• 締切済み

『教育』という名の強要。

親から言われる事っていわゆる 『教育』 『しつけ』 と言われて正当化されてしまう事って多々ある いや 『ほぼ』 だと思うんですよ。 で質問なんですが 親の言う事なんて聞かなくてよかった~ って思った事ってあります? テレビではよく当たり前のように 『親子愛』 それがまるで当然の如く流し続けてるんで こういった質問をしました。

noname#213996
noname#213996

みんなの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.7

この様な質問をするあなたは、おそらく家庭では最悪なのでしょうね。 親が馬鹿なのでしょう。 普通のまともな親なら、ちゃんと教育・しつけをします。 人から物を貰ったら「ありがとう」と教えます。 他人の物を壊したら「ごめんなさい」そして親も来て、親も謝って弁償です。 あなたの家庭では、この様な事をしないのですか? 世間一般的に悪い事をしたら怒られる。 最近の親は、まず馬鹿親が多いです。 その親子愛ですが、その様な家庭は素晴らしいことです。おそらく裕福な家庭でしょうね。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#213996
質問者

補足

>親が馬鹿なのでしょう ストレートにありがとうございます。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.6

たくさんありますよ。 親も人間ですから、間違ったことを言うこともありますし、ご質問者様が言うように『教育』『しつけ』と正当化して言っているだけのことだってあります。 まあ、親が言っていることが正しいかどうか、それを判断するのは結局自分と言うことです。 親の言うことが全部正しい訳でもありませんが、全部間違っている訳でもありません。 親が『教育』『しつけ』と正当化して個人的な感情を押しつけているだけか、それとも本当に状況を考えて意見してくれているか、それを見極められるようになれば良いと思います。 それにはまず、親の言っていることにはちゃんと耳を傾けることです。 無駄な情報であれば聞き流せばよいですし、有益な情報だと思えるならちゃんと聞けば良いだけの話だと思います。 ご参考まで。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#213996
質問者

補足

>個人的な感情を押しつけているだけか、それとも本当に状況を考えて意見してくれているか、それを見極められるようになれば良いと思います それが難しいですよね。 一般論的『親』と『子供』の対峙という構図になるとどうしても浪花節的情緒が混ざってそれが本当に自分のこれからの有益性を考えて言ってるのかあるいは『親』という記号化されたポジションに酔ってるためだけで言っているのか。 >それを見極められるようになれば良いと思います 『子供』の頃は難しいでしょうね。

noname#225485
noname#225485
回答No.5

親は反面教師ともなりますから。 大人になると親が必ずしも正しいは限らないと実感します。 自分が親になるとわかりますよ。 親とて所詮は人間で日々葛藤してるのです。 一番身近な大人の例ですから、成長してある程度自我が芽生えてくれば対立するのは当然ですよ。 親に反抗するのは大人になりかけてる証拠と言えます。 みなそうやって大人になるんです。 貴方の親御さんも…。 貴方が親になった時理想の親を目指して下さい。 だけどきっと今の親御さんの立場がわかると思いますよ。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#213996
質問者

補足

>親に反抗するのは大人になりかけてる証拠と言えます そのとおりだと思います。

  • kasukape
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.4

私は昔からよく親に反抗し、喧嘩ばかりしていたので、 「親の言う事なんて聞かなくてよかった~」 という経験は多分無いです。 逆に、「聞いとけばよかった!」というのも無いですが、 社会人になって、昔親に言われた事を思い出す機会が増えました。 TVの親子愛は…ヤラセでしょうね。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#213996
質問者

補足

>昔親に言われた事を思い出す機会が増えました それは郷愁ですか? それとも・・・

回答No.3

こういうお話は子から親に対しての感情、親しみや憎しみなどは 一切なしにして話した方がよいかも知れませんね。 親から受ける教育やしつけなどに関しては 押し付けと思えば押し付けであり、 身になってると思えばそういう風に自分の中のルールになって行くと思います。 親子関係が上手く行ってれば子はそのルールを遵守するでしょうし、 上手く行ってなければ親からの学びは薄かったと思うのではないでしょうか。 わたしの親は反面教師でした。 だから親のいうこと聞いてよかったと思えること、思えないこと 同じくらいありますね。 憎んだこともありますし、感謝してる自分もいます。 そのおかげで自分でいろいろ考えれるようになりました。 ご質問に内容に答えがそぐわなければ申し訳ないです。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#208915
noname#208915
回答No.2

