• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人で生きるって不幸なことですか。)

一人で生きるって不幸なことですか

Mokuzo100nennの回答

回答No.7

嘘つきと、借金漬けの人間からは距離を取った方が幸せになります。 もし、ご主人が嘘もつかず、借金もしない(稼ぎの中での無駄遣い)ならば、我慢して、つかづ離れず残りの人生を送ると言うのも選択肢と思います。

関連するQ&A

  • 息子への対応

    今春、大学進学のため家を出た一人っ子の息子がおります。 息子が家を出ると同時に夫と別居ををしました。 息子には、食料等を送る際に手紙を添えるのですが、「パパとママは別居という道を選びました」 ということだけ伝えています。 原因は知っていますし、いずれは離婚するだろうなとは思っていたと思います。 夫は電話もラインも拒否されているようです。 息子の心中は正直、解りかねます。一度、きちんと話をした方がいいでしょうか。 息子の要望で息子への仕送り、学費等は私が責任を持つことが一つだけありました。 弁護士に伝えると子供は良く見ていて、親が思っているより大人なんです。 父親がどれだけ金銭に関し息子さんから信頼をされていない証です。 とのことでした。 未成年ですが大学生で一人暮らしをしている一人の大人として面と向かって話をした方が良いかと 迷っております。 アドバイスお願いいたします。

  • みなさん3食食べていますか。

    私は一人なこともあり、夜は食べません。(休日は簡単なものを作ったり、実家から誘ってくれますので 食べます) 朝はパン・カフェオレ・フルーツ お昼は母がおかずをおすそわけしてくれたものを持て行ったり(実家が近いので)、コンビニ等です。 みなさんは一人暮らしでもきちんと夕食を自炊されていますか。 夫と別居し、息子が大学進学で家を出てからのことですが。(今春です)

  • 親の離婚

    一人っ子の息子が一人おります。 4月から大学進学で家を出ています。 幼い頃から、夫の借金や両親の不和は感じていたと思います。 さきほど、パソコンのメールで報告しました。 18歳ですが、いい気はしないと思います。 ご経験のある方、どう感じられたか教えていただければ幸甚です。 息子には進学で家を出る際、“ 嫌な思い、たくさんしたと思う、ごめんね ” と伝えました。

  • 夫を立ち直らせた方いらしゃいますか

    ご覧いただきありがとうございます。 私は現在、別居中のものです。 大きな原因は夫の金遣いの粗さ、4度の借金です。 息子が大学進学で家を出たので、夫から申し出てきました。 家計は100%私が握っています。 が、まだまだ、甘い言葉が出てきます。 原因は何でも良いです(借金・女癖・ギャンブル等) 家族で立ち直らせたご経験のある方、ご意見伺いたいです。 よろしく、願い致します。

  • 借金をする父親と息子の関係

    45歳のおばさんです。 一人息子は昨年、大学進学のため家を出ました。 その時点で夫と別居をしました。大きな原因は夫の借金です。 おそらく現在はしていないと思いますが、ギャンブル癖、借金癖は治らない病気であると認識しています。 そこで、みなさんに伺いたいのですが、息子のことは可愛いようですので、帰省した際には半日でも 時間を持たせるようにしています。 が、数人の方に言われたのですが、「息子さんが父親の借金を知っているならまだ正しい判断が出来る 年齢ではないので、あまり逢わせない方が良いとのこと。成人し、逢いたければ自分で逢う時間を息子が持つだろうとのことです。何の拍子でギャンブルや借金を覚えるか危険だということでしょう」 今は私が故意に時間を作っていますが、そのような必要はないということです。 皆様の御意見お聞かせ願いたいです。 よろしく、お願いいたします。

  • 離婚は子供を不幸にさせてしまうものなのでしょうか?

    現在、夫と離婚前提に別居中で妻である私は子供と実家に身をおかせてもらってるのですが、 私の母がやり直した方がいいと言って、離婚を理解してくれません。 私たち夫婦は結婚してまだ2年で子供は1歳ですので、 確かに、経済的なことを考えても子供の将来を考えても、やり直せという気持ちも理解できます。 しかし、私たち夫婦は性格がぶつかり合うことを避けられず、 お互い思いやることがどうもできません。 このままでは、子供にも悪影響だということで二人で考えた決断です。 仲の悪い両親のもとで育つよりはひとり親でも愛情をしっかり感じ取れる環境で育った方が 子供にとってはいいことなのではないかと考えています。 そして、父は離婚には理解を示してくれていますが、子供は夫に預けた方が良いと言います。 父も母も、子供の精神的フォローや経済的なことで、 シングルマザーは私の性格では難しいのではないかと思っているのです。 もし、離婚をしても実家を追い出されることはなく、 私の父も母も兄も私と私の子供に対して協力的に接してくれると思います。 そんなようなことも父は一応言ってはくれてますが・・・。 父母は高齢で、父は年金暮らし、 母は一応働いていますが収入も少なく、いつ働けなくなってもおかしくない年齢です。 夫によりを戻してくれと懇願して、どんなに不仲になってもすがるように生きるのがいいのか、 子供と二人で貧しい生活をしていく方がいいのか、 子供を手放した方がいいのか・・・。 私としては、別居中に就職先を見つけて収入を安定させて、離婚。 その後、積極的に出会いも求めて、いい人が見つかれば再婚もありかなと思っていたのですが・・・。 実際、自分でも楽観的で、家族に甘えてるななんて思うのですが、 この先、母子家庭でやっていくための現実的な方法も考えています。 離婚は子供を余計不幸なことにさせてしまうだけなのでしょうか? 母子家庭はそんなによくないことなのでしょうか?

