• 締切済み

大学4年燃え尽き症候群に悩む

初投稿させていただきます、拙くとても甘えた発言が多いと思うのですごく苛立つ方もいらっしゃると思いますがご勘弁ください。 私は現在大学4年22歳です。 元々は養護教諭になるために大学に入り、自分の進みたい道がハッキリしていたのもあり 2年の前期までは本当に心から勉強もバイトも遊びも楽しめていました。 しかし、2年の夏休みにインターンシップで土日以外は毎日小学校に行きつつ 当時していた飲食のバイトも毎日働かせてもらっていました。 朝小学校が終われば夜飲食、朝飲食が終われば昼から小学校のようなかんじの毎日でとても疲れましたが充実していました。 しかし、後期が始まってから いえ、始まる前から何もやる気になれなかったんです。 夏休み中にしておきたかったこと、それまでつけていた手帳もそれ以来全く触ることもなくなり何を書けばいいのかすらわからず捨ててしまいました。 それまで当然のようにできていた生活(部屋の片づけ・整理整頓・使ったものを元の場所に戻す等)や教授に質問したりグループワークでも発言が全くできなくなり 私は今何がしたくて何ができて何をしなければならないのかわからなくなり一人でパニックになっていましたが、まわりは当然「今までの私」しか知らないので 私が学校に行けなくなってもサボってるとしか思われず友人とも疎遠になっていき、本当に一人になった気がしてそれもかなり心をえぐるというか、そういう要因になっていると思います。 大学をやめてしまいたいと思ったこともあるのですが、 兄が大学を2年でやめてしまい私は親から「あなたはちゃんと卒業しなさい」と言われ、 それが頭から離れず親にもろくに相談できずサボっているとしか思われていません。 最初は本当にだめな日で学校を休むことがあっても何も言われなかったのですが、 最近では休んだことがわかると怒鳴られます。 「いい加減にしろ、卒業できるんだろうな?学費はだれが払っていると思っているの?」 正直わかっています、頭では分かっていても体が動かない。 病院に行きたくてもバイトもやめて何もしていないのでお金がなくていけませんし、 とてもじゃないですが今更親に頼めるような強い心も持っていません。 今日も休んでしまい、教授から 「もうこの講義の単位はいらないんですね。確認のため。」 とメールが送られてきました。 それまで自分がいける状態のときに遅刻してでも行っていた講義で頑張っていたつもりでした。 いらないわけないじゃないですかと言いたいし、行けたら行きたいと叫びたいけどとてもじゃないですが言えません。 このメールにも返信する手段はあるものの何を返せばいいのかもわからなくて心に突き刺さる文章だったので本当にショックでした。 今の自分には本当に何もなくて、ついさっき自殺を考えたのですがリストカットするにも親に、兄にショックを与えてしまって迷惑がかかる 電車に飛び込むのも親に多大な迷惑がかかり、白い目で見られるだろうと思いやめました。 自殺を考えているうちに自殺を考えている自分が怖くなり初めてこういう場所に質問しにきました。 以前どこかのサイトで、大学出たからっていい人生が保障されてるわけでもないし学校だけが人生じゃないと書かれていて少し励みになりましたが、その学校から抜け出したくても抜け出せない私はどうすればいいんでしょうか・・・ 1年は留年をしなければいけない状態でありますが、後期も同じ調子ですが頑張ろうと思っています。 何かアドバイスをいただけませんか? いえ、だれかに自分の悩みを誰かに見てもらえた、相談できたというだけでも私の中ではかなり大きいのですが・・・。 長文大変失礼いたしました、ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10622/33364)
回答No.1