聞けば良かったなと思う小さなことと これは、自分が思う通りにやはり すべきだったということは、あります。 親なりに思ったことが 時代も違う自分に全て当てはまるわけでは ないですが 老婆心も数打ちゃ当たるので 聞いた方が良かったことも、中にはあります。 だけど、何かをとても反対されて 貫けなかった場合は 親さえ説得が無理ならば、世間には通らないこともあるし 何を言われようと、本当にしたいことは 貫かないと駄目なことも中には あるかもしれないです。 親子愛って言えば、聞こえはよいけど ほんとに愛情かは、そのときには わからないことも、あります。 うちは、親が教育者だったので なおさらしんどかったです。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#213996
質問者

補足

>何かをとても反対されて貫けなかった場合は親さえ説得が無理ならば、世間には通らないこともあるし わかりますね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

親の「教育」なんて、全て親の価値観の押し付けです。それに従うか否かは本人次第で、親の意見が対立することだってありえます。 私の場合は親のやり方が正しいと思ったことのほうがはるかに少ないです。

noname#213996
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#213996
質問者

補足

>私の場合は親のやり方が正しいと思ったことのほうがはるかに少ないです 非常に参考になります。。

関連するQ&A

  • 義務教育について

    テレビか何かで、「親の学歴が大学までなら、子供も大学まで行く権利があり、親は教育費を出す必要がある。」と聞いたことがあります。 しかし、義務教育は中学までです。親は教育費を払わなければいけないのでしょうか?

  • 日本人の性教育について

    日本はインターネットなどの普及で性的な情報がいくらでも探せば出てくるのに、日本人の親は子供に対してスマホは与えるのに性教育については全くしませんよね。 親として子供の躾をするならある程度の年齢になれば性教育についてしっかり夫婦で話し合ってちゃんと教えるべきものだと考えるのですが皆さんの貴重なご意見をお聞かせください。

  • 公共のマナー

    良く母親たちがファミレスや居酒屋に子供を連れて来てワイワイガヤガヤ。放し飼いにしてる親も結構いますよね。人に迷惑かけても平気な親 女性だからお喋りに夢中になったり、お酒飲んで酔っ払って周りが見えなかったり。あるお店では子供の躾がなって無い親子は出入り禁止があり、とっても正しい事だと思います。まずは親から教育でしょうかね。小さい子を走りまわしたら危ないと思いますが。注意もしないで。

  • 家庭教育

    最近「家庭教育」という言葉を耳にしますが、具体的にどのような意味なのでしょうか?躾なら躾と言えばいいのに、あえて「家庭教育」という言葉を作ったような気がします。 現在の教育とは政治→行政→学校→生徒のながれを総称して教育と言っているのではないでしょうか? 政治家や役人、ましてや先生が「家庭教育」なんて言うのは不思議でなりません。

  • 自由教育の幼稚園

    この度越したばかりの地域で自教育の幼稚園にいれたのですが、最近小学校に入ってからがちょっと心配になってきました。近くにあるマンモス幼稚園は、極めて厳格教育を主としていて、同じ小学校にゆくんです。 うちの子はどちらかというとやんちゃで、人見知りしないので、大人しく座っていなくていいとなると、もう、座ってません(笑) これから、小学校入学に向けて、どんな事に気をつけたらいいでしょう? 逆に、あえて、自由教育の幼稚園にいれたかた、どんなことを思っていれたのか、教えてください。 ちなみに、もともと仕事をしたかった私は、保育園出の子供が、小学校に入ってから、先生から、勉強する姿勢にないっていわれ、登校拒否等したという話等きいて、あえて、幼稚園にしました。(保育園とちょっと、変わらないかなって、とこですけど) 私自身の教育方法は、どちらかというと,小心者で、きつきつに育てている方です。でも、私自身が、放任で優しすぎの親に育てられたので、きちんとした常識教育ってものを、求めていたとこがありました。でも、私自身は、 そんな理性的なしつけは、できないほうです。

  • 子供の教育

    長男8歳、長女6歳の父親です。昨夜、正当な理由で叱りました。ただ 、はじめて本気で手を出してしまいました(正確には足です)。キレつつも急所は、はずし手加減もしております。叱った事に関しては、後悔しておりませんが、過剰に手を出してしまった事は反省しております。みなさんは、子供への しつけ をどのようにお考えですか?

