レポートの書き方を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 通信制の大学でのレポートの書き方について教えてください
  • 問題提起に対しての提案を示す方法が分からない
  • 大学のレポートと個人のノートの内容を区別する方法を教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

レポートの書き方を教えてください!

これから通信制の大学に通うか考えている段階なのですが、 進学したら多量に書くことになるであろうレポートの書き方を教えてください! たとえばテーマが「ホーソン実験とはなにか」であった場合。 このように、提示されたテーマが〈問題提起に対しての自分なりの提案を示す〉パターンでないものの書き方が分からないのです。というのも、答えがひとつである為に、調べものをして書き写す行動のみになるのではないかと思うからです。レポートとは、単なる調べのもではないと思うのですが・・・。 どこでいつ誰が、どんな目的でどんな手段を用いて…というようなことはそのまま本に書いてあります。新しい知識を取り入れたい時に、参考文献の重要な箇所を書き写す行動は効果がありますが、大学の先生に提出するレポートの内容と、自分の”知りたいことをまとめたノート”の内容が同じにならないようにする方法を、どなたか教えてください! 関心のある分野の本を読んで調べものして、自分でノート作って、その間に抱いた疑問についてまた違う文献を読んで調べて考えて・・・そのようなことは大学に通わなくても出来ると思いますし、実際現在行っています。 「小論文」や「論文」などではなく、単に「○○とはなにか」といったテーマのレポートって、そもそも書く意味があるのでしょうか・・・ 最後まで読んでくださってありがとうございました! 「こうやって書くものだよ」ですとか、「こんな風に意味があるよ」といったことがありましたら、教えて下さると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9718/12086)
回答No.2

>レポートの書き方を教えてください! ⇒以下のとおりお答えします。 お書きの文章を閲覧しただけで、ご自分の力で十分立派なレポートを執筆できるお方と拝察いたしました。ですから、以下は蛇足かも知れませんので、読み流していただければ結構です。 A.一般論 (1)与えられたテーマについて複数の報告や先行研究を比較、分析、整理し、まとめます。 (2)特に先行研究間の異同に注目し、解釈や批判を交えて折り合いをつけ、総合します。あるいは、(簡単ではないが)新しい仮説や自説を提示します。 (3)自問自答が基本です。新しい説を提示できないまでも、大事なことは必ず「自分の脳ミソを参加させる」ことです。 (4)"Nothing is new under the sun."(太陽のもとに新しいものはない)とも言われます。ですから、時に引用・コピペはやむを得ませんが、それだけに終らず、「間テキスト性」という付加価値をつけることが重要です。 (5)全体構成は、起承転結(*)を意識します。その際、特に接続詞(順接・逆接)に注目すると、構成のメリハリがつけやすくなります。 (6)結論、まとめ、文献紹介は必須です。その上に展望や総合所感などを添えてもいいかも知れません。 (*)「起承転結」 起:話題を提示する(イントロ)。 承:その話題を受けてさらに内容を補充する(敷衍)。 転:その話題を別の角度から見る(視点の変更)。 結:その話題の提示部と別視点から見たものとを結び合わせる(結合と結論)。 B.質問文に寄せて (1)「答えが一つ」とは限りません。一般に「~とは何か」の答えは十人十色です。テスト問題の答えが1つなのは、「そのように作った」からで、通常は、何の問題であれ複数の答えがあります。(場合によっては正解がないこともあります。)その複数の答えを比較吟味し、特徴を掴んだり、優劣を検討したりする作業がレポートには必要です。(正解がなければ、その理由を探求します。) (2)「レポートの内容と、自分の”知りたいことをまとめたノート”の内容が同じにならないようにする方法」とのことですが、すでにこの中に答えがあります。「知ること」と「考えること」に大きく分けて考えましょう。前者が自分の理解のための勉強の本体で、後者がレポート作成時の中心課題です。 (3)テーマが「ホーソン実験とはなにか」であった場合。→すでに1世紀近く昔の報告ですよね。(もちろん、実験の概要紹介は必要ですが)、現代という時間差を加えるといろいろ見えてくるものがあるでしょう。人間関係論や経営管理論をめぐって状況も変わったし、文献も頻出しています。コンピュータや産業ロボットの実用化などにより、特に科学的管理法などは激動しています。これらを含めた「展望」についてレポート後半で触れてもいいわけです。 (4)「大学に通わなくても出来る」。→はい、おっしゃるとおりですね。本来、好奇心さえあれば何でも自分でできます。そもそも、大学の存在理由からして、自分で研究することが建前になっていたはずです。 (5)「関心のある分野の本を読んで調べものして、自分でノート作って、その間に抱いた疑問についてまた違う文献を読んで調べて考えて」とのことですが、これぞまさしくレポート作成の精神じゃないでしょうか。「自分で作ったノート」をレポートの形式に整えて、つまり、起承転結(*)をつけてまとめればいいだけです。それだけで立派なレポートができると思います。 以上、ご回答まで。

