を確認しましょう。 伝票は起票時に発生しているというのがきまりですね。 何かを販売したとします。モノは4月1日に発送しました。10万円のものとしましょうか。 このとき、納品書と請求書が同梱されたとします。 取引は4月1日に発生しました。 ここで、売掛金が発生していますね。10万円です。 請求書を先方が受け付けて、5月31日に現金で支払ってくれたとします。 だけど、銀行が受け付けた時刻のために、実際に現金が届いたのは6月1日とします。 入金を確認したので入金伝票を書きます。 そして、この10万円は、4月1日の売掛金とバランスして、完了したと言うことになるのです。 ごくごく当たりまえの処理ですよね。いいですよね、この考え方。 商売はいつの話になりますか。 商売自体は4月1日に成立したのです。 仮に決算月が4月だとしましょうか。 4月末日の時点で会計伝票を整理し、貸借対照表がつくられますね。 この貸借対象用(B/S)というのは、左と右との金額が全く同じものですよね。 未入金があろうがなかろうが、必ずバランスしているものですね。 なぜかというと、売上は10万円あって、売掛金が10万あるからですね。 その二つはバランスしているんですよね。 だから、4月決算の年度での報告では売上の中にその10万円が入っていなければおかしいです。 この考え方です。 引き落とし日、なんて、なんの意味もありません。 課金が確定した段階が、その負債の発生日付なんです。 エクセルでどうこうというより、初級の簿記の本を購入し、買って勉強をされることが必要です。

lseuguo2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 とても参考になります。 簿記の本は買ってあるので読んでみます。友人に相談したら簿記とは関係ないだろうと言われましたが(^^;; 支払日、引き落とし日は関係ない事で考えが少しまとまって来ました。 ただ、公けに提出の必要があるのは収支内訳だけなので通帳の添付と、その利用先を書く必要があります。 別件で質問ですが、単品ではないサービスを受けた場合、4月15~5月15日で一枚の請求書が来たりします。 病院に入院の場合とすると、この日付にかかってない15日間は自宅に居るため、弁当代やヘルパー利用料金が発生します。単純に5月15日に全額記録してしまうと、4月5月での支出に波が出た上で、波の理由が数字からは読み取れなくなってしまうので困ってます。 これは、経理とか簿記とはまた別の話でしょうか?

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

あくまでも『現金』が“動いた”内容を『現金』が“動いた”月の経費として記入する。 「4月分光熱費」=4月に支払った光熱費⇒3月度の光熱費を記入する。 水道料金も、支払った時点で記入する。

関連するQ&A

  • 家計簿のつけ方

     いつもお世話になってます。 家計簿のつけ方で悩んでます。 ●通帳引き落としのもの(光熱費など)や、カード払いでの買物… 使用日(月)に記入した方が良いでしょうか?  →毎月の使用額が分かりやすい。   光熱費領収書が1ヶ月後だから、遡って記入しなくてはならない。   カードは使った日に記入or2ヶ月後明細を待って記入?   引き落としも1~2月後だから、現段階での残高が把握しにくい。 引き落としがあった日(月)に記入すべき?  →残高がわかりやすい。   実際に使ってるのは1~2ヶ月前だから、見直し(反省)が遅れる様なきがする。 皆さんはどの様に記入されてますか? どちらの方がやりやすいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己破産の家計収支表

    裁判所に提出する書類に家計収支表があるのですが これはきっちり1円単位まで記入するのでしょうか? あと領収書なども必要になりますか? 領収書などほとんど取っていないため… 医療費など領収書がないものがあり悩んでいます。 あと、税金、水道代を滞納しているのですがこの場合どうなるのでしょうか? 電気、ガスについては領収書もあるので問題ないのですが…

  • 家計簿の光熱費について。

    こんばんは、はじめまして。 過去ログを見たんですが私の知りたい内容の質問が無かったので質問させていただきます。 今月末に入るお給料分から真面目に家計簿をつけようと思っています。 今までは「お小遣い帳」程度でした。 家計簿には「光熱費」の欄がありますが、ここの記入方法に悩んでいます。 例えば電気料金で、 検針日:8月1日 使用期間:7月1日~7月末日まで 自動引落日:9月10日 この例の場合、8月1日に検針された分の料金は 1、7月分の家計簿・・・実際に使用した期間 2、9月分の家計簿・・・支出した期間 のどちらで記入すべきなのでしょうか? クレジットカードは利用日では無く実際に引落になる月分に記入した方が良いと思ったんですが、光熱費の事だけどうしても決断ができません。 皆様の意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