>何かアドバイスをいただけませんか? 海外旅行に行ったらいいよ。どこでもいいですよ、台湾でも香港でも。できれば雄大な自然が見られる場所がいいですね。「この地球は広く、自分とはなんとちっぽけなものよ」ということを実感すればいいと思います。

choco7600
質問者

お礼

海外旅行ですか・・・考えたこともなかったです 一度行ってみたかった台湾に行ってみたいと思います。 台湾なら親も好きなのでおそらく反対されないと思います 回答ありがとうございました(m_ _)m これから学校にいってきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学1年ですが、もうさぼりまくりで

    http://okwave.jp/qa/q6798350.html こちらで前に質問させてもらったんですが、 最近授業さぼりまくりで・・・このままでは前期の単位はたぶんとれて6です。 後期がんばれば20くらいとれて、1年の単位が合計で26いくんですが・・・。 なんで前期がこんな少ない単位になりそうかというと、前に質問させてもらった内容の通り 悩んで悩んで、苦しんで、色々考えた結果、とりあえず夏休みまで無理せず頑張ろうと思い、 いまいるグループとかぶらない授業だけでてるようにしてます・・・。 案の定友達からは、休んでももう連絡などはいらなくなりました。まあそれは自分がしたことなんで 仕方ないんですけど・・・。 夏休みまでバイトでもして、自分の好きな時間をつくって色々模索しようとおもってるんですが、 このままでは単位が心配です・・・。そして、これから同じ学科の仲良かった友達と顔をあわせるのが なぜかこわいです。 もう人間として終わってます。こんな状況になっていることを親がしったらたぶん勘当されるでしょうし ・・・ ほんとに今自分でお金をためて専門学校に逃げたいです・・・。でもこれといってやりたいこともないですし、第三者からみれば、ぜったいに専門にいっても同じことになるとおもうでしょう・・・。 もうどうしたらいいんでしょう・・・。鬱病にでもなりそうです。

  • 燃え尽き症候群について

    燃え尽き症候群について 小学校4年の時に家庭教師をつけてもらってからずっと、勉強メインの生活をしてきました。 まだ勉強を始めたころは楽しかったのですが、高校受験の時に、通っていた塾がかなり厳しくて夏休みほぼ毎日13時間塾にいなければならなくて、冬あたりから不登校ならぬ不登塾になりました。(規則的に強制ではないのですが、プレッシャーが強く帰ったりしたら怒られるので、結局私の知る限り塾生全員そうしていました) 高校には受かったのですが達成感もなにもないどころか、やりとげられなかった虚無感で胸がいっぱいです。 「きっとこれは世に言う『燃え尽き症候群』だ。休養をとろう」と思って休むのですが、全然治りません。 というか、休み方がよくわからないんです。 大学受験は、「3年の夏休みから取りかかろう」と決めたんですが、その情熱は1週間でエネルギー切れしてしまいました。実際の話、1・2年の積み上げの分以外それから何の勉強もしていないのに奇跡のように入れた今の大学には、正直心の底から感謝しています。 今私にはやりたいことがあります。「それならやればいいじゃないか」と自分で思って始めるんですが、途中で急に花が枯れるようにやる気を失ってしまいます。とても言葉では表し辛いのですが「どうせまた途中であきらめるだろう」と逃げたような気持ち……というのに近いような気がします 一体私はいつまでズルズルと中3の時のことを引きずってるんだと思うと情けなくなってきます。 やる気がいっぱいで希望に満ち溢れた人なんかを見ると、とても応援したくなります。その半面、応援ばかりして主体的に動けない自分が悲しくなります。 私に足りないのは「うまい休養の仕方」なんじゃないかなぁと自分では何となく考えています。でも実際のところ、よくわかりません。 こんな情けない私ですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 大学を休学したいと考えています。

