• ベストアンサー

鈍感力を身につけたい

私は、感受性が高く些細なことで思いつめたり悩んだりしてしまい疲れてしまいます。 例えば、仕事でミスをし叱責された時には気分が落ち込んでしまい、ミスした事実に後悔の念にしばらく苛まれてしまいます。 後悔をしても意味があまりないのは自分でも理解していますが、なかなか性格を直すことができません。 どうすれば、鈍感力を身につけ図太く生きられるのでしょうか。もしくは、神経質な性格を変えることができますでしょうか。 アドバイスをお待ちしています。

noname#231654
noname#231654

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.3

鈍感力。 すこし昔の無責任の流行を 言葉をすこし変えて いまに使用しているだけでしょ。 鈍感力は難しいですよ。 本当の真の原因を理解している上で、 他人事のように、他の責任のように装うことです。 当然、あなたがこれは他の責任のせいだ、とすれば、 周りの人は、おまえなにもわかってねーなというでしょう。 そのとき、本当の原因を一発で意見・証明・報告できる状態を 鈍感力といいます。 では?そういう能力をどうやって身に着けるのか? あなたのように、まず自分のせいだとすることです。 そこからスタートします。自分を追い込み 早い時間で真の原因を見つけ出す 能力を身に着けることが先決です。 で、この期間の間は、大事なのは、どんないかなるときも かおを下げない、背中を丸くしない。 かおをはっきりあげて、胸を張っていること。 まず あなたが責任をとる。 そういう場面場面に負けないようになったとき、 真の原因を見つける能力も身についているはずです。 そこから 鈍感力がスタートします。 そう簡単にはくずされない人間になっているはずですよ。

その他の回答 (11)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8794)
回答No.12

まぁ性格ですからね。 それだけ落ち込んで後悔すれば、図太い人より同じミスを繰り返す頻度が低くなるという利点もあると思いますが・・

noname#212724
noname#212724
回答No.11

 『鈍感力を身につけたい 』と言われますが、本当に『鈍感』なら救いようがありません。つまり所謂『使いものにならない』って類の人間です。  質問者様は幸いにも『感受性が高く些細なことで思いつめたり悩んだりしてしまい』ですから、要は『鈍感を演じる力』を身につけさえすればよいのです。何事も失敗したら「はぁ~い! ごめんなさぁ~い。」って受け流すことです。「ごめんで済むか!」なんて言い出したら、「じゃぁ、どうする?」と開き直る。「やめろ!」と言われたら「パワハラだ!」と騒ぐ。『極楽とんぼ』の振りをして肝心なところでは強く出る。これが社会を甘く渡っていく処世術です。『極楽とんぼ』にいきなり反抗されて慌てない人間はいません。  失敗なんてして当然です。命を失うか、人生をダメにする、くらいの失敗でなければ二度としなければよいだけ。気にすることも無いんです。  何も折角の『神経質な性格』を変える必要なんてありません。『些細のことに気が回る』って持って生まれた才能です。これが無いと『気が利かない』と言うことです。うまく使ってください。

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.10

小さなことで思い悩むことを慰めている諺、名言・名句は沢山^2(二乗)あります。それほど多くの人々が日常的に体験する感情なのです。「鈍感力」も表現は違えども、同義語の一種です。 例: *明日のことを思いわずらうなかれ(フランスの諺) *雨ニモマケズ/風ニモマケズ(宮沢賢治) *生きたくないと思ったって、生きるだけは生きなきゃなりません(島崎藤村) *いつも前進があるだけだった(植村直己) *いやなことはその日の内に忘れろ。自分でどうにもならないのにクヨクヨするのは阿呆だ(田中角栄) *悲しみ、苦しみは人生の花だ(坂口安吾)、etc. そしてどんな感情も感情である以上、永遠には続きません。苦しい時はじっと我慢をして、その嵐が通りすぎるのを待ちましょう。

