• 締切済み

姓名と住所が変更になった場合の確定申告について

姓名と住所が変更になった場合の確定申告について質問です。 たとえば平成26年12月に離婚し、姓名と住所変更になったとします。 平成26年分の確定申告期間は平成27年2月16日から3月15日ですが、この場合、新しい住所を管轄する税務署に届け出るのでしょうか?それとも前の住所があった管轄でしょうか? また、これは夫の扶養に入っていた場合としますが、確定申告期間前に姓名が変更になれば、当然別々の名義で申告することになると思いますが、婚姻期間中にかかった費用の控除(たとえば医療費控除などの家族間の合算)は無効になってしまうのでしょうか?(つまり離婚した日からその年の年末までが確定申告の対象となる) 仮にそうだとしても、かかった費用における名義は離婚前の姓です。離婚することによって無効になるのはおかしなことになります。 それとも姓名が変わった場合でも確定申告の対象は、(離婚する日まで?)前の名義のときのものとして有効なのでしょうか?つまり夫の扶養下にいた状況で、控除は合算でき、還付がある場合は夫に戻るということになるのでしょうか?

  • frau
  • お礼率54% (2371/4378)

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

NO.4です。 「同年1月1日」とは 平成26年の収入の確定申告書の提出期間は平成27年3月15日。 同年とは平成27年をさします。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

1、確定申告書に記載する住所は「申告時の住所」です。  同年1月1日の住所を記載する場所がありますので、例えば1月1日にA市に住所があり、確定申告書の提出時にB市にすんでる場合には、住所地がB、1月1日の住所はAと記載します。 2、医療費控除の話だとして、9月30日に離婚したとして。  夫と妻の医療費をすべて夫が負担してたとします。  夫が医療費控除として申告できるのは「1月1日から9月30日の間に支払った金額」です。  10月1日以後に仮に夫が元妻の医療費を支払いしても、夫の医療費控除金額に含めることはできません。  医療費控除対象額の条件として「同居親族の医療費を支払ったこと」があります。 離婚によって親族ではなくなりますので、夫が元妻の医療費支払いをしても、夫の医療費控除とすることはできません。

frau
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >同年1月1日 この同年についての意味を教えてください。 たとえば今年でしたら平成27年2月16日から3月15日までがその期間ですが、平成27年1月1日に住所変更をした場合と、確定申告の対象となる年分なのでしょうか? たとえばこの場合だと26年分が27年に行う申告対象となり、対象期間(平成26年1月1日から12月31日まで)に住所があったともいえるわけです。 この「同年」についてもう少し詳しく教えてください。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.3

> これは各自が収入がある場合ですよね? 申告をして意味があるのは当然に収入がある場合です。 > 収入がない場合の親族を扶養に入れることはできます。たとえば支払った人が子であっても、その親は子を扶養に入れることができるということは知っています。 その通りですが,扶養家族であると申告して配偶者控除や扶養控除を受けるとしても,その対象になっていた人が確定申告をしたわけではありません。収入がないので確定申告をする必要がなく,実際に申告していないだけです。 > 名義変更をした場合、別々に申告しなければならないということならば、結果的に、申告者である夫は妻の分と合算できないということですか? 申告するのであれば別々に申告しなければならないということです。する必要がなければわざわざ申告することはありません。それは離婚して氏名変更することとは何も関係がないことです。 12月31日の時点では離婚しているのであれば,元夫は配偶者控除を受けることは出来ません。この場合でも離婚前に元妻のために支払った医療費は元夫が医療費控除を受けることは可能ですが,元妻も医療費控除を受けることは可能です。しかし,両方とも控除を受けることは出来ませんので,どちらかだけにしてください。現実には領収書を持っているほうだけですね。

frau
質問者

補足

確定申告は収入があることが前提で、収入がなく扶養している家族や親族が支払ったものを控除に合算することができる。 >その対象になっていた人が確定申告をしたわけではありません。 子に収入がないため子が親の扶養に入る場合、収入があり申告者である親が、子名義の医療費を控除に入れることができる。 ということはわかっています。 氏名変更の場合はどうなるのかということについてわからなかったので質問しましたが、対象となる年頭から年末までに氏名が変わった場合には別々の申告になるということで理解しました。 また、たとえば名義は変更されず、別居などしていて住所が違う場合でも、扶養者である申告者はその管轄の税務署へ届ける。 別居している一方の者が扶養に入っていれば申告には関係ないが、収入がある場合は別居先の住所を管轄している税務署に届けるという理解です(違っていましたら補足ください)。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.2