    大学を休学したいと考えています。 この春4年制大学の3年生になった者です。 私は現在の大学で勉強していることにまったくと言っていいほど興味が持てていません。他にやりたいことがある訳でもないんです。入学当時は興味のある学部に入ったつもりだったのですが、1年時の後期ぐらいから興味自体が失せてしまい現在まで単位の為だけに講義に出ていたような状態です。講義に出てもぼーっとしているか寝ているかという具合です。それが、3年次になってからというもの講義に出る事自体が苦痛になり始めてしまい、現在はほとんど講義に出ていないような状況です。1人暮らしの為、親はこの事を知りません。 研究室の配属や、就職活動などがこれから控えているのですが、進みたい方向や興味を見失っている自分では何も選ぶことができません。学費は親に払ってもらっているので、休学の選択をすると余計にお金がかかってしまうのは本当に申し訳ないです。親に申し訳ないので退学も視野に入れています。視野に入れていると言うか、「まぁいいか」って感じなんです。自分が生活する分にはバイトでなんとかなるし、生きていけなくなったら死ねばいいか、みたいな考え方なんです。本当に自分が腐っているのがわかります。どこに向かっていいのかまったくわかりません。 しばらく学校を休んでみたら、少し精神状態が良くなったような気がして、もしかしたら自分は一度学校から離れる必要があるのかもしれないと思って休学という選択を考えました。休学してから何をしたいのか?と言われてもそれすらもよくわかりません。ただ、何かをしたい、何かしなきゃいけないと言う気持ちはあるんです。 親との関係もあまりよくない上に、自分の性格のせいか、親や友達を含めこの事は誰にも相談できていません。誰かに相談しなきゃいけないとは思うのですが、考えると気分が悪くなってしまい、ずっと今まで逃げてきたような状況です。 なので、他の人の意見を伺いたいと思いこの場をお借りしました。 なんでもいいので何か意見をください。よろしくお願いします。

  • 大学を中退することについて

    大学を中退することについて 長文です… 本当に悩んでいます。 都内の某大学に通う、春から3年の女子大生です。 いわゆる名門校だから…という安易な理由で指定校推薦をもらいました。また、私の学科はかなり特異で当時はやりたいことも見つからなかったので興味本位でこの学科を選んでしまいました。 しかし、入学してみると正直、講義は全く役立たないものばかりでした。それでも指定校推薦での入学、中退のイメージ、親の気持ちを考えるとどうしようもありませんでした。(他にやりたいことも無かったということもありますが) 2年後期から、より将来を見据えるようになり、雑誌の編集業務に興味を持ち始めました。 同時に講義内容に更にうんざりしてきました 単位も落としてないので、あと2年過ごせば卒業は確実です。 しかし4月からあの講義を…と考えると身体が拒否反応を示します。また一番思うのは学費(私大)と時間がもったいないのではということです 親に先ほど、初めて気持ちを伝えました。 中退は勘弁してくれ、卒業後の専門学校の学費は出すと言われました。 わたしとしては、中退し親には甘えられないのでこの1年でバイトでお金を貯め、来年から専門学校に入りたいと考えていました。 今までの自分の考えのなさ、これからまた学ぶであろう講義内容に嫌気がさして涙があふれてきます。 しかし、今の大学の入学費は父親が一生懸命働いてくれたおかげですし… 自分と葛藤ばかりしています わたしはどうするべきでしょう… 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学に行けない

    大学の講義に行けない自分がいます。。 私は今1回生なのですが、前期の単位は合計1。自分でもこれはなぁ…と思ってしまいます; 後期は出だしは好調だったものの後々急降下…。 朝きちんと起きて講義に行くというコトが出来ないんです。完璧夜型人間で夜はずっと起きてたりすることもしばしば…。あと彼氏といるとついサボってしまいます。 自分で「うつ病かも…」と思ってます。昔持っていたような夢や目標も無く、毎日を本当にだらだらと過ごしています。 いい加減こんな自分を変えたいと思っていてもどうすれば良いかわからないほど腐ってます…。期待をしてお金を出してくれている親に顔向けできません。親の為に何とかしたい、自分の為に毎日充実させたいと思う気持ちはあるのですが、結局あるだけで行動に起こせません。 とてもだらしなく弱い人間だと思います。どうすれば良いでしょうか。。