回答No.9

あなたのような人はたくさん居るから、そんなに 心配しなくていいと思います。 自分の嫌なところは自分が誰よりも一番知っているし、 そういうところを直したいと思っている人もたくさんいますよ。 私もそんな日がありますよ。 後悔したことがないなんて人はあまりいないと思います。 ずっと昔に受けたセミナーで先生が言ってた言葉の中に、 「夜、ベットの中でくよくよと考えることほど馬鹿げたことはない。  いくら考えたところで、明日は繰り返しやってくるのだから。  明日一日のためにエネルギーを充電するために、サッサと寝なさい。」 っていうのがありました。 図太くなれるのは経験の積み重ねと時間の経過により、 ある程度克服できると思います。 人生で色々な経験を積んでいき、年齢を重ねているうちに 次第に図太くもなってきます。 神経質な性格も今までずっとそうして生きて来たのでしたら 急には直せないものなんです。 今無理にそんな風に思わなくても、誰かを好きになったり、 大切にしたいと思う誰か(上司でも、同僚でも)と巡り合った時に、 自分をその人のために変えたいと思う日が訪れるかも知れません。 あなたにとってもオススメの本がありますよ。 「ニーチェの言葉」って言う本ですけれど、私はそれを 父からもらい、読みましたが、その本の中には、今あなたが 悩み、求めていることが全て書かれていますよ。 ちょっと感動する本です。 読んでいて涙が出ました。 こころがすごく温かくなり、切なくなり、なんかいいんです。 読んでいるうちに、すっかり元気になれました。 なんか、本の宣伝みたいになりましたが、とても読みやすい 一冊ですので、くよくよしたら読んでみてください。 精神的にすごく強くなれると思います。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.8

案外簡単ですよ。 自分が思い悩む事をやめ、考えるようにしましょう。 仕事のミスで叱責された事はショックでしょう。しかし、叱られた事をクローズアップしても次にはなんの展開も有りません。 何故、ミスをしたのか?の原因を考え、対策を考えましょう。 その対策の為には、自分が何をするのかを、具体的な事案として実行していきましょう。 センシティブで神経質なのをあなたのストロングポイントにする事で、自信につながり、結果的に他者から見れば、「図太い人」になるのです。 本当に鈍感な人など、誰も必要として居ませんよ。

回答No.7

Q、鈍感力を身に付けたい。 A、知を豊かにされたし!  渡辺氏のエッセイそのものには「フムフム!もっとも!」と大いなる共感を感じます。また、鈍感力という造語にも大いなる納得を感じます。でも、「ちょっと待て!本当にそんな力が存在するのか?」という疑問も一方では抱きます。ひねくれもんですから・・・。  そもそも、渡辺氏は「鈍感力」という言葉をもって何を伝えたいのか?伝えたかったのか? ・「人は言うに任せよ!我が道をいく」の精神が大事! ・事象とは距離をもって俯瞰する目を持て! ・木を見て森を見ない過ちを犯すべからず! ・継続こそが人生のステージを転換すると思え!  氏のエッセイを読み解けば、鈍感力の実態は一種の「哲学を武器にして生きる」に等しいと言えます。つまりは、それは「知を力にして生きる」と同義ではないでしょうか?ですから、ただ漠然と「鈍感力を身につけたい」と願っても、その目的を達成する道筋は見えてこないでしょう。 >知を力にして、この世の中を生き抜く! >換言すれば、我が理性をもって感情を制御できる力を獲得する。  鈍感力を身に付けるとは、そういうことではないでしょうか?