確定申告は、提出する際における住所地を所轄する税務署長に対し提出します。 また、確定申告は夫婦であっても別々に申告します。まして離婚すれば別々に申告します。たとえば医療費控除は、それを支払った人が控除を受けます。誰の分の医療費かと言うことではありません。まあ、現金で支払ったのなら誰が支払ったのかわかりませんから合算してもいいですが...。 また、本人や生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払ったものでなければ医療費控除の対象になりません。 > つまり離婚した日からその年の年末までが確定申告の対象となる そんなことはありません。1月1日から12月31日までが対象です。

frau
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >確定申告は夫婦であっても別々に申告します。 これは各自が収入がある場合ですよね? 収入がない場合の親族を扶養に入れることはできます。たとえば支払った人が子であっても、その親は子を扶養に入れることができるということは知っています。 そのように、夫の扶養に入っている妻の場合のことでの疑問なのです。 名義変更をした場合、別々に申告しなければならないということならば、結果的に、申告者である夫は妻の分と合算できないということですか?

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

届け出るのは当年1月1日における住所を管轄する税務署です。確定申告書には前年1月1日の住所を記載する欄がありますから過去の情報は税務署間で引き継がれることになります。 結婚していても、夫妻とも一定以上の所得があればそれぞれ確定申告することになります(普通は雇用者が代行してくれますが)。その際に医療費控除をどちらにつけるかですが、通常は所得の多い方につけます。これは還付ではなくて収入からの控除ですので、所得=収入-控除に税金がかかりますから、同じ控除額なら収入の多い方が税金の減免も多くなります。 実態がよくわからないのですが、もし昨年の所得についてあなた自身は確定申告しないのならば医療費控除は関係ないです(所得税をはらっていないのに還付されることはありません)。昨年の所得について確定申告をするのなら、あなたが自分の収入から支払ったという前提で医療費控除を主張することができます。

frau
質問者

お礼

つまり名義変更をした場合、別々に申告しなければならないということならば、結果的に、申告者である夫は妻の分と合算できないということですか?

frau
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実態は、妻である私自身は確定申告しない場合です。 「妻」に収入がないため夫の扶養に入っているわけですので、いずれにしろ控除は申告した「夫」の所得に基づくということですよね。

関連するQ&A

  • 確定申告(住所が違う場合)

    初めて確定申告をします。 2005年2月に、それまで住んでいたA市(実家)からB市(一人暮らし)に引っ越しました。住民票はA市にあり、B市には移してありません。その後現在まで、B市で在住、アルバイトをしています。また、国民年金を支払っています。 所得税の確定申告をするのですが、 この場合確定申告をする先の税務署はB市に提出していいのでしょうか? また、国民年金の控除も受けようと思います。バイト先の会社からもらった源泉徴収票に記載してある住所は現住所であるB市のものですが、国民年金の管轄は(住民票をうつしていないため)A市になりますので、国民年金の社会保険控除証明書はA市の住所で発行されています。 源泉徴収票の住所と社会保険控除証明書の住所が違うのはまずいのでしょうか? どのようにしたらOKなのでしょうか? 無知ですみません。。。どなたか分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告は別にしたほうがいい?

    夫が確定申告をします。私も別にした方がいいでしょうか? <状況> ○平成22年3月に出産のため退職→源泉徴収の支払金額は60万以下。 ○平成21年に自分名義で住宅を購入(住宅控除の対象外)。 ○平成22年に夫名義で住宅を購入(住宅控除対象)。 ○妊婦健診の費用は10万円超え。 素人なので初めての確定申告に夫婦ともにちんぷんかんぷんです。 医療費控除は夫名義でも可能とのことですし、私名義の家は住宅控除対象外なので、夫の確定申告でいっしょにしたほうがいいのかと思っています。 説明に不備があるかと思いますが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 確定申告で申告できますか? 

    私は、平成18年1月31日に会社を退職し未だ就職しておりません。 そこで、今回確定申告を行うと思っているのですが、そこに記載できる項目&金額が今一不明なのでどなたかお教えください。 (1)平成17年12月初~1月末まで有給消化の為、平成17年度分の個人的生命保険の控除申告を提出していませんが、平成18年度分と合算で申告できますか?。 (2)(1)が可能な場合、通常1年分でも控除額を超えてしまうのですが、2年分合算しても意味なくなるを一定金額を超えてしまうので、1年分意味なくなるのですが、何か方法はあるのですが? (3)社会保険を平成18年9月までは支払っているのですが、10月~12月までの分はまだ支払っておりません。もし確定申告以後支払い予定なら見込みで申告可能でしょうか? (4)もし、(3)が不可能な場合、10~12月までの3ヶ月分支払ったら平成19年の確定申告の際に計上できるのでしょうか? 以上ややこしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の受付はいつから?