  • ことしも半年が過ぎました

    何か、大きな変化はありましたか。 私は良い変化は息子が大学進学しました(仕送りは大変ですが、学費は国立なのであり難いです) 悪いでもないですが、長年、お金遣いの荒さと借金に悩まされた夫と別居しました。 なので、今は一軒家に一人暮らし 寂しそうと思われる方もおられるでしょうが、今は長年の呪縛から解かれた感じです。 金銭面は、変化がありましたが、何とか息子は大学院まで行ってもらいたいです。 みなさんは何かありましたか。

  • 自分を「不幸だ」と感じます。

    この頃、「不幸だ」と思うことがよくあります。 「幸福感」の反対の「不幸感」を感じるのです。 結婚し、子供を育て、夫の浮気が原因で離婚。働き、子供を育ててきました。 離婚後は収入は少なく生活は楽ではありませんでした。 子供は大学を卒業したあと2年間いろいろあって就職が決まらず、紆余曲折の末ようやく契約社員になれました。子供が自分の収入を得るようになり、わずかですが経済的には楽になりました。 結婚も離婚も自分で決めたこと。多くの苦しみ悲しみをねじ伏せ乗り越えてやってきました。 子供と二人生活は楽ではなく、子供が就職もできずに家にいたりして、怒ったり喧嘩したりしてきましたが、それでも「不幸」と思うことはありませんでした。 自分の出来ることのぎりぎりで判断し、決めてきたこと、その結果を「不幸」とは思いませんでした。 今子供も曲りなりにも就職し、一息ついたところのはずなのに、突然悲しい気持ちになり、「死にたいと思っている自分に気づいたりします。 なぜだろう?と自問して出てきた答えが「不幸だ」です。 「私は不幸だ、幸せじゃない」と自覚してしまうのです。 子供の就職はまだ不安定なもので、これから先私が死んだあと、一人で生きていくのには、仕事を変えていくことが必要です。それができるのか、と思うととても不安です。 でも、それは子供自身の人生、本人が自分で何とかやっていくしかない、それはわかっています。 私もあと20年くらいは生きるでしょう。これまでのように子供と支えたり支え合ったりして生きていけばいいはずです。それはわかっているのに、何故このような「不幸感」に陥るのでしょう。 今年は60歳になります。更年期はとっくに通過しました。冷え切った夫婦仲で子供を育て、離婚に向かってさんざんいろんなことに忙殺されていて、心身の不調を感じることはありませんでした。更年期障害はなかった、というより、離婚が更年期障害の結果なのかもしれませんが。 今更、このウツっぽい気持ちはなんなのでしょうか?

  • 別居中の夫の母

    離婚はしていないので、姑になるのでしょうが、やはり、ここはケジメと思い、手紙を書き、 今後のお付き合いは、ご遠慮させてくださいと伝えました。 ところが、メール攻撃が始まり、原因は息子なので謝るでもなく、こちらは仕事中なので迷惑ですと 返信しても止まらないので拒否設定をしました。 仕事柄、携帯の電源を切ることはできません。 離婚しても別居しても夫は息子の父親なので、つきあうことはあると思います。 が、姑は冠婚葬祭で充分と考えています。 仕事中と解かってメールをしてくることも非常識に感じますし、 元々、離婚が別居の話がでた際、「あなたのせいで息子の籍が汚れたわ」と言われました。 では、借金癖のあることを隠していた方が罪だと思いますが。 別居したからと言って義母と付き合わない私が我儘なんでしょうか。

  • 夫と別居して2年半になります

    夫と別居して2年半になります 離婚か戻るかでとても悩んでます 離婚したい気持ちはずっとあります けど2歳の息子をひとりで育てていけるのか 経済的不安や精神的不安から なかなか離婚の話を進められずにいました 夫が離婚を承諾してくれないという事もあり ずるずると2年半も別居状態が続いています けど息子もいろいろな事がわかるようになってきて そろそろちゃんとした結果を出さなければと思っています 現在は実家に息子とお世話になっていますが 弟が転勤から帰ってきたために 更に居場所も狭くなり ギュウギュウ詰めでの生活なので マンションを借りるか夫の元に戻るか 決断に迫られています そもそも離婚の原因は夫のギャンブルでの借金で 現在は借金もなく改心しているようです だけど暴言やカッカする性格は治っておらず 夫の元へ戻ったとしても また別れてしまう可能性はあります ちなみに暴力や浮気はいっさいありません 子供の事もものすごくかわいがってくれます 私の母はやっぱり 私と息子が二人っきりで生活をするのが心配なようで 夫の元に戻った方がいいのでは と言います 夫婦なんてみんな妥協して我慢して逃げ道を作りながらやっていってるものだと それでもどうしてもダメだった時にマンションを借りればいいのではと けど一度戻ってしまうと 子供にとっても父親の存在が大きくなり 夫もさらに離婚を拒むと思います それが怖くてなかなか戻るという選択に踏み切れずにいます ここらで思い切って息子と二人での生活に踏み切るべきでしょうか それとももう一度だけ少しでも可能性があるのなら 夫の元に戻るべきでしょうか 何かアドバイスがありましたら どうぞよろしくお願い致します