• 締切済み

卒業したのに現役の大学生とバイト先の履歴書に

新しいバイト先の面接で、卒業したのに現役の大学生と偽って履歴書に書いてしまいました。 このバイト先はダブルワークが問題ないところなのですが、源泉徴収や税金関係などきっちりしているところです。 軽い気持ちで履歴書を詐称してしまったことは申し訳ないと思っていますが、そのバイト先は学生であることもないことも関係ないところなので、つい偽ってしまいました。 源泉徴収やお給料を出す時、税金関係で私が学生でないことはバレてしまうでしょうか? また、税金関係で問題があるでしょうか? 回答お願いします。

みんなの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

学生ですと 学校に行く時間が有りますので、あまり給料をもらえません だから 税金が安いです 健康保険も、家族の扶養になっていれば、あなた自身が保険に入る必要がありません しかし 多くの給料を貰うようになると、家族の扶養から外れて、 あなた自身で健康保険に加入する必要がでてきます ですから おそらくほぼ確実にバレます 隠そうとして結局バレるより あなた自信が正直に話した方が罪は軽くなります 嘘をつき続けてバレるのと 嘘をついて居た事を謝るのでは、 どちら良く見えるか?を、考えてみましょう

関連するQ&A

  • 卒業したのに現役の大学生とバイト先の履歴書に

    新しいバイト先の面接で、卒業したのに現役の大学生と偽って履歴書に書いてしまいました。 このバイト先はダブルワークが問題ないところなのですが、源泉徴収や税金関係などきっちりしている ところです。 しかし源泉徴収は出すけれど、確定申告は本人にまかせるという方針でした 軽い気持ちで履歴書を詐称してしまったことは申し訳ないと思っていますが、そのバイト先は学生であることもないことも関係ないところなので、つい偽ってしまいました。 源泉徴収やお給料を出す時、税金関係で私が学生でないことはバイト先にバレてしまうでしょうか? また、税金関係で問題があるでしょうか? 回答お願いします。

  • ■履歴書詐称について

    ■履歴書詐称について 20歳の女性です(知人です) 履歴書の経歴を詐称して、長期アルバイトの面接に合格しました。   詐称内容ですが、高校卒業後の2年間についてを 実際は、正社員(1ヵ月のみ)・いくつかのアルバイト(長くて半年)を転々としていました。 しかし、卒業後に就職した会社(正社員1ヵ月間勤務)に【正社員として2年間勤務】と詐称しました。   そして、今合格した会社から、前職の源泉徴収票の提出をお願いされています。 しかし、源泉徴収票はありません。 とりあえず探しますと言い、その場しのぎしている状態です。 会社側は、「なければ、前の会社に連絡してみます」と言っています。   (1)この詐称状況だと、今の会社としては、前職の源泉徴収票は必ず必要になるのですよね?  例えば、源泉徴収票を紛失してしまい、前の会社が倒産してしまったので連絡も無理です。という  対応は通じませんか?   (2)この詐称内容だと、バレた場合、採用解除・解雇となりますか?   以上、拙い文章で申し訳ありませんが、お分かりになる方、回答いただきたく思います。 

  • 履歴書詐称、源泉徴収書類について質問宜しくお願いします。

    履歴書詐称、源泉徴収書類について質問宜しくお願いします。 先日、仕事が決まり源泉徴収の書類を提出しなければならないのですが…。 22年5月まで働いていたと詐称記入してしまいました。面接の時に22年5月に辞めた理由は『閉店したため』という理由で伝えました…。 『閉店したため源泉徴収の書類が貰えない』という事で乗り切れるでしょうか? 履歴書を詐称して本当に後悔としか言いようがありません。回答宜しくお願いします。

  • バイト先で給料明細がもらえない。

    今働いているバイト先で給料明細がもらえません。 働いているのは大手の書店です。 以前給料明細が欲しいといったところ、年末に源泉徴収票をもらいました。 毎月の給料明細が欲しいのですが、バイト先(店長)に何と言えばいいでしょうか? あまりバイト先との関係を悪くしたくないので、何と言うか迷っています。 またバイト先は給料明細を渡す法的義務はないのでしょうか?

