• ベストアンサー

ビジネスマナーについて

moha91の回答

  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.1

上司の言い分を汲むのであれば、オフィスのどこかに皆さんのための処理BOXのようなものを設置しておき、そこへ入れておく形にするのが良いでしょう。※これを開始するときには必ず一日に一回そこをチェックしてもらうように上司から働きかけてもらいます。 ただし、個人的にはこの上司の考え方は余り良くないと考えます。 単純に郵送物や配布物を渡すのであれば中断と言うほど中断が起こるとは思い難く、またちょっとしたことで言葉を交わすことは職場の円滑なコミュニケーションを醸成させる非常に良い機会です。 上司が絶対、というような職場も現実には有ろうかと思います。そのような職場ではわざわざ諍いの種になるようなものを作っても仕方ありませんので、上記のような提案を上司に持っていき「これで良いでしょうか?」と確認する形にして、ダメであれば上司から提案してもらう形にすると良いかと思います。

noname#223669
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございました!実は、当の上司に手渡しをする際に、その都度いちいち、上司(本人)の仕事を中断させ、顔をあげさせると注意を受けてしまいました。次回からは、一言添えて、邪魔にならないように置いておこうと思っているのですが、どうするのが正しいのか、明日に文書にして提出しなければならず、調べています。処理BOXという方法も、いずれ提案させていただこうかと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ビジネスマナー(言葉使い)で悩んでいます。

    ビジネスマナー(言葉使い)についてお伺いします。 会議の際に「只今、課長のほうからも指摘がありましたように・・・」と発言をした際、上司より「課長のほうからの【ほう】は失礼だろ。【ほう】は方角を表すものなので、こういう場合は課長からも・・でいいんだよ。」と注意されました。私的にはよく耳にするシチュエーションでしたし、過去より当たり前のように使っていたので意外でした。実際に誤った使い方だったのでしょうか?どなたかご教授お願いします。

  • ビジネスマナーについて(長文です)

    ビジネスマナーで悩んでいる新入社員です。 仕事では、上司や先輩数人で顧客企業に伺い、1部屋与えられてパソコン作業をしています。今まで作業のことで頭が一杯で、部屋に入るまで、出てからのマナーのことまで神経が行き届いていませんでした。つい先日も、速く移動しなければ、と焦るあまり、先輩の前を歩いてしまい、注意されました。マナーについて自分でも気をつけたいと思っていますが、何が正しいのか分かりません。特に以下の点について社会人の先輩方のお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。 1.エレベーターに乗り降りするとき、新人は上司より後に乗る、ということは分かるのですが、降りるのは新人が先でよいのでしょうか?それとも、上司は奥に乗っているので、「お先に失礼します」と言って(または言う必要はないでしょうか)新人が先に降りる方がスムーズでよいのでしょうか。 2.会議室に入るとき上司が先に入ると思いますが、出るときも上司が先に出るのが正しいのでしょうか。私は、新人はドアに一番近い席に座っているので、ドアを開けてドアを押さえながら上司が出るのを待っていたらいいのかな?と思うのですが、外開きのドアのときは新人が先に部屋を出ることになります。 上記以外にも本やサイトにあまり載っていないマナーについてご存知の方は、ぜひ教えていただけるとありがたいです。

  • 【ビジネスマナー】言葉の使い方について

    今度、以前勤めていた会社の同僚と、勤めていたときの会社のお客さんと3人でお食事をするのですが、その際、以前勤めていた会社の上司等の話題が出た場合、「さん」づけで呼ぶべきなのでしょうか。 もちろん、会社を辞めていなければ上司のことをお客さんの前では「○○」と呼び捨てにしますが、会社を辞めた場合って・・・。ご存知の方教えてください。

  • ビジネスマナーについて

    会社で、新入社員の教育をすることになりました。 主に事務手続きについて教えていますが、自分が当たり前だと思っていることでも、新人さんは常識はずれな手続をやっちゃってくれたりして、もしかして、私の常識が間違えているのではないかと不安になることがあるので、ご質問です。 人に書類を送る際に、A4サイズの書類を三つ折りにして封筒にいれることが多いのですが、記載されている面を中にして折るのが普通だと思っていますが、なぜか新人さんは記載されている面を表にして折りたたんでいます。何度か注意しているのですが、一般的なマナーとしてどうなんでしょうか。

  • ビジネスマナーについて

     ビジネスマナーで教えて頂きたいことがあります。  結論から申し上げまして、「来客の場合、スーツの上着を着なかればいけないか」です。注意点として普段の社内では、会社のユニホーム(社名入りの作業着のような物)を着て仕事をしています。シャツ一枚ではありません。  仕事は購買の仕事で、今、事務の研修中で、来客の応対をしています。お客様がこられた場合、そのままのユニホームで接客しています。 購買の時の商談でも、ユニホームのままで、よく考えたら、ビジネスマナーのマニュアル本とかでは、来客の場合、上着を着ることが常識とされています。  実際の実務、現場では、ユニホームのままでいいのか、上着をきるほうがいいとされているのか?会社に、業界にもよると思いますが、世間一般的にはどちらのほうが多いのでしょうか?  

