• 締切済み

社員の出身校の漏洩

社員が出向している先会社の職員に対し、雑談でうっかり当社員の出身大学名を話してしまいました。悪気はなかったのですが、本人が知るところとなり、憤慨しております。私としては直接謝るつもりですが、どのような点に留意すればよろしいでしょうか。

noname#208899
noname#208899

みんなの回答

noname#237141
noname#237141
回答No.7

うっかり喋ってしまったものは仕方ないので、 枝葉を付けず、変な言い訳もせず誠意を持って謝るしかないと思いますよ。 謝る必要ないって意見もあるかとは思いますけど、 当の本人が「憤慨している」ということについては それなりの責任はあると思います。出身校をバラしたのは 人によっては他愛のないことかもしれませんが、そこだけの 問題ではないのです。 問題は出身校という内容ではなく、当の本人が居ない場所で その人のことを喋るということが問題なのです。 今回は出身校でしたけど、例えば父親を早くに亡くした。 しかも亡くなり方がちょっと普通じゃなくて・・とか、 兄弟姉妹にうつ病がいて・・・とか、家族構成はこうで・・・とか、 こういうことに発展しがちなわけです。 その場で特に言う必要もないことを「ついうっかり」と口を滑らせる。 個人として、組織としての危機管理の問題なんですよね。 出向先に履歴は通っている・・だから出向先の全社員が その彼の内容は知っていて当然?!これはあり得ないですね。 どこの会社でもそうだと思いますが、履歴書なんて会社の幹部だけが 基本的に管理者で鍵の掛る(誰もが閲覧出来ない)状態にしなければ ならないし、べらべら喋るなんて言語道断です。当たり前のことです。 今回は社員のことでしたけど、これが顧客情報だったらどうでしょう? 「漏れたものは仕方ない」「喋っちまったものは仕方ない」で 済まされませんよね。 企業として気をつけられた方が良いと思います。

  • AD-ASTLA
  • ベストアンサー率17% (66/367)
回答No.6

秘匿しなければならない情報、その情報が漏れることによって当人に多大な損害が発生する、とは到底思えませんが。 何を憤慨しているんでしょうね。 「超一流校を出ているのにこんな仕事をしていることは自分のプライドが許さない。」と思っているのかもしれないし、「三流大学しか出ていないことがバレると馬鹿にされる。」と思っているのか。 本人から口止めされていたのにしゃべったのならともかく、通常の情報として何の問題も無いと言うのが普通の判断だと思います。 まあ「気を悪くしたらごめんなさい。」と言う程度の話でしょ。

回答No.5

謝罪の必要など全くなし。 出身校を書いた履歴書を会社に提出していれば当然社内(出向先を含む)の共有情報です、だからあなたも知っているのでしょう。 虚偽の履歴書を出しているのなら自業自得です。 謝罪などしたら今でさえ無い社会常識を誤解し増長させるだけです。 憤慨しているなら「学歴がしれて困るなら会社を辞めて乞○にでもなれ」とでも言ってやりましょう。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

再度の回答ですが、出向の場合出向元から本人の履歴は送られるのが普通です。 そして自己紹介の時には出身校を自分で言ったり、会社側から紹介したりすることは珍しくありません。 多くの大企業では殆どの社員の出身校はだれも知っています。 これが日本の実情で、あなたのしたことが重大な規律違反とは到底思えないのですが。 もしその本人が直接あなたに苦情を言うのであれば、すみませんというだけで良いと思いす。 直接言われなければほっておきましょう。 その程度のことですよ。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.3

上司に相談して、指示を仰ぐべきです。あなたがやったことは先輩個人に対する失態だけでなく、会社全体の信用に関わることです。ただ、失敗は誰にでもあるし普通の会社なら想定できることなので、そのようなときどういうことをするか決められています。

noname#208899
質問者

お礼

ありがとうございました。そのようにいたします。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

そんなこと怒ることでしょうか。 日本では会社員の出身校はかなり興味のある話題で、秘密にするというほうが珍しいと思います。 営業的にも相手の出身校を調べてその人脈を使うのどは良くあります。 あるいは出身校をめぐっての会話は、人間同士の格好の話題のひとつです。 出身の都道府県を言うのと同じ程度ですよ。 そういう意味では漏洩というほどのことではないと思うのですが。 いわば罪のない世間話にすぎません。 それを憤慨する人の方が、多くの人は違和感を感じると思いますよ。

noname#208899
質問者

お礼

ありがとうございました。現在の仕事の中身と出身校の学部とのギャップが大きく、ご本人もそのように思われているようで、知られてでは困る内容だったようです。上司ともよく相談し、これから謝りに行きます。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