  • 家計診断をお願いしますm(_ _)m

    29歳女性・独身・一人暮らし・営業事務職です。 漠然とした将来への不安があり、このままの家計内容でいいのか心配です。 どなたか診断をお願いします。 額面給与:32万円 社会保険料:37,000円 税金:26,000円 保険料:23,000円(内、終身積立型5,000円) 会社天引き(社員会費など):8,000円 貯蓄:70,000円 家賃:51,000円 水道光熱費:23,000円 親への仕送り:15,000円 携帯:8,000円 食費:30,000円(内、外食8,000円) 病院:3,000円 服飾費:8,000円 交際費:8,000円 雑費:10,000円 ボーナスは手取りで70万円程です。 水道光熱費・服飾費・交際費・雑費は月によって上下の幅が大きいですが、平均するとこのくらいかと思います。 これは結構贅沢ですよね・・・? 水道光熱費が異常に高い気がしますが、1階に住んでおり、防犯上窓を開けられないので夏の在宅時はエアコンつけっぱなしです。 冬はハロゲンヒーターです。 皆さまから見ていかがでしょうか? なお兄が保険業界勤務のため、保険料は削れません。

  • 過去の水道光熱費を知りたいのですが…。

    過去の水道光熱費というのは、 どのぐらい前からデータとして残っているんでしょうか? 事情があって、 2011年1月から現在までの料金が知りたいのです。 銀行引き落としにしていますが、 通帳記入などを行っていないため記録がありません。 調べることは可能でしょうか?

  • 家計を握っているのはどっち?

    専業主婦をやってます。 結婚して4か月ほどなのですが、最初は主人は自分の通帳さえ見せてくれなくて、私は自分の収支のみを家計簿に記載していました。 ところが今朝、無造作に置いてある主人の通帳を発見、興味本位でドキドキしながら通帳を見たら悲惨な事になってました。 万単位で何回もおろしているし、何に使っているのか聞いてみたらほとんどが外食だそうで、詳細は覚えてないそうです。 なので今月から双方ともお小遣い制にしたいと思っているのですが・・・。 お小遣いの金額は、収入の1割と考えてます。 主人の収入が約15万なので、1万5千円といったところでしょうか。 私自身のちょっとした収入が月約3万円なので、私は月3000円のお小遣い。 食費や光熱費ガス代などは二人の収入を合算して出したいです。 貯蓄もないので、余った分はすべて貯蓄になります。 食費は二人で3万円(雑費込)。 水道光熱費は4000円ほど。 携帯代金は二人で2万円。 ガス代が約2000円。 主人の原付のガソリン代が月1000円。 私のパスモチャージが月3000円。 主人の定期代が月2万円。 外食が月1万(ほとんど主人が仕事帰りなどに外食してます) 余った分(最低月5000円以上)は貯蓄。 (私の収入が3万円。そのうち支払いが月15000円。お小遣いとパスモで月6000円。残った9000円は貯蓄。) それをもうちょっと詳しくして主人に話してみたら、なんとも嫌そうな表情をされました。 主人の実家では、奥さんが旦那さんからお小遣いを貰っているそうで、そのお小遣いでやりくりしているそうです。 なので旦那さんが余ったお金を何に使っているのかは不明だそうで・・・。 だから自分の収支をすべて他人に把握されるのに抵抗があるそうです。 そんなのは嫌ですし、お金の出所と行方は二人で明確にしておきたいのです。 私がやりくりする事になりますが、別に主人が家計簿を見ても構いません。 私の父は、「普通はお互いが自分たちでお金を管理するものだ」と言ってますが、そのせいで貯金ができていないのも私は知ってますし、自分の収入を家にほとんど入れないで別の方に使っていることも知ってます。 母はキャリアウーマンで父以上に稼いでますが、母も母で収入を家族に滅多に明かす事はせず、貯金もしているのかすら家族は知りません。 私たちのお年玉貯金が両親に使われていることも、知ってます。 食費及び家賃光熱費ガス代など、家庭で必要になってくるお金はすべて母の収入から出ています。 正直言ってそういう夫婦にはなりたくないですし、家事や買い物を全てやっているのは主婦である私なので、当然、お互いの収支を把握してやりくりするのも私の役目だと思ってます。 じゃないといつまで経っても貯蓄できそうにないので。 他のご家庭ではどんな感じなのでしょうか?

  • 経費について

    すごく初歩的な質問なんですが、ガス代などの納品書が届いたときに 帳簿には記入したほうがいのですか? 4月分のガス代の納品書が4月12日届きます 支払いは5月27日です。 4月12日    水道光熱費/未払金 なのか  支払った5月27日に          水道光熱費/現金(普通預金) どうしたらいいのでしょうか?

  • 家計診断をお願いします!