  • 最近の教育論・しつけについて。

    最近の教育論・しつけについて。 21歳で2歳の子を持つ母親です。 最近メディアや教育本を手にとって見てみると『叱らないで育てる』という言葉をよく目にします。 『褒めて育てる』という言葉も同等によく見たり聞いたりするのですが,こちらはまだ理解できるのですが『叱らないで育てる』とはどういう事なのかな? と困惑しています。 私は子供には結構厳しくしつけをしているつもりです。同時に叱るということも伴うのですが『叱らないで育てる』という言葉をよく見たり聞いたりするようになって自分の教育方法は間違っているのでは…?と混乱しています。 私が小さい頃は悪いことをしたら叩かれもしましたし,家の外に出されたりもしました。これを虐待と捉える方もいるかもしれませんが私は自分が虐待されたなんて1度も思った事はなく,逆にそこまでして善悪を教えてくれた両親や祖父母に今ではとても感謝しています。 実際,自分の子供にはそこまで出来ませんが,やはり命に関わる事や人様に迷惑のかかること・周りを不愉快にさせる事などについてはお尻や手をペチっと叩いてでも教えています。 しつけは子供に対する愛情よ。 と母に言い聞かされていますが 今の世の中,虐待としつけの境目が厳しいですよね。 私自身,今の教育論にすごく困惑しているのですが,皆様のご意見を聞かせて頂けたら幸いです。

  • 今の日本の教育制度や親のしつけで、若者のバイタリティー性が育つと思いま

    今の日本の教育制度や親のしつけで、若者のバイタリティー性が育つと思いますか。

  • 良い教育ママと悪い教育ママ

    もうすぐ子供が生まれます。ああ、自分も子育てをしていくんだ、大学卒業まで親と私で一緒に頑張ってきたなあ、なんて思います。 さて、私の母は典型的な教育ママ。世間じゃ教育ママって悪者ですね。なんでだろう?私の子供時代を話すと間違った教育と言われるし。見栄っ張りとかエゴとか、テレビドラマでもそんな感じ。 子供の頃から片手で数えられない程のお習い事や塾、受験、進学 と頑張ってきました。遊びたい時に遊べない、テレビを見たいのに勉強、試験の結果に口出し、でも大人になった今、社会人の勉強は私の好きな専門分野で苦じゃないし、週末遊びたい放題、テレビも見放題、なのでもうあの頃の願いは叶ったように思います。たくさん勉強をしたので、難しい国家資格も手にいれ、関連の優しい旦那さんと結婚し、お互い福利厚生や労働条件が充実しているので、経済的にも時間も余裕があって、愛のある充実した日常を送っています。あの頃たくさん習ったお習い事は途中で辞めたのも多かったけれど、その経験からか趣味が多く、唯一この歳まで続けてきた芸事はセミプロにまでなりました。退職したらそっち方面で頑張って第二の人生にしたいと思ってます。 両親は仲が良いです。母は専業、父は自営だったので平日も日が暮れるまでに帰ってきました。一人っこだったので愛情は独り占めでした。教育は母の仕事、山や川に遊びに連れて行くのが父の仕事、母に怒られて逃げ込んできた孫におやつをあげてなだめるのが祖母の仕事でした。父は子育てには我関せずだけど、元カレに酷い事をされた時だけ本気で怒って守ってくれました。親の願いは「自立した女性になりなさい。世間体にとらわれず自分が幸せだと思う人生を送りなさい。芸術文化心を豊かにするものにお金をケチるな」でした。 母が教育ママじゃなかったら、私は勉強しなかったかもしれないし、今頃ワーキングプアで身も心もボロボロになっていたかもしれない。芸事だって途中で投げ出して今頃何の趣味も無かったかもしれないと思うと、厳しくしてくれた母に感謝しています。また両親も安心できそうな旦那さんと仲良くしている姿をみて安心したのか、今は私のことは二の次で、二人で楽しく老後を謳歌しているようです。 悪いタイプの教育ママと、良いタイプの教育ママ の違いはどこでしょうか?今度の教育の参考にしたいと思います。

  • 子育てにおける教育方針

    ぜひ皆さんの教育方針というか理念を教えていただきたく質問します。 (1)自分から行動し、少しずつ言葉を発するようになった自分の子供に対し、どういうことをしつけますか?しつけるという言葉が不適切かもしれませんが、その時期の教育方針はありますか? (2)幼稚園に入るくらい(4,5,6歳?)の時期は、何を一番重視してしつけを行いますか?またそれはなぜですか?(子供にどういう言葉を発することが多いか?) 学習面に関して、何か与えてさせましたか?それはなぜですか?(足し算引き算掛け算を教えたり、英語学習に力を入れたり、何もしなかったり、等々) (3)小学生の時は何を一番しつけますか?それはなぜですか? 学習面においては、親として何かしますか? (4)自分の子供はどうあって欲しいですか?何かそのような考えがありますか? 自分は大学生で、そういう専門ではないのですが、教育に関心があり、ぜひこのようなことに関心がある方の意見をお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いします。