wew-082
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいましてすみません、丁寧なご回答をありがとうございました。わかりやすい流れるような文章に惚れ惚れいたしました。 説明してくださった内容、すべて勉強になりました! ・「「自分で作ったノート」をレポートの形成に整えて、つまり、起承転結をつけてまとめればいい」 なるほど、明瞭簡潔。そのまま理解いたしました。 ・実験の概要紹介以外に、何をかいて内容を膨らませばよいか分からなかった点についても、提示されたテーマを他の分野から観察する方法もあることを知りました。 独学だと、今回のように直接どなたかに教えを乞うことが難しいので、やはり通信の大学に通うことにしようかな・・・と思いました。 まずは!とりあえずレポートとやらを一本書いてみようと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.1

40代の大学研究職の男性です。いい質問ですね。あなたなりにいろいろ考えてわいた疑問というのが伝わってきます。その質問に対して私なりに頑張って答えてみたいと思います。私の答えに賛同してくれなくてもいいですが、それがあなたがこれから論文やレポートを書く時に少しでも参考になれば嬉しいです。 何か文章を書く時にまず考えなければいけないことは、誰に何を伝えたいのかです。例えば、日記なら自分自身が読者でその日に思ったことを書いていることになりますよね?手紙なら差し出す相手が読者です。 文章を書く時に読者に解りやすく書こうとする人はいるでしょうけれど、わざわざ分かりにくく書こうとする人は普通はいませんよね? そこで、“xxとは何か”というテーマで書く場合、それを出題した先生(読者)が何を求めているのか?それを考えてみてください。あなたがその用語(言葉)の意味を知っているのかを知りたくて訊いているのならその言葉の定義や意味を書けばいいわけです。一方で、そのことについてあなたがどういうとらえ方をしているのかを訊かれているのならそれを書かなければなりません。例えば、“あなたのお父さんはどういう人ですか?”という問いに対して、あなたが“定義”を訊いていると思えば、年齢(生年月日)、職業、住所、氏名、家族構成、年収、犯罪歴の有無などについて書くでしょうし、“あなたにとってどういう存在か”と訊いていると捉えれば、また書き方も違ってきます。 論文を書くという作業は、基本的には質問に対して答えを書き、その答えからまた質問がでて(自分で立てて)その答えを書いていく作業の積み重ねです。 少しは答えになったでしょうか?

wew-082
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいましてすみません、丁寧なご回答をありがとうございます! なるほど・・・レポートの着地点が分からなかったのは、 ・「読者が誰であるか」を意識していなかったこと ・「読者は、何を求めているか」を把握できていなかったこと が原因であると理解いたしました。 お蔭様でレポートのイメージが浮かんできました、本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • レポートについて

    大学でのレポートについてです。 政治や社会問題などをテーマにすると、意見は分かれますよね。 時には正反対の意見が出ると思います。文献も同テーマでも主張の 方向が違うものが多々あると思います。 そういう場合、どちらかに偏った内容ではマズいのでしょうか? 文献は、例えば死刑制度についてなら死刑賛成の本と反対の本を選ぶのか、 中立?なんてあるのかわかりませんが、中立の本だけを参考に刷るのか、どちらなのでしょうか? どちらの意見も取り上げつつ、でも自分が正しいと思うものをやや多めに、 そしてまとめは自分が正しいと思う方にして良いと思いますか?

  • レポートについて

    大学でテーマ付きレポートを何度も出しているのですが、今まで一度も受理されたことがありません。レポートって思ったことを書くのじゃなくて、授業で分かったことを中心にして、そこから概要(序論で問題提起)、本論、結論って書くんですよね?何でおかしいのでしょうか?一応いつも書いてる形のレポートは下記のような形なので、おかしい所があったら、ご指摘お願いします。        概要(序論及び問題提起) --------------------------------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- 1(番号は問題提起-問題提起の説明(本論)----- --が多い時につける)------------------------- --------------------------------------------- ------------問題提起の結論------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- ---------------参考文献---------------------