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.6

それは鈍感とは違うでしょ。 きちんと反省してまたミスをしないよう、努力すればいいだけの話し。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

後悔しても、過去を考えているばかりで、将来にミスを取り戻すための建設な考えにはならないから、 反省して、起きた過去のことを省みるけど、それを対策し復旧できるよう将来のために動き出す、 というのが、「必要最小限の引きずりで済ませ、その悔やみに鈍感になってでも、対策に移る」ための考え方だと思っています。対策が重要なのであって、昔を思い出すだけでは何も起きないので。

回答No.4

視野が狭いのです。 まあ、上司に相談して改善しましょう。神経質ならば、次の成功のために思案を重ねるべきです。

回答No.2

例えば、ここで相談することのないように「忘れる」こと。 きっと、ここで回答もらえばまた新しい悩みができることでしょう。 図太い人の行動は「忘れる」「気にしない」につきます。

関連するQ&A

  • 政府の鈍感無神経

    都道府県のありとあらゆる現場で、病院の看護師も小さな飲食店も、 必死で戦っている中、政府の重鎮が国の有名人が多人数で宴会をす ると言う無神経な性格、それを馬鹿な言い訳をする大臣たち、高学 歴で卒業しても、教科を除けば何も知らない馬鹿では無いか、そう 思えてきました。仕事の出来ない国会議員は報酬を返納すべしと思 います。まず議員の保身が大事で国民の命は二の次ですから、口で は「国民の命を守る」とよく嘘を言えたものです。現場のニュース を見ていて涙が溢れました。議員の宴会を聞いて鈍感無神経あきれ て怒る気力もなくなりました。質問です。私と同じ考えでしょうか、それとも、当たり前の事、無関心ですか?

  • 2才我が子の性格について

    2才半になる娘のことですが、神経質な性格なのでしょうか? 赤ちゃんの頃からあまり泣かないし、大きな音がしても起きなかったし、転んでもあまり泣かなかったので、神経質な性格だとは思っていませんでした。 私の中で神経質な子とは、例えば洋服のタグが気になり眠れない、静かにしてないと眠れない、物音で起きる、肌着の肌触りが気に入らなくて泣く、などのイメージがあります。 そんな感じのことは今でもないのですが、2才になる頃から、小さな物音に敏感で「何の音?」と逐一聴いてきたり、何か変な臭いがする(大人が嗅いでもわからない)と言ったりします。 神経質とは関係ないかもしれませんが、以前リトミック教室に行った時、大きな音や悲しい感じの音を嫌がるのを見た先生に「感受性が強い」と言われたことがあります。 あまりイライラしたり泣いたりしないので、神経質ではなく大らかで鈍感な方だと思っていたのですが、実は神経が過敏な方なのでしょうか? また、感受性が強い=神経質なのでしょうか?

  • 厳しい叱責 耐えられなくなります

    職場できつい叱責をし続ける女性の先輩の態度に疲れております。 その先輩は有能で頭の回転が早く、周囲からも評価が高いです。 他の人にも同じくらいの能力を求めてしまうのは理解できます。 ただ真面目に頑張ってやっててももミスしてしまうことがあります。 そのときの先輩の叱責は、許せないとばかりに怒りの感情に任せ 顔から憎々さが滲み出て声は荒々しくこちらを一方的に責めたてます。 もちろんミスをした自分が100%悪いのです。 そしてきちんと先輩は正論を言ってます。 ですので叱責された後はこれからは気をつけようと常に心がけてました。 成長して欲しい自分のために言ってくれてるのだとも思いました。 先輩自身は自分の短気な性格は直らないと言ってますし、 この部署では憎まれ役は自分だと客観的に見てるとこもあります。 ただ先輩がたまにミスをしたとしても注意をする人はいません。 その立場を踏まえてるかはわかりませんが、こちら後輩の 本当に小さいミスは許さないのは理解しがたいものがあります。 ここ最近は理不尽だとさえ思っています。 先輩の叱責は心が張り裂けそうなほどダメージを与えますが 傷付いてるんじゃねえ!仕事をきちんとしろ!ミスを減らせ! これぐらい言われて泣いてんじゃねえ!イライラさせるな! と、このような姿勢です。 馴れ合いはよくないことと思いますし、先輩はこういう性格だから仕方無いと流してきました。 上司から言葉が汚いことは注意されてましたが直りません。 でもずっとこのような叱責が続くことに慣れることが出来ません。 同僚は先輩の叱責に我慢して耐えてます。 仕事から離れれば悪い人ではありません。 仕事だけは完璧にしようとする強い気持ちがイライラと表れてしまうようです。 どこの職場でもこのような人っているような? どのように気持ちを持っていけば良いかわからず聞いてみました。