  • 源泉徴収の事で(履歴書に嘘書いてしまいました。)

    早速質問なのですが、最近新しい仕事(バイト)に行き始めました。 それで、今日店長が『年末調整するから前の職場から源泉徴収の紙もらってきて』と言われました。 今のバイトが決まる前に派遣に登録しようと思って面接したんですけど、その時に職歴の欄を見てけっこう今まで短期で辞めていたりしたバイトが多かったので、面接官の人にバカにしたような事を言われたり呆れた顔をされました。 確かに職を転々としているのはよくないと自分でも思っていたんですけど、その時は履歴書に正直に書きました。 結局、嫌な思いをしたのでその派遣会社には行きませんでした。 その事があってから職歴を正直に書くのが恥ずかしいし怖くなってしまって、今のバイト先に渡した履歴書も仕事の期間をカナリ長めに書いてだしてしまったんです。 本当は3ヶ月しか行っていないのに、1年半とか書いてしまいました。 すごく恥ずかしいのですが、今フリーターをしつつ他に勉強をしている事があって特に1年ほど前からは長期間で働くどころかバイトすらあまりしていなくて、去年の9月から12月末までバイトしてから、そこを辞めてもう1ヶ所違うバイトに行ったのですがそこは1ヶ月で辞めました。 その1ヶ月で行ったバイト先で人間関係で色々あって辞めたので絶対電話もしたくないんです。 自業自得なんですけど、こういう場合どうしたらいいのでしょうか? それから、源泉徴収と言うのは何年前の分までいるのですか? 今のバイト先は、JR関係なのでそういうのはすごくしっかりしているみたいです(>_<) 源泉徴収は強制ですか? 断る事はできないのですか? 何も知らなくて本当にすみません。。。 履歴書詐称したのはすごく反省しています。 どうにかならないでしょうか??? 厳しい回答でもいいので、何かアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 履歴詐称

    履歴詐称。アルバイトとして入社したのですが、社会保険に加入になりました。自業自得なんですが、職歴を誤魔化してしまい、実際は3月で辞めたのですが7月退職と書いてしまいました…。ちなみにその会社は潰れました。 年末調整はする時に、源泉徴収票は必要ですか?また、源泉徴収票を提出した際に履歴詐称した事がバレますか?バレるというのは履歴書の経歴を確認するからバレるのですか?何故、バレるものなのでしょうか?

  • 職歴詐称をした場合の年末調整について

    職歴詐称をした場合の年末調整について アルバイトの面接の履歴書で職歴詐称をしてしまいました。以下の場合、詐称が年末調整時にバレてしまうのでしょうか? ・前のアルバイトでは2012年7月~2013年1月の約6ヶ月しか働いていないのに、1年働いたことにした。(履歴書には勤務期間のみ書きました。) ・2013年1月いっぱいまで働いていたのに、今年は働いていないと言った。 という嘘をついてしまいました。 新しいバイト先に入社するときに源泉徴収書を求められそうになったので今年は働いていないという事にして回避してしまいました。 また、自分は学生であり、年収103万円を超えることはないと思います。

  • 履歴書詐称

    昨年末までアルバイトとして働いていた会社を 今年の3月まで働いていたことにして履歴書に 書いていました。 この度、契約社員として採用された会社に 源泉徴収書を提出するように言われました。 源泉徴収書には退職日が明記されています。 履歴書を詐称していたのが、ばれてしまいます。 正直に言って誤るべきでしょうか? その時、どんな言いかたをすれば、誠意が伝わるのでしょう。 馬鹿なことをしたと後悔していますが、ご指導お願いします。

  • キャバクラの年末調整、源泉徴収について質問です。私は、今年大学を卒業し

    キャバクラの年末調整、源泉徴収について質問です。私は、今年大学を卒業し春からOL(正社員)になった23歳です。学生時代にキャバクラで荒稼ぎをしていたこともあり、OLになってからの給料に満足できず、2日体験入店という形でキャバクラで働いてしまいました(会社は副業禁止です)。一応、その店の店長に税金関係で会社にバレることはないか?と聞いたところ、源氏名で収めるから大丈夫、と言われました。しかし、私は全くと言っていいほど税金関係に疎いもので、心配になってきました。源氏名で収めるなんてこと出来るんでしょうか?また、年末調整で会社にばれるということはあるんでしょうか?詳しい方、お願いいたします。

  • バイト先の名前を覚えていない場合

    履歴書を作成中です。 小さな工場で数ヶ月間の短期間だけアルバイトをしていたことがあります。 それを職歴の欄に書こうと思ったのですが、そのバイト先の会社の名前がどうしてもわかりません。 もう何年も前のことなので、給料の明細などもありませんし、 バイト先に行って確かめるにも場所をいまいち覚えていません。 そういう場合は履歴書には何て書けば良いのでしょうか? やはり、書けませんか? その程度の短期のバイトなら履歴書に書かなくても良いかもしれませんが、 学校を卒業してからそのバイトだけをしていたので、 それを書かないと空白の期間ができてしまいます。 まずは面接ではなく、書類審査なので聞かれたら答えるということもできません。 どうしたら良いでしょうか。

専門家に質問してみよう