• ベストアンサー

どうすればいいのか

yanagigawa99の回答

回答No.1

そういうことは自分自身で考えなくては意味がありませんよ… まぁでも、私が親でガンがわかった場合 子供に泣かれると好きでなったわけじゃ無いのにっと 落ち込みますね 自分がガンになったばかりに 子供につらい想いをさせてしまっているわけですからね また、入院中迷惑をかけさせるわけですから そういうところで >>「自分の事ばかりで その親に対する配慮が全く感じられません」 と言われたのかも知れませんが 何でもかんでも 聞けばいいということではないということじゃないでしょうか? あなたの親のことはあなたにしかわからないのですから >>どうすれば「自分より親」「親に対して配慮」が、できるのでしょうか? 上記は自分で考えてみてください ちなみに私であれば 常に笑って、笑わせてあげれるようなことを考えますね うちの親はユーモアあふれる人なのでね

noname#235784
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#235784
質問者

補足

親の前では泣いた事はありません。 わたしも、帰省したらお互い笑顔で過ごせるようにしています。 でも、そう言われたのでショックでした。これ以上できることがわかりません。考えてもわからなかったので相談させて頂きました。。

関連するQ&A

  • 人生に悲観的になってしまう

    人生に悲観的になってしまう 20代後半の独身です。親のガンが再発してしまいました。まだ若いと思っていた親がガンになってからというもの、これから私の人生いまより悪くなる事はあっても、良くなる事はないんだ、と考えるようになりました。いまより悲しいことは起こっても、もう幸せなことは起こらない、とても人生に悲観的になってしまいます。 これから先いつの日か両親がいなくなって、この世でひとりぼっちになった時に、生きていける自信がありません。怖いです。 甘ったれた悩みでごめんなさい。最近は泣いてばかりで、相談できる相手もいません。何か前向きになれるアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 母のがんが再発して・・・・・・

    こんなことを、ご相談するのは、どうかと思いましたが、いたたまれなくて、投稿させていただきます。 先ほど、私の母(71歳)から、がんが、再発したと聞かされ、ショックで、自分は、どうしたらよいのか解らなくなってしまいました。 母は、3年前に、がんの手術をうけ、快調にすごしてきました、が、 このたび、手術したところの周りに、がんが、再発してたのです。 5年前に父を亡くした(がん)ときは、悲しかったけど、それほどまでには、落ち込まなかった自分がいるのです。 母は、別格なんですよね・・・・・ 私には主人も息子もいますが、当たり前に、いる母が、もしかして、いなくなったら・・・・・・・・と考えると、涙がとまらず、何もする気が起こらず・・・・パニック状態になっています。 冷静なかたは、こんなときどうするのか・・・どうかどんな意見でもいいですので・・・・お返事をいただけたら・・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 癌の再発予防に、身体を温めることは有効ですか?

    大切な友人から、友人のお母様が、癌になってしまったと、相談を受けました。 抗がん剤などの治療は終わって、今はホルモン剤を飲んで、再発を予防している状態だそうです。 友人から相談をされたものの、癌の再発予防のために、なにが良いのか分からなくて、こちらで相談させて頂きました。 癌は、低体温を好むため、再発予防には、身体を温めることが良いと聞いたのですが、本当でしょうか? また、玉川温泉などのラジウムは、癌の予防に効果がありますか? その他、癌の再発防止について、アドバイスを頂けましたら、有り難いです。 数年前に、私の同級生が若くして、癌で亡くなっている為、友人のお母様には、どうにか助かってもらいたいです。 お忙しい中、お手数おかけ致しますが、何でも有り難いですので、アドバイス何卒お願い致します。

  • 【子宮がん検診の受信について】

    いつもお世話になっております。 先日、市から子宮がん検診の受診券が届いたので受けようかと考えているのですが、最近カンジタが再発しているような症状が… そこで質問なのですが、仮にカンジタが再発していたとしても、子宮がん検診を受診することは可能なのでしょうか? お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。

  • 病気に関する友人への報告

    はじめまして。 病気について友人に話すかどうか悩んでいます。 先日がんを発症していると、医者に告知されました。 転移はなく、命の危険は無いそうですが、悪性がんとのことです。 今後は経過観察か放射線治療をどちらか選んで欲しいと医者に言われました。 会社の方には、上司を含め数人に報告しました。 しかし、友人には気を使わせてしまう、心配かけたくないということで話していません。 過去の類似質問を拝見し、「友人(親友)だから言って欲しい」という文章を見ました。 私のほうとしても、「自分が癌になってしまった」という事で、かなりショックです。 友人に話しても、同じようなショックを与えてしまうような気がしています。 もし自分だったら、もし友人の立場だったらという点で意見を頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 受け止め過ぎですか?

    18男、高校生です。 友人に相談を持ちかけられると、自分まで悩んで疲れてしまいます。 自分の意見は持っているつもりです。 でもいざ相談を受けるとなると、はっきり言えなくなります。 相談している子がそれを聞いたら傷ついてしまうのかなとか、 真に受けないだろうかと心配すると、言えずに「そうだよね。」と受け止める事が多いです。 けどそれを続けていると、結局自分の言っている事が矛盾していて 自分にも嫌気が差すし、それで疲れて相手にも気を使わせてしまいます。 つい先日も、疲れてしまった私に対して友人が「色々相談しちゃってごめんね。」といわれました。 相当辛かったです・・・。 真に受けずに、もっと聞き流していればいいのですか? ちゃんと思ってる事はあるのに、聞き流すなんて軽い気がして嫌です。 薄い人間関係が嫌で、軽く受け流したくありません。 ちゃんと相談に乗りたいと思うし、友人が何か不安になっているなら助けになりたいって思います。 でも結局それで疲れてしまい、相手にも気を使わせてしまうのだから 軽いぐらいがちょうどいいのかなと、最近わからなくなっています。 どうしたら自分も疲れず、相手も相談して良かった。と思ってもらえるでしょうか。