  • アスペルガー症候群の生きづらさ

    26歳女性です。うつ病で心療内科に通院しています。 アスペルガー症候群の傾向もあると医師には言われています。 表面上は優等生として成績も良い方でしたが、 口頭で人の話を理解するのが難しい、集団行動を取ることが難しく、 どうにも行動と言動が噛み合っていないようで浮いていました。 そのせいで避けられいじめられていたので、 学生時代は黙々と勉強する事によって何とか自己を保っていました。 それが周りにも迷惑をかけないし、一番いいと思ったからです。 自分らしさを否定され続けた人生だったので、 毎日死にたい、生まれてきたくなかったと思っていました。 一人で自分の世界に閉じこもっている時が唯一の安息でした。 ですが、短大を卒業する段階でどうしても社会に出なければならなくなり、 激しい不安感と恐怖に襲われ、そのまま引きこもりました。 バイトでもいいからと親にせかされバイトを始めましたが、 職場にいるだけで言い知れぬ不安と恐怖で頭が真っ白になり、 頭痛、胃潰瘍など身体的な症状まで出て、3カ月ほどでやめてしまいます。 接客、事務、レジ、どれも駄目でした。 そんな生活を3年ほど繰り返して、 今もバイトを辞めたくて辞めたくて仕方ありません。 医師や自治体に相談しても、治らないから努力するしかないと言われ何も解決しません。 親は辞めるなんて許さない、バイトでも続けろと言います。 努力して馴染もうとしました、仕事は真面目にしました。 でももう、こんな人生が続くぐらいならもう死にたいのです。 バイトがつらい。行きたくない。 流れているラジオがうるさい、お客が怖い、話したくない。部屋に引きこもりたい。 でも笑顔で明るい声を演じて接客。無理、もう苦しい。 精神安定剤漬け、心を殺して意思を殺して生き延びている理由?ない。 生きている意味がわからない……いなくなりたい、苦しい、つらいだけ。 今は毒草や自殺方法を検索することしか手に付きません。 何で生まれてきてしまったのでしょうか…

  • 大学3年生のアルバイト

    大学3年生のアルバイト こんにちは。私は現在、大学3年の女です。 今アルバイトの事で悩んでいます。私は先月バイトを辞めてしまいました。 というのは夏休みが終わって、後期の授業に実習が入ってくるのでかなり忙しくなり、週に1~2回くらいしかバイトに出られなくなるからです。今まで働いていたところは、週に3~4回くらい出なければなりませんでした。 しかし、バイトをしないとやっていけないので、何とかして新しいバイトを始めたいのですが、やっぱり3年だと採用されるのは難しいでしょうか? 派遣のバイトも考えてみたんですが、いつも仕事が回ってくるとは限らないし、できれば定期的に週1~2くらいでバイトできるところがいいです。 3年だと長期(半年くらい)のバイトは難しいですか?

  • 大学生はバイトしろ、ということについて

    こんにちは。とある大学2年生です。 あと1カ月ほどで夏休みに入るのですが、親がバイトしろ、とうるさいです。たしかに大学生ならば夏休みぐらいバイトしろよ、って反論されそうですが、自分の意見を述べさせて下さい。僕は地方の理系の国立大に通っています。一年の頃は、勉強もそれほど難しくなかったので、コンビニで1年間バイトしていましたが、2年になってからは勉強が忙しくて辞めました。2年になってからは毎日が忙しいです。毎週当たり前のようにレポートが3~4個あり、テストも必ず1つはあります。それに加え勉強もかなり難しくなり、いつも寝るのは3時すぎです。こんな多忙な2年の前期がやっと終わり、夏休みが始まるのに、大学生なんだからバイトしろってさすがにイラっときます。夏休みぐらい趣味に時間を費やしたいです。 つまり、質問は、大学生だからバイトをしなくてはいけない、という考え方は正しいのか?です。こういう質問をすると、バイトはした方がいいという意見が多くなりがちなので、別の視点の意見をお願いいたします。