  • レポートについて

    あるテーマにそって、レポートを書く課題があり、参考文献一覧が配布されました。どうやら、その参考文献の中から1冊を読んでレポートを書かないといけないのですが、分からないことが2つ程。 (1)そのままですが、何を書けばよいかということ。感想文では駄目らしいです。では何をどのようにどうやって書けばよいのか。どうしても感想文になってしまいそうです…どのようにすれば、うまく書けるでしょうか。 (2)与えられたテーマで「○○について」というのがあるのですが、その本を読んで、そのテーマに結びつかない文献もあります。その場合は、テーマは無視して、参考資料を基にしたレポートで大丈夫でしょうか。 以上が気になる点です。 初めてのレポートなので、申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • レポート

    大学で課題レポートが出されています 経済や社会の諸問題について自分でテーマを設定しなさいという課題なのですが、なぜ・・・は有効なのか?というかたちの問題提起でもかまわないのでしょうか。

  • レポートの書き方が全くと言っていいほど・・・

    こんばんは。 私は大学一年(文系)のものです。 いきなり本題に入らさせていただきます。 先日、大学の課題として、レポートが出されました。 私はレポートの書き方というものを全く理解しておらず、レポートに関わる参考書籍やURLを見て、それを自分なりにまとめる形で提出してしまいました。 インターネットでレポートの書き方などについて見てみると、参考文献の引用部分には「」をつけて、引用元を明示すべきだ、など書いてあります。 私はレポートの最後に参考URLと参考文献を示すだけで、鉤括弧は使用しなかったのですが、教授からみれば明らかに不自然なレポートとなってしまったのでしょうか。 そもそもレポートとは、文献を自分なりにまとめたものではいけなかったのでしょうか? 教授から示された、レポートの内容は「○○の特徴をまとめたうえ、その課題を述べよ」というものだったのですが・・・。 「その課題」の部分は、ある本の要約を出してしまう始末。今になって考えてみると、きっとこれが剽窃と呼ばれるものなんですよね。 大学生にもなってこのようなことがわからない自分が不甲斐ないです。 後期からはまともなレポートを提出したいので、どなたか教えてくださると助かります。

  • レポートの形式について

    文系の大学に通っている大学生です。 授業内容で扱ったテーマのうち興味があるものをひとつ選び、そのテーマになぜ興味を持ったのか、また自分が設定したオリジナル課題とはどのようなものかそのテーマに関する具体例を明確に論じろというレポート課題を出されました。 そこで質問なのですが、このレポートの形式は自分の考えを中心に述べるという書き方でよいのでしょうか?それとも参考文献を中心に自分の意見を少なめにしたほうがよいのでしょうか。 序論・本論・結論の順で書くといいと言われました。 どうしても難しく考えてしまいます。分かりづらくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • コピーレポートについて

    大学1年生です 今、レポートを書いているのですが、いまいちコピーレポートの意味が分かりません。参考文献があるのですが、その内容を自分の言葉で書いたらコピー扱いになるんでしょうか?また、コピーレポートの意味もできれば教えてください

  • レポート「剽窃」ってどこまでを言うのか?

    今大学一年生なのですが、質問させてください。 レポートを書く上で、「剽窃」がいけないというのは当たり前のことですが、 それはどのレベルまでのことを言うのでしょう? 参考文献がないと、学生ではレポートを書くというのは不可能だと思います。 参考文献の考えをまとめたりするのは必須だと思うんですが、 参考文献の文章をそのままでなく、アレンジしてまとめるのはOKなんでしょうか? そもそもあまりレポートの書き方がわかりません…。 問題提起→その背景などを参考文献からまとめる→自分の意見→まとめって形でいいのでしょうか? よろしくご教授ください。

  • レポートについて

    大学でレポートの宿題が出たんですが、 レポートをあまり書いたことがないので どのように書いたらいいのかわかりません。 ・インターネットや本で調べたことをまとめる ・自分の意見を書く ・参考文献をのせる こんな感じでいいんでしょうか?? 調べたことっていうのは参考文献のとこにここから 引用したと書けばのせてもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 日本史のレポートの書き方

    大学一年生です。 「800字詰め四枚以上」のレポート課題が出ました。 初めてなのでよくわからず、レポートの書き方の本を二冊読んだのですが、疑問がわいたので質問させていただきます。 レポートの書き方の本には、問題提起・分析・結論・・・などをまとめると書いてありますが、日本史のレポートでも同じことが言えるのでしょうか? 社会問題などがテーマなら自分の考えも書けますが、日本史は「正しい・間違っている」「こんな対策が必要」などというものがないように思います。(一般人にとっては) なので、どうやってまとめればいいかわからなくて、とても困っています。 歴史のレポートとは、どういうものなのでしょうか? 次に先生に会う日にはもう提出で、先生には聞けないので、教えてください(><) あと、800字詰めの原稿用紙って見たことがないんですが、ありますか? 回答よろしくお願い致します。