  • ビジネスにおけるメールのマナーについて

    (1)仕事でメールを使う際、必ずCCに一緒に仕事をする人のメールアドレスを 入れていますが、先日情報セキュリティの研修を派遣会社で受けた際に 「CCで人のメールアドレスを漏洩してはいけない。BCCを使う」 と習いました。 しかし、仕事上CCに入れて、先方にも「誰に送っていますよ」というのが わかるようにしたいので、やらざるを得ない感じです。 ほとんどの相手は、名刺交換をしているので漏洩にはならないと思いますが たまーに私が面識のない人にも、一緒に仕事をしている上司が私をCCに入れて メールをしています。会社のメールアドレスの場合、あまりこだわらなくて いいのでしょうか? (2)同じく会社でメールを利用する際、例えば私がAさんとBさんに メールをしたとします。するとAさんからの返信で、私のメール全文を 引用していたりしますよね? 返信が私とBさんにだけなら問題ないのですが、 Aさんは会社のメーリングリストもCCに入れて返信してきます。 MLは誰が受信しているのかおおよそしかわかりませんし、位置づけとしては Aさんは恐らく業務上必要で、私には必要ない宛先。 仕事の話とはいえ、自分のメールがあちこちに転送されているのは 気分が良くないのですが、メールという手段を使う以上、仕方のないこと なのでしょうか? 本来のマナーでなくても、私はこうしています、というのでもかまいません。 意見をおきかせください。

  • 日本においての握手というビジネスマナー

    私は仕事(接客販売業)において、上司や取引先関係、同僚後輩関係なくよく握手をします。 握手をするタイミングは主に二つです。 (1)初対面の方に「初めまして、宜しくお願いします」の挨拶時 (2)お別れの時、「本日はありがとうございました、また宜しくお願いします」の意を込めて 私はビジネスコミュニケーションの一環として握手はとても重要視していましたが、私が目上の人と握手を交わした際に周りから注意を受けました。 「あなた日本人ぽくないね」 「失礼だよ!」 「変わってるね」 そこで、皆様に御教授頂きたく思います。 外国では握手は日常茶飯事の事のように見られますが、日本ですと握手に対するビジネスマナーがあるのでしょうか? 因みに私は外人でもなければ外国暮らしをしていた訳でもありません。

  • ビジネス上のメールマナーについて

    お手数ですが、どなたか仕事上でのメールマナーについて教えてください。 取引先の担当者から、メールをいただくのですが、その際に先方の上司の方などにCCで送信されてきます。 それは、通常ありうることなのですが、 件名の表題のあとに 「(要件)について(必ず全員にCCで返信してください。)」 また、メール文中にも、赤字で「必ず全員にCCで返信してください。」 と、記載されています。 そこで質問ですが このように、CCでの返信を指示された場合に、対応するのがマナーなのでしょうか。 メールソフトにある「全員に返信」機能を使えば、手間ではないのですが、なんとなく強要されているような気がします。 先方の受信設定で、私から返信が着たら社内に転送するように設定すればいいだけではないかと思ってしまいます。 以上、お手数ですが、みなさんは通常どのように感じるか教えていただきたいです。

  • メールでのお願い事はビジネスマナー的に失礼?

    先日、職場の事務さんにメールで仕事としてのお願いをしました。 事務さんに「手続きに必要な○○の資料を送って下さい」と言われていた物を送ったのでお願いします、といった内容です。事務さんは隣の部屋にいますが、資料などの添付ファイルが複数あったため、口頭ではなくメールを用いました。 その後、事務さんに「人に頼みごとをするなら、ちゃんと直接言いに来なさい。メールを送ったのでお願いします、すら言えないなんて失礼にも程がある」とお叱りを頂きました。 確かにメールだけは失礼だったかもしれないなと思い、以後はメール送信後に口頭でもお願いしに言っています。 しかし、今日直属の上司に「メールと同じ内容なら、わざわざ言いに来なくてもいいよ。二度手間じゃない?」と言われてしまい、少し困っています。 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、ビジネスマナーとしてはどうすべきなのでしょうか。 ご助言を頂ければ幸いです。

  • かわいらしくてビジネス向けイラスト素材集

    こんにちは。 現在、仕事の一部として、社内情報冊子のようなものを作っています。 その際に上司より「出来るだけ可愛らしいイラストをふんだんに取り入れて」との要望がありました。例えば『パソコンで使えるカット&イラスト集』や『CD‐ROMブック かわいいカット集』に入っている素材のような、小学校の配布物内に挿入されるようなかわいらしいイラストを希望のようなんです。 ただ、欲しい分野が『ビジネス』の為、なかなか希望に沿うような『可愛らしくビジネス向け』が多く入った素材集を見つけることが出来ません。 もし、何かしら「かわいらしくてビジネス向け」の素材が多めに入った素材集をお知りでしたら、教えて頂けますでしょうか? 出来るだけ「働いている人」のイラストが多いものを希望しております。