• 締切済み

ひまわり8号の画像はカメラ?レーダー?

kamobedanjohの回答

回答No.4

7号までは可視光と赤外光によるモノクロ画像でした。 8号からはカラーによる精細画像の獲得が可能となりました。撮影のスキャン速度も飛躍的に向上し、局部的に発生を繰り返す積乱雲や、竜巻・ダウンバースト現象などの早期発見と移動の状況なども把握されるようになり、夜間は赤外線画像に切り替えることで雲頂や地面・海面の温度も測定されます。 これまでに無い飛躍的な機能の向上で、短時間内の予報精度向上にも繋がるものと期待されています。 従前の観測方法では、局地的な天候急変を予測することが困難でした。 変化しつつある情況が把握できると言うことは、災害対応にも大いに役立つものと思います。

関連するQ&A

  • 気象衛星ひまわり8号が打ち上げられ、7号以下は…?

    気象衛星ひまわり8号が種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げられて、来夏頃には現在運用中の7号から引き継がれる予定との報道ですが、そこで教えてくださいませんか。 8号へ引き継がれた7号の衛星ひまわり、コレはどうなってしまうのですか?どのような処理が成されるのですか? よくよく思うに、その前に、1号から6号の歴代の気象衛星ひまわり、コレどうなったしまったのでしょうか? 教えてくださいませんか。

  • ひまわり8号

    気象衛星ひまわりの衛星をハガキに写真として使いたいのですけど 自由に使える写真ないですか、画像は権利あってつかっては いけませんでしょうか、商業目的ではなくお手紙なのです。 宜しくお願いします。

  • ひまわり8号の性能

    7月7日から、気象衛星の「ひまわり8号」が稼動したそうですが、7号からどのぐらいパワーアップしたんでしょうか? 天気予報の当たる確率も上がりますか?

  • 気象衛星ひまわり

    気象衛星ひまわりの 本体画像を探していますが なかなかみつかりません ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 歴代の「ひまわり」は?

    気象観測衛星「ひまわり」の過去の衛星たちは、どうなっているのですか? 大気圏に再突入させて消滅させているのでしょうか。

  • 気象衛星ひまわりについて

    自分でも調べてみたのですが、手に入れたい情報が 見つからなかったので質問させてもらいます。 まず、気象衛星「ひまわり」シリーズの温度測定の原理がよく分かりません。 ひまわりの温度測定はどのような原理で行われているのでしょうか? ひまわり1~5号までのGMSシリーズ、6~7号のMTSATシリーズでは温度測定に ついて何か違いがあるのでしょうか? もう一つはイメージャー観測、サウンダー観測についての概要をより多くの 概要をお教え願いたいと思います。 この2つをよろしくお願いします。

  • 気象衛星ひまわり

    気象衛星ひまわりの送信波は何ですか。なぜこのような送信波が使われているのですか?調べてもわかりません教えてください!!

  • 気象レーダーとは

     TVの天気予報に使われる雲の2D像は、気象レーダーによる描画のように言われています。かつて、そのような雲の像を撮るために、富士山頂の気象レーダーが活躍していましたが、今は撤去されています。  TVの雲の配置図は広い範囲で均一に精度良く描かれているので気象衛星による撮影であると思われます。レーダーという言葉の意味するところは、電波を送って、物体により散乱して戻ってくる電波の方向と位相から図を構成するものと思っていました。衛星から電波を発して散乱して戻る電波の方向と位相から図を構成しているとは思えません。単なる衛星写真と思われるのに、なぜ、レーダーという言葉が使われているのでしょうか。

  • 気象衛星ひまわりの由来?

    気象衛星ひまわりの名称の由来を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 気象衛星ひまわりの後の衛星名

    気象衛星ひまわりの後の衛星の名前を教えて下さい。 2007年9月に打ち上げた衛星の名前は「かぐや」で正解でしょうか。