• ベストアンサー

論文の掲載雑誌について 改正1

下記理論の代表的な論文を、読んで参考文献等に したいのですが、論文名、掲載年月、雑誌名称を ご教示願います。 図書館で調査したのですが、少し古い論文なので、 調べきれませんでした。 前回の質問では、3つ不明でしたが、2つはわかりました。 しかし、1つだけわかりません。 よろしくご教示願います。 (1)ユニタリー変換SU(3)のパターンから、 クォー ク を予言した理論

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.1

M. Kobayashi and T. Maskawa ``CP violation in the renormalizable theory of weak interaction'' Prog. Theor. Phys. 49 (1973) 652-657 この論文のことでしょうか?

oshiete-na
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり この論文で OKです。 ありがとうございました。

oshiete-na
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 ご教示頂いた論文も、超有名な論文ですね。 しかし、私の探しているのは、もっと、更に昔のゲルマン とツバイクが、別々に作ったクオークの論文です。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 論文の掲載雑誌について

    下記理論の代表的な論文を、読んで参考文献等に したいのですが、論文名、掲載年月、雑誌名称を ご教示願います。 図書館で調査したのですが、少し古い論文なので、 調べきれませんでした。よろしくお願い致します。 (1)ボルンが、波動関数の2乗は存在する確率を示すと主張した論文 (2)シュレーディンガーが、波動関数の2乗を物質波の密度だと主張した論文 (3)量子力学には、隠れた変数が存在していると指摘した論文 (4)ディラックがディラック方程式を記載した論文

  • 論文の掲載雑誌等につきまして

    下記理論を最初に紹介された論文を、読んで参考文献等にしたいのですが、 論文名、掲載年月、雑誌名称をご教示願います。 (1)可換、非可換ゲージ対称性、ゲージ理論 (2)ド・ジッター宇宙 (3)カラーSU(3)不変性、量子色力学(QCD) (4)フリードマン方程式

  • 他論文から再描画した図表を、自分の論文に掲載するのは法律的に問題ないのでしょうか

    近年、特に総説やレビューと呼ばれるタイプの投稿論文では、それまでの先行文献に記載された図を、多少アレンジする再描画をしたものを、いくつも掲載しているものが多いです。 図の脇にはredrawn from XXX et al. (2009)などという注釈はありますが、こういう引用は、出典元さえ明記していれば、わざわざ出典元の著者の承諾を得なくても、法的に(著作権上)問題ないのでしょうか((1))。 また、関連して以下追加質問です; (2)上記の様な再描画を各自のウエブサイトやブログ等で行うことは、(やはり出典元さえ明記していれば)差し支えないのでしょうか。 (3)「再描画」ではなく「そのまま(全く同じ図を)引用掲載」というものは、これまで殆ど見たことがありませんが、出典さえ明記すれば、その総説論文やウエブサイトへの掲載についても可能かについて、ご教示下さい。

  • 論文・レポートの引用法について質問です。

    論文・レポートの引用法について質問です。 現在、大学生なのですが 論文形式の文章というものを初めて書きます。 (1)本やWEBページから引用をするつもりなのですが この場合、著者の言葉遣いをそのまま引用すべきですか? たとえば、著者が文面で「です・ます調」を使っていても 引用するときに「だ・である調」に変えるというような処置です。 (2)筆者が述べていることを自分なりの言葉でまとめる場合、 その引用箇所は「」が必要ですか? (3)参考文献で、WEBページに掲載されていた NPOのジャーナルの対談を使用したいのですが これは参考文献としては不適切でしょうか? また掲載形式がPDFなので引用表示の仕方がわかりません; 提出期限が迫っています; 初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 博士論文の参考文献の書き方

    博士論文の参考文献の書き方について質問です。 人によって書き方がまちまちのようですが、フォーマルなものを見ると、「図書」については「総ページ数」を記すべきとされている場合があります。 私もその線で文献リストをまとめました。 しかし、最近の本では「総ページ数」と別に索引ページについて独自のページ番号が付与されているケースが多くあります。 私は、索引ページについては「総ページ数」に含めないで草案を書いたのですが、これも「総ページ数」に含めた方がよいのでしょうか? またそもそも、「総ページ数」は必ず含めなければならないものなのでしょうか?(折角調べたので削りたくはないのですが…) 論文執筆のご経験のある方、ご教示頂けると助かります。