普通に謝罪すれば問題ないでしょう。 出身大学名が出向先に分かっただけで損害がその社員に出るんでしょうか。 出向させるにしても、略歴は出向先に知らせるでしょうから、絶対の秘密にしなければならない個人情報とまではいえない可能性のほうが高いと思います。 本人の承諾なしに伝えてしまったことはあなたのミスですから、この点についての謝罪と今後どうするのかを誠意をもって話しましょう。 お昼をおごるとかそれぐらいはしてあげてもいいかもしれませんが、相手の虫の居所によっては逆効果なのでそのあたりも慎重になったほうがいいでしょう。 業務に差支えが出るぐらいの状態になるなら、あなたの手だけではどうにもなりませんので大人しく会社の上司に報告し、上司同席の上謝罪をするなどの対応を講じるべきでしょう。 何度も同じことを繰り返すとあなた自身の信用に関わるようになりますから、反省してください。

noname#208899
質問者

お礼

ありがとうございました。何とかご本人の怒りを鎮めるために、上司とも相談し謝罪にいくつもりです。

関連するQ&A

  • 出向社員の件で質問があります。

    私の会社に出向社員が1名います。仕事は特殊な機械の日常メンテとオペレーター業務を担当しています。 出向先である私の会社は彼の年間給与プラス社会保険等の会社負担分として、毎月均等の固定金額を契約に基づき、出向元会社に支払しております。 昨年、彼の給与が見直され下がったと本人から聞きました。出向先である我が社にはその事の連絡は無く、契約通りの金額が毎月請求されてきます。 質問は次の3点です。 この場合、出向先は、出向社員の給与を下げたのだから、その差額を遡りで出向元に請求可能かどうか。 又、出向社員と出向元会社に法的問題(賃金搾取等の)が発生しないかどうか。 さらに、出向先会社がそのような問題に巻き込まれる事がないかどうか。 以上、お手数ですがお答えいただきたくお願い致します。

  • 現在出向社員なのですが、1年たったら正社員にする法律?

    質問させていただきます。 現在出向社員としてA社に籍を置きながら、給料は出向先のB社からでています。 現在まだ働いて半年なのですが、入職する際1年たったらB社の職員になってもらうという事をA社の人事の方からちらっといわれました。 そこでいろいろ調べたのですが、出向社員の場合 1年間出向先のB社で働くとA社はその出向社員をB社の社員にしなければならないというのを聞いたのですが、 この様な法律はあるのでしょうか? どなたかご存知のかたよろしくお願いいたします。

  • 履歴書の個人情報

    先日、私の上司が、私のいないところで、雑談で他職員に私の出身大学名や、以前の勤務先名(具体的な名前を出して)を話していたらしく、その職員に後から聞きました。 なんとなく、嫌な気持ちになりました。 上司としても悪気や悪意を持ってのことではないのでしょが、 仕事をする上で、必要な情報(出身大学も、職歴も現職とは関係ないものです。)とも思えません。 採用時に必要な情報とはいえ、職場でこんなかたちでに第三者に知られるのは嫌です。 しかも、同様のことが何回か続いているのです。 個人情報保護法的に問題ないのでしょうか?

  • 出向社員 給与仕訳

    出向社員を出した場合の、出向元の仕訳を教えて下さい。 A社(出向元) B社(出向先) 出向先は関連会社ではなく、出向する社員は役員ではありません。 在籍出向 給与はA社とB社が50%ずつ折半 実際の本人への振込はA社から。 給与の仕訳と、B社負担分を受け取った際の仕訳がわかりません。

  • 出向社員への社宅貸与に係る課税について

    出向社員の社宅を、出向先の会社が契約する場合のその出向社員への課税についてご教授ください。 当社(子会社)では、出向社員(親会社⇒子会社)を数人雇用しています。 現在、社宅は親会社の契約で借り上げて、本人の給与から個人負担額を非課税になる範囲で天引きしています。(給与の支払いも親会社) 親会社の担当者にお願いして支払いや契約をしてもらわなければならなく、手続きが面倒です。 国税局に問い合わせをしたところ、大家さんに支払う家賃の50%以上を、本人から徴収していれば、出向先会社の契約でも課税対象にはならない旨、回答いただきましたが、当社では50%も徴収するのは、役員からくらいで、一般社員からの50%の徴収は、負担が大きすぎるという見解です。 何か、上記以外でいい方法はないでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 正社員の出向時の給与について