  • 心身共に痛みに強くなるには

    喘息(成人してからは風邪の時だけ)、偏頭痛(週一で仕事中が特に辛い)、生理痛(時にはうずくまるほど)があります。 性格も感受性が強いです。 頭痛は、ボルタレンという痛み止めを病院でもらい、飲むようになるとすっかり、痛みは止まり、これで悩みもなくなると安心しましたが、飲みだしてから即効で人間ドックの肝臓のエコーにひっかかりました。 薬でなんとかするのではなくて、痛みに強い精神力などが必要なのかも知れません。 また、性格についても感受性が強くてなにかと面倒です。 かといって鈍感や、空気が読めないのも問題なので、要所要所で心を冷たくする事が必要なのかもしれません。 仲のいい友人が世に言う鈍感力のある人で、物事を深く考えない、痛みにも鈍いし(その分重症になってから病気がみつかるようですが)、大騒ぎの中でも爆睡出来たりしてすごくうらやましく思います。 生きていてつらい時間が私より断然少ないのです。 自分は自分の個性があるのだから、自分は自分なりに生きやすい方法を模索するしかないと思っているのですが、神経質だったり、痛みに弱い人が、鈍感な人並みに力強くいきていくために工夫されている事などがあればごでんじゅいただけないでしょうか?

  • 我が身かわいくて をなおしたい

    こんにちわ。 我が身かわいくて 私は「私だって」が多い20代前半の女です。 そして、独占欲が人一倍強い人間です。 そんな性格から、他人を1番に思い、 広く静かな心で人と接せれる人間になりたいです。 あまり怒らない人間になりたいです。 彼氏に仕事とプライベートをごっちゃにされたりすると、 すぐにイライラし、胃が痛くなるような器の小さな人間です。 どんなところから改善していけば、 心の広い人間になれるのでしょうか…。 すぐに心がけれるような事がありましたら どんな些細な事でも良いので教えて下さい。 ※申し訳ございませんが、宗教に入る気はありませんので、 そういった内容のご回答はご勘弁下さい。

  • 鈍感だった私(できれば女性の方回答お願いします。)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3838866.html 今日誘われ話し合ってきました。 遅刻だけで帰られたと思っていましたが、たまたま遅刻をきっかけに今までの思いが爆発したらしいです。 結果から言うと別れないかと言うこと。 私の鈍感な性格で彼女の小さなサインを見逃し、つらく悩まされていたようでした。 彼女の精神的な甘えに答えられなかったという感じでしょうか。 「つらさを理解してもらえないなら分かれた方がいいんじゃないか」 と言われてしまいました。 相当悩んでいたことを聞かされ正直ショックを受けました。 どうしてもっと早く気づいてあげられなかったのかと。 例えば、「涙が止まらない…」と以前メールにありました。精神的な悩みで涙が出ていることなど気づかず、「花粉症?大丈夫・・?」など反した支え方をしてしまいました。 こういう小さなズレが彼女に「このまま付き合って意味があるのかな。私にとって+になるのかな」と思わせていたみたいです。 (1)このまま二人とも悩み続けるのなら別れた方が良いのでしょうか? 私は、つらさを理解してあげ、なんとか幸せにしてあげたいと思っています。 (2)付き合うってどういう意味の質問に時間に余裕が持てる、自分が成長できると答えたのですが、「ソレは恋に恋しているんじゃないの?」 と言われてしまいました。 ”恋に恋する”…やはり私の好きな気持だけが勝ってしまって彼女の気持ちは冷めちゃったのでしょうか? (3)彼女の苦痛を理解してあげるために、私が努力しなければならないことは何でしょうか。彼女の苦痛を取り除いてこのまま続けていきたい気持でいっぱいです。好きな気持は変わりません。