  • 論文の引用文献がはっきりわかりません。

    論文の引用文献がはっきりわかりません。 はじめまして。 これから、学位論文の資料集めに取り掛かろうか考えていたのですが、わからないことがありましたので、こちらに書かせていただきます。 書きたいジャンルは、現代社会論や現代アートについてですので、社会学、表象文化、 芸術学等の人文社会科学の系統になるかと思います。 まず、論文の引用文献の規定がわかりません。 ちょっと調べてみたところ、以下のような雑誌の種類があり、上位の文献ほど、学術的になるといった記載がありました。 ============== 1.学会誌      2.大学の紀要    3.専門誌      4.その他の学会 5.専門書 6.一般図書、雑誌 ============== そこで、1と2はすぐにわかるのですが、3の専門誌や5の専門書というものが いまひとつわかりません。 専門誌というものは、具体的にどのようなものを指すのでしょうか? 例えば美術手帳、現代思想、ユリイカなどは、一般雑誌ですよね? または、専門書とはどのようなものでしょうか? よく、日本の学者の方が書かれている書籍類は、専門書になりますか? それとも一般雑誌になりますでしょうか? 鷲田清一『モードの迷宮』 上野千鶴子『<私> 探しゲーム ― 欲望私民社会論』など。 例えば、 ベンヤミン『複製技術時代の芸術』 ボードリヤール『シミュラークルとシミュレーション 』といったものは、 どの部類でしょうか? また、論文検索にあたり、Webで検索していたのですが、 ciniiなどで調べると、一部PDFで読めるものもあるのですが、 基本的には、Webでダウンロードをすることはできないものなのでしょうか? もし、ダウンロードができない場合には、蔵書のある図書館に直接行くか、 国会図書館の有料郵送サービスを利用するしか手はないのでしょか? そして、海外でのこうした社会学、現代アート関連の論文が発表される有名な雑誌等 ございましたら、教えていただけないでしょうか? 最後に、もしきちんと書き終えたとしたら、こうした論文を投稿することは 誰にもできるものなのでしょうか? 長々すみません。 これから、一年かけて納得のいく論文を書きたいと考えております。 有識者、経験者の方、是非ともご教示くださいますようお願い致します。

  • 英語論文に出てくる「independent t-test」という言葉の

    英語論文に出てくる「independent t-test」という言葉の意味がわからずに困っています。t-testはt検定のことだと思いますが、独立t検定という方法があるのでしょうか? 論文は米国の大学図書館で利用者調査を行ったもので、該当する文は「専攻科目と場所としての図書館についての質問は、independent t-testを用いてIC-4(設問番号)と比較された」と訳せます。統計についてはまったくの初心者です。わかりにくい質問ですみません。ご教示のほど、お願いいたします。

  • 英語論文に出てくる「independent t-test」という言葉の

    英語論文に出てくる「independent t-test」という言葉の意味がわからずに困っています。t-testはt検定のことだと思いますが、独立t検定という方法があるのでしょうか? 論文は米国の大学図書館で利用者調査を行ったもので、該当する文は「専攻科目と場所としての図書館についての質問は、independent t-testを用いてIC-4(設問番号)と比較された」と訳せます。統計についてはまったくの初心者です。わかりにくい質問ですみません。ご教示のほど、お願いいたします。

  • 外国語論文の検索の仕方

    現在、イギリスの大学院に留学を考えています。志望校の選定のため、HPに掲載されている教授の論文などに目を通したいのですが、どのように入手したらよいでしょうか?メジャーな教授なら、本が比較的手に入りやすいのですが、それほどでもない先生の場合、どうしたら良いでしょうか?インターネット上に検索サイトがあるのでしょうか?何校かから絞らないといけないので、大学に問い合わせるのは、時間的に無理のように思えます。私は論文を書かずに卒業してしまったので、文献検索の仕方がよくわからず、初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教示いただければ幸いです。

  • 坂上田村麻呂の墓が判明 の論文を教えてください

    朝日新聞(大阪版)2007年6月4日(月)夕刊 3版12面に掲載された 「京都・山科の西野山古墓 田村麻呂の墓判明」の内容を詳しく知りたいのですが、記事の根拠となる学術論文(参照文献)の記載がありません。 吉川真司氏の論文が掲載されている(または予定の)刊行物をご存知の方がいらっしゃいましたら御教示ください。よろしくお願いします。 特に、田村麻呂の墓の伝承地という場所から、今回の記事の場所が離れていること、栗栖という地名にしては、ややはずれていることなど疑問が幾つか湧きまして、詳しい論文内容や古地図との比較を自分なりに調べてみたいと思っています。