  • 主治医をかえるには

    先日癌の手術をし、現在は順調に回復しております。 幸い早期でしたので、今後の通院は数ヶ月に一度程度の予定です。 ただ執刀してくれた先生が、どうも説明や質問を好まない傾向があるようで、今後少なくとも5年は再発などに気を配りながら色々細かい質問をしたい自分は満足できそうもありません。 手術していただいたことは感謝しておりますが、家族とも話し合った結果、病院は変えずに主治医を変えたいと思っています。 なんとか角を立てずに変える方法は無いものでしょうか。 大きな大学病院なのですが、病院の相談室でこういった相談をしていいものでしょうか。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 男性に質問です。

    仕事の関係で知り合った男性で好意を寄せてる 相手がいます。 しかし同社ではありません。 相手は自分よりちょっと年上でバツ一です。 知り合った瞬間から相手は自分に フレンドリーに接してくれており、 また自分自身も相手にそのように 接していたつもりでいましたが、 あるとき相手から『心意』が見えないって言われました。 自分としてはとても親しげに接していたつもりなので、 結構、ショックでした。 しかし、知り合って2か月足らず。 少なからずも相手は私の事を紹介した相手から、 私に関する情報を聞かされているので、 自分としてはこれ以上何もいう事はない、といった感じです。 それこそ、相手は我が家の家庭の事情まで知っています。 だとしたら、相手は何のために私の心意を知りたいのか、 逆に疑問です。 この事を言われたあとから相手の態度は 結構、冷たくなり仕事にも影響が出てきそうな感じです。 何だか公私混同しているように見受けられます。 自分としては今、腹立たしい気分でいっぱいなのですが、 この男性は、一体、私から何を求めているのでしょか? つたない文章で申し訳ございません。 アドバイスを頂けると嬉しいです。 分からない部分がありましたら補足いたします。

  • 担任の先生の悪態の相談

    私は中1の子供を持つ親です。 先日、担任の先生に屈辱的な事をされました。 収まらなかったので、学校に電話し担任の先生に直接話しました。先生は散々言い訳をし謝りません。 こちらも子供のこれからの学校生活の事を考えるとキツく言わない方がいいと思い下手で話しましたが、嘘で切り抜けようとしたり、そんなつもりは無かったと繰り返し、あまりにも酷い対応だった為、ハッキリ、キッパリ言いました。 会話から30分後に謝罪らしき言葉が出てくるのですが、ハッキリ謝りません。『こちらの配慮がたらなかったと言う事でこうして謝っている』を繰り返すだけで、絶対に『申し訳ありません』とか『すいません』と言い切らないところにぶちギレました。 『ということで…』は要らない。言い切ることはできないのか?と問うと、『だからこうして…』と続けるしまつ。謝りたくないのがバレバレです。 あまりに会話にならないので、『相手に誠意が伝わらないのは謝った事にはなりませんよ。まったくつたわりません』と言っても、言い訳をして堂々巡りでした。 先生を信頼していただけに大変ショックでした。 まさか、言い訳ばかりして逃げるような先生とは思いませんでした。 そこで、こういった担任の対応をどこに相談したらいいのでしょうか? 校長先生でしょうか? 先に、校長先生にアポを取ってから行くと、私が行くまでに、あのズルい担任なら作戦を立ててこちらの言うことを信じさせないような事を吹き込むのではないかと心配です。 学年担任も信用できません。 こういった場合、どうしたらいいのでしょうか? 学校の職員の上下関係の実態などわかりません。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • てんかんを持っている人との結婚

    バツイチ子持ちのシングルマザーです。 結婚を前提におつきあいしている方が、てんかんの持病を持っていて、 ずっと薬を飲んでいます。 私自身は、てんかんが持病でも、一緒にいて困ったこともないため、 結婚する上で特に問題だとは思っていませんでしたが、 去年相手が大腸ガンになり、無事仕事に復帰するところまで回復したものの、 今後再発するかもしれない。 など、今後のことを悩み始めました。 OKwaveでがんになった人の生命保険の事などを調べていたら、 てんかんを持っていると、ほとんどの保険に入ることができないことを知り 今とてもショックを受けています。 おつきあい当初から二人とも結婚を意識していましたし、 結婚して自分の子どもが欲しいということも、何度も話していました。 自分は前回の結婚で金銭的にかなり苦労したので、 自分に何かあっても子どもがきちんと成人できるよう、保険には多めに入っています。 生命保険の入院保障や、死亡保障などで、家族を守ることができないことを知りながら、 私には話さず、結婚や子どもの事を話していたと思うと、 ちょっと信じられません。 私の母が保険の営業をしていたせいもあり、考え方が偏っているのかもしれません。 でも、ガンの再発や他のことでも結婚相手に何かあったときに、 生活費を始め子どもの学費等を捻出するのがどれだけ大変かを、 今現在私が痛いほど感じています。 今のような自体になってしまったからには、 私としては結婚はもう無理だろうと思っていますが、 もし、そんなことない、こういう方法もあるという事があれば、 是非教えてください。 てんかんをお持ちの方には、失礼に当たる質問だとは思いますが、 ぜひ、よい方法があれば、教えてください。 初めての質問です。よろしくお願いします。