  • 上司の理不尽な叱責

    教えてください。 数年前から、上司の理不尽な叱責が続いています。 第三者の発言をすべて事実として、身に覚えのないことで叱責されたことが数多くあり、不眠、食欲低下が続いています。 先日は、 人のミス(その上司のミス)をアラ探しして他人にチクるな、と怒鳴られました。 別にそのようなつもりは無く、 『◯◯さんは、このようにおっしゃってましたが、実際は、××で、そのため△△の件がわからないのですが』 と、近くの上司に尋ねたのが気に入らなかったみたいです。 確かに自分のミスで、会社や上司に迷惑を掛けたのは少なくありませんが、覚えの無い件での叱責は苦痛のみです。 近日中に心療内科へ行って、いずれは退職を考えています。 不利にならない方法がありましたら教えてください。

  • 職場での恐怖や不安

     20代後半で会社に入ってから4年経ちます。一年前に人間関係で心療内科に通院して、薬を処方してもらいそれからは2ヶ月に一度ほど病院に通っています。  職場ではうっかりとした凡ミスが多く、発覚した時に叱責されることが恐怖となり、仕事を抱え込んでしまったり、ミスを報告できず悩んだりしてしまいます。  家に帰っても夜、仕事でのささいな事が大きなミスにつながるんではないかと不安で不眠になったりします。自分でも考えすぎたり、あり得ない悪いシナリオを自分で想像してしまうんです。  このままだと将来的にどんな仕事にしろやっていけるのか、不安です。ミスの多いクセや性格を克服された方にアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 人生に於いて、身を助ける「○○上手」にはどんな物が

    「芸は身を助く」と言いますが、「芸」以外にも色々な「○○上手」があると思いますが、皆さんが経験しり、感じた「○○上手」が有りましたら、教えてください。 1度に、2回答まででお願いします。 仕事や普段の生活、遊びの中のことでも結構です。 普段聞かない「造語」でも結構です。 僕が仕事の中で感じたものに、「叱られ上手」が有ります。 ミスしても、計画が達成しなくても、怒られはしますが、凹まずに逆に良いアドバイスをもらって、何時もその場を上手く切り抜ける輩がいました。 決して頭が悪いわけでも、良いわけでもなく、何となく愛される憎めない奴です。 叱るほうから見ても、叱りやすいタイプとそうでないタイプがあるようで、巨人の王より長嶋の方が叱り易いと川上監督が言ってました。 性格とか、相性も有るのでしょうね。

  • 早めに企業から身を引くべきでしょうか?

    お世話になります。よろしくお願いします。私は現在、社会人(一年目)ですが将来の夢を諦めることが出来ず大学院を受けることを決意した者です。将来の夢のためには理系の大学院への進学が必須となります。 このような場では言いにくいのですが、今の仕事に対しては情熱や誇りを持つことが出来ず、さらに頑張ろうとする気持ちが全くなく無気力な状態です。進学か就職かで迷ったときに、進学の方を選択すべきだったと後悔しており、自分のミスだったので自分自身を責め続けている状態です。しかし、それと同時に、今はしっかりと自分自身の夢もはっきりと見え、夢とも向き合えることができ、もう一度夢に向かって精進しようという気持ちを持つことが出来ている状態でもあります。 私のように今の仕事に対する上記のような気持ちを持っている労働者は、企業にとっては不利益を被ると考えられますし、周囲の人間にとっても迷惑な者だと考えていますが、早めに企業から身を引くべきでしょうか?因みに、大学院入試は今年度です。もしも、早く身を引く場合は、早く研究をしたいこともあり研究生として大学院へ属するつもりです。