  • 過敏性腸症候群なんですが・・。

    私は今、大学3年の女です。朝昼は大学に行き、夜は公務員の専門学校に行っています。 しかし、過敏性腸症候群で夜は辛く、専門学校は不登校気味になっています。本心を言うと辞めたいです。 夜はお腹が張り、常に便意がある状態だし、大学とは違って授業途中にトイレに行ける雰囲気ではないのです。。 私自身は、最近やっと自分の将来が見えてきて、公務員になりたいとは思っていません。 なので、毎日毎日、専門学校のことを考えると、とても苦痛です。楽しいことも楽しめない状態です。 公務員の専門学校を辞めて、他のことに力を入れたいと強く思っています。 しかし、この専門学校は大学で募集があり、やる気があるか念を押されて行き始めたので、途中で辞めたら、大学の名(?)が傷ついてしまうでしょうか? あともう1つ、辞めるにあたって心配なことがあります。過敏性腸症候群のおかげで親には今まで、迷惑ばかりかけてきたし、専門学校の3月分の学費は払って貰っているので言い出しにくい状況です。 お金は春休みにバイトしたり就職してから必ず返そうと思っています。 文章が下手で申し訳ないのですが、よかったらアドバイスお願いいたします。

  • 大学進学するも燃え尽き症候群かもしれません

    大学進学するもモヤモヤが付いて離れない感じで、質問させていただきました。 結論から言うと親の選んだ進路に従ってしまった結果、なんだか燃え尽き症候群になってしまったかも知れないです。長くなりますが、補足は読まなくても構いませんm(._.)m 今現在大学3年の男ですが志望していない大学に無理やり通わされる羽目になり、進学も決まってしまった為に今日まで学生生活に励んで参りましたが、やはり自分の本心を誤魔化しきれないみたいで何だか燃え尽き症候群になってしまいました。 具体的には、学校で何かしようと思って入ったわけでないので学問や今後のキャリアへの意欲が無くなってしまいました。周りの友人とも志向が合わなくなりつつあります。 私には元々別の進路希望があってやりたい事があったのに、ただ親の意向で選んだ大学に行ったことで先の見通しが見えなくなってしまったと考えているのですが、普通の人ならそうなるものでしょうか?自分だけなのでしょうか?、、 補足で色々これまでの事を書いておきたいと思います。長いので読まれなくても構いませんm(._.)m 少し時代を遡り話をしますが、昔から全て親の意向で進路を決めてきました。 中学受験で大学付属の中学に通うことになり、今現在その大学に進学しているのですが私は昔からある一流大学進学を志望しておりました。 理由は家族にその大学出身が多く憧れと親近感を持っていたのと、将来医師を目指すことも視野に入れていたからです。 中学受験は親に無理やり言われて、受験先も全て親が決めた感じです。 その頃はあまりに受験の事も分からなかったので言われるまま勉強しました。受験先は出来るだけ自分の行きたいと思う中学を主張しました が、ほとんど却下され大学付属の中学を主に受けさせられました。 成績は良かったのですが、難関校は落ち中堅どころの学校には全て合格しました。 受かった中で1番偏差値の高い中学はとても自宅から遠く、大学受験などに支障が出ると私は考え拒否し近い学校を希望したのですがこれも無視されその学校に決まったのです。 当然私は大学受験を考えていたのですが、どうも親はこのままエスカレーターで大学まで行かせようと画策していたようです。 大学受験したいと何度も訴えたのですが説得出来ず、 そのまま大学進学を迎え、入ってしまったらもう後戻りは出来ないだろうと丸めこまれてしまってました。 そして、今は最初に書いたように何も将来に気持ちが向かずとにかく今の大学を辞めたいと何度も親と揉めております。 親もここまで揉めると思ってなかったのか、こんなはずではという思いで困惑しているようです。。 そして申し訳ない事したなぁという思う反面、今更大学を辞めるなんて考えられないというのもあり退学を反対してます、、 長くなりましたが話を原点に戻しますと、こういった経緯で私は燃え尽き症候群かも知れないということ、 もう将来について考えられなくなってしまったのは普通の人ならそうなるものでしょうか? という話と大学を辞めて別の人生を行けば解決するんだろうか?というような事で悩んでおります。 読んでいただきありがとうございますm(._.)m なんでもいいので人の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいメールアドレスに変更しようとしたところ、新しいメールアドレスは登録済みという表示がでました。
  • このアドレスは登録した記憶がないのですが、どうなっているのでしょうか。
  • アドレス変更時に起こる登録済みという表示の原因と解決方法について教えてください。
回答を見る