    29歳女性・独身・一人暮らし・営業事務職です。 漠然とした将来への不安があり、このままの家計内容 でいいのか心配です。 どなたか診断をお願いします。 額面給与:32万円 社会保険料:37,000円 税金:26,000円 保険料:23,000円(内、終身積立型5,000円) 会社天引き(社員会費など):8,000円 貯蓄:70,000円 家賃:51,000円 水道光熱費:23,000円 親への仕送り:15,000円 携帯:8,000円 食費:30,000円(内、外食8,000円) 病院:3,000円 服飾費:8,000円 交際費:8,000円 雑費:10,000円 ボーナスは手取りで70万円程です。 これまでのボーナスは海外旅行で使い切ることが多かったの で、貯金額としては全部かき集めて550万円くらいです。 水道光熱費・服飾費・交際費・雑費は月によって上下 の幅が大きいですが、平均するとこのくらいかと思います。 水道光熱費が異常に高い気がしますが、1階に住んで おり、防犯上窓を開けられないので夏の在宅時はエアコンつけっぱなしです。 冬はハロゲンヒーターです。 17歳年上の彼がいます。 彼の年齢的なことだけでなく、私がおととし難病に罹患し子どもを持てない可能性が大きいため、この先結婚するかどうかは分かりません。 一生独身の覚悟もしています。 もし結婚することになっても、彼は離婚経験者で資産らしいものは皆無に等しいです。 専業主婦だった前妻への財産分与+αで、預金全てを渡して離婚したそうです。 子どもなし、不動産もありません。 税込み年収は700万円くらいです。 皆さまから見ていかがでしょうか? なお兄が保険業界勤務のため、保険料は削れません。 先日、同様の質問をしましたが、もう少し他の方のご意見もお聞きしたいので再投稿します。

  • 同居の家計について

    現在 私(妻、29歳)、主人(45歳)、子供一人(2歳)、義両親(主人の父母、共に年金受給者、義父は持病持ち)で完全同居していますが、光熱費と食費がかなりかさんでいるため、どうしようか悩んでいます。 主人と私は共に自宅にて自営を営んでます。 また結構な田舎のため水道費(山に汲み上げるため)、ガソリン代も引越し前より増えました、田舎のため。引越し前は地方都市に住んでました。 以下おおよその私達子供世帯のみの月々の家計です。 自営のため収入にはかなり波があります。平均すると二人で月40~45万いくかいかないか+子供手当15000です。 (家計は世帯で別ですが、光熱費等の大元は同じなため1/2で計算してます。) (1) ・国民健康保険…42000 ・保育料…22100 ・通信費…約17500(月により変動有り) (携帯 5000×2  固定電話 3000 ネット 4500) ・夕食以外の食費(子供の食事、果物、外食費)…約45000 ・雑費(おむつ等、小遣い、衣料品含む)…約35000 ・ガソリン代…約15000 月計…176,600 (2)義両親と折半分 ・ローン…84000 ▶内40000負担  (44000義両親支払い。まだ25年ローン有り。今回の同居時に購入したものでなく、義両親すんでたところに移住) ・光熱費…35000~95000×0.5▶17500~47500   水道 8000~15000   ガス 12000~30000   電気 15000~50000 (持病持ちの義父、幼児がいるのを差し引いても光熱費が異常に高いです。) ・夕食(義母が用意)…70000×0.5▶35000 折半計(1/2済み)…92,500~122,500 (3)年間の支払い ・国民年金(2人)…360000 ・家の火災保険等…80000 ・固定資産税…120000 ・市県民税…20000+57000=77000 ・他税…20000 ・医療保険…主人/320000 私/39000 ・自動車任意保険…40000 ・自動車税…45000 ・重量税…12300 ・仕事の資料など…50000 年間計…1,163,300÷12ヶ月=約96,941 (1)+(2)+(3)=366,041(光熱費は安い方の合計で計算。高い方だと396,041。40万近いです…) が我々世帯が支払う月の生活費です。 正直、同居前に1年間程子供込みで3人で別のところで住んでいた時より高いです。(そのときは25万程度) 冒頭の光熱費と食費ですが、 単純に食費が80000くらい(仕事や、義父の食事への配慮から義母に作って頂いてます。ですので夕食の35000は口出しできません)、 光熱費は仕方ないことですが、寒い地域の為、 義父等との生活により今迄無かったガスストーブやホットカーペットの使用等で跳ね上がる事も多いです。 幼児が居るためその辺りも影響しています。 義父がもし亡くなるとローンの月々の支払いも全額我々持ちになります。 色々な無駄が多いのは承知ですが、何とかアドバイス頂けませんでしょうか?

  • エクセル リストにある数字の集計について

    いつもお世話になっています。 教えてください。 家計簿をエクセルで作っています。そこである一定の勘定を使っています。 「食費」「諸雑費」「服飾費」「水道光熱費」など。 で、発生別に記入していっているのですが、月が終わったときに集計を したいと思っています。 「データ」→「集計」で出来る方法は知っていますが並び替えたり 順番が変わったりするのがイヤなので別に集計枠を作って集計したいと思います。 11月度 11/21食費    3,000 11/21諸雑費    500 11/21水道光熱費 2,500 11/22食費    3,500 「食費」と入力すると「食費」の横の金額が自動的に集計される数式を 教えてください。たぶん「VLOOKUP」だと思うのですが、使い方が分かりません! 教えてください!!!