     一つ気になっているのですが、確定申告の受付はいつからでしょうか?  私は病院に通院をしている関係で医療費控除の申告で毎年のように私が住んでいる地域を管轄する税務署にある「申告会場」で確定申告をしているのですが、今年は税務署からハガキが来て、「平成23年分確定申告の申告期間及び納期限等」が所得税の欄が「平成24年2月16日~平成24年3月15日」になっています。  しかし、期間の書いてある欄の下に「所得税の還付申告は、平成24年2月15日以前でも申告書の受付を行っています」と書いてあり、「申告会場」の設置場所となっている税務署のところをみると「申告会場」の設置期間が平成24年2月1日から平成24年3月15日までになっています。  文章が分かりにくいかもしれませんが、医療費控除で税金の還付がある場合は明日の平成24年2月1日に行った場合は受け付けてくれるのでしょうか?  私が住んでいるのは税務署のある地域まで距離があるのでJRを使って行くことになり、確定申告に行って税務署の受付で「今日は受付できません」と言われたら出直すことになるので交通費が無駄になってしまいます。

  • 確定(還付)申告について

    以下の場合の確定申告について教えてください。 *平成20年3月末に退職。平成20年1月から3月までの確定(還付)申告をしたい *同年5月に結婚し、夫の平成20年度確定申告の際、配偶者控除と私(妻)の国民年金保険料控除  をしている 知りたいこと: *夫の申告内容から配偶者控除と私(妻)の国民年金保険料控除したのを取り消さなくてはならないのか、もしくは、その代わりに私の申告から基礎控除と国民年金保険料控除をしなければいいのか すみません、画定申告のことよくわかっておりませんのでよろしくお願いします。

  • 住所変更後の確定申告

    平成18年9月中旬まで、A市在住。その後9月末日に離婚をしてB市に転居。 18年度の確定申告は、A市でするのか現住所のあるB市ですればいいのか、 分かりません。離婚もしたので世帯も変わってます。パソコンもこういった事も初心者です。わかりやすく教えていただければありがたいです。宜しくお願いします。

  • 自営業の確定申告の住所について教えてください。

    自営業の確定申告の住所について教えてください。 自営業の届けはA市で登録してありますが 3年前に別居し、B市にアパートを借りましたが居場所を知られたくないので、住民票は実家のC市に移しました。 2年間は元嫁がA市で確定申告していました。 去年、離婚が決まり21年度の確定申告はB市で申告しました。 まだC市の住所のまま、B市には住所変更はしていません。 今頃、気になってしまったのですが 1.自営業の届けの住所は変更しないとダメですか? 2.住民票がある所以外の住所で確定申告を申告してしまったのですが問題はありますか? 青色申告です。 離婚後、元嫁にまかせっきりだったので 初めて確定申告をし、無知のまましたので困っています。 よろしくお願いします

  • 確定申告について(住所が変わった場合)

    バイトを2つしているので去年の3月に確定申告に行きました。 今年も近々行きますが、去年の秋から実家を出て一人暮らしを始めました。(同一市内です) この場合、確定申告の時に住所が変わった事を言えば(書けば)いいだけでしょうか? 何か他に書類や手続きが必要ですか? あと、バイトをしているのがA社(メイン)とB社(サブ)として、 B社から貰った源泉徴収票には旧住所が書かれてあります。 A社は自分でプリントアウトしないといけなくてまだ手元にないですが、 年末調整の扶養控除~という紙の提出時に住所変更を書いたので、 こちらの源泉徴収票は新住所になっているのでは、と思います。 このように源泉徴収票に書いてある住所と現住所が違っていても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    49歳の主婦です。 夫と妻(私)が2人別々に確定申告をします。 家族は夫、妻と子供が1人です。 1. 妻の申告書に夫の生命保険控除の申告をしてもいいのか。 (私の確定申告書に夫の名義の生命保険払込証明書で控除をしたいです) 2. 子供の分の生命保険控除を夫と妻のどちらからでも申告してもいいのか。 3. 子供の分の生命保険払込証明書が2枚ある場合、夫と妻が1枚ずつ分けて申告してもいいのか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税の確定申告後、期間内なら変更できますか?

    本日、住宅ローンの控除を受けるために、確定申告に行ってきました。 夫婦で共有名義、連帯債務となっていて、2人分の申告を行ってきたのですが、 適用を受ける期間を2人共、15年として提出してきました。 しかし、家に帰ってもう一度、計算をし直したところ、夫の分は10年とした方が、 控除額がいくらか増えることに気がつきました。 まだ、確定申告期間中なのですが、今ならまだ変更可能とかありますか? 確か、明後日の日曜は臨時で確定申告の受付があっていると思います。 すぐ行けば間に合いますか?