    現在正社員でA社に勤務しています。 B社の社員に連れられて、C社に面接に行き、 今月よりC社で勤務することになりました。 実際に仕事をともにするメンバーは、 A社より私と後輩が3名、C社の社員1名(リーダー)、D社の社員1名です。 E社を顧客とした仕事を、リーダーの指示の元行います。 出向先であるC社の定時がA社の定時よりも短く、C社ではフレックスタイム制を導入しているのですが、 A社ではフレックスタイム制を認めていません。 この点を所属しているA社に相談したところ、 「A社ではフレックスタイム制を認めていないため、 現在の契約では月間○○○時間の勤務を満たさないと、控除が発生します」 という内容の返事がきました。 そのような話は今回はじめて聞き、このままではその勤務時間を満たすこともできません。 定時になると、リーダーから帰るように言われています。 私達とC社を引き合わせたB社社員には、出向前に就業時間を聞いたところC社に従うようにと 言われていたので、C社社員のリーダーに従っている状態です。 正社員だというのに、給料が出向などの都合で控除されてしまうことが納得できませんし、 どのような契約になっているのかもしりません。A社にも出向前に、就業時間などを聞いたところ、 何も知らない状態でした(出向先の最寄り駅程度しか) なんらかの違法性などはないのでしょうか? 退職は考えているので、もしそのようなことがあれば、退職の理由にそのあたりもふまえて… と考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 飲めない新入社員に対してフォローするべき?

    こちらは先に入社したものです。 一昔前の「新入社員だから飲め!」の社員の行為に対して 事務職員の私が、先輩社員に対して、また新入社員に対して どうやってフォローすべきかお聞きしたいです。 先日新入社員が入社しまして、歓迎会を行ないました。 一人はベロベロになるまで酔いつぶれるほどでしたが、 一人は全く飲めないと公言していた通り見ていて可愛そうな程でした。 見るからに美味しくなさそうにしているのに、先輩職員は 「飲め!飲め!」と強制的に飲ませます。 大学時代に散々試しても、体が受付けない事を会社でも公言していたのに よっている先輩達はそんなことお構い無しに 「飲まないから慣れないんだ」とか「飲めないって言うのか」と 本当に見ていてかわいそうでした。 ウイスキー入りのを作ったような顔をしてウーロン茶のみの グラスを置いたりしてフォローしたつもりですが、 根本的におかしければ今後も続くと思います。 こんなのっておかしいですよね? 私はこの立場でどうしたらいいと思います?

  • 女子社員に総スカン食らってます

    現在A社より研修目的に関連先に出向中です。 女子社員の一人に「A社とコンパしよう」ともちかけたところ、真面目なコだったので誰かに相談し、「とりあえずは暫く考えさせて」とのことでした。その後何度か「今度コンパしようね」みたいな話を何度か交わし軽くプッシュしてたのですが、周囲の女子社員にその話が広がり、「sinbalはスケベな遊び人」と冷ややかな目で見られる様になってしまいました。出向開始直後は仲良かった女子社員達からも最近総スカン食らってます。 とりあえず、自分は一応研修目的で行ってるので、自分の立場をわきまえてなかったことは事実で、ちょっとした遊びのつもりが大変なことになってしまい反省しています。もうすぐA社に戻る予定なのですが、関連先でもいろいろお世話になった方もおり、この出向期間を微妙な感じで終わらせたくはないので何とかアドバイスお願い致します。

  • 出身大学が及ぼす影響

    周りの友達が大学に合格していく中、自分だけ取り残されてる気分で勉強に集中できません。 このままでは浪人確実です。 浪人したら嫌でも上の大学へ目指さなくてはいけませんよね? この先が不安でこの際 低い大学でもいいかなと心が折れかかってます。 そこで出身大学によって得したことや損したこと、また大学名によって明らかな差別を受けた方やもっと上の大学へ行けばよかったなと思うことなどはありますか? 是非教えてください。

  • 社員の出向について

    現在、知人の会社で、 下記のようなお話をいただいている業務で、 この発注形態が認められるものなのか教えていただけますでしょうか。 ◎プロジェクトに関わる会社 1:クライアントA 2:クライアントAの案件を受けている代理店B 3:代理店Bから業務全体を再委託を受けている制作会社C 4:制作会社Cから業務の一部を受けている制作会社D このプロジェクト内で、制作会社Dから1名を代理店Bに 出向で欲しいとの打診がありました。 出向条件としては、 1:週1日は代理店Bに常駐する。 2:その他の会議がある場合は参加する。 3:このプロジェクトの関係者に接する場合は、代理店Bの名刺を持って業務をする。 4:出向期間は10か月間です。 など、業務を行うためのインフラは整えるといった形です。 ただし、問題点が1つございます。 この出向における出向人件費の請求先が制作会社Cになり、 業務の指示は代理店Bから出向社員へ直接指示出しすることになるという話です。 現状は、プロジェクトが進んでいないため、 何も契約書を結んでいない形になります。 この業務を受けさせていただく場合、 この業務形態が進めてよいものなのか、 進めるためにどのような契約書を結べばよいのか、 教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう