• 締切済み

仕事で周囲に相談する人がいない場合、どう打開するか

Takami Torao(@koiroha)の回答

回答No.2

本でも行政白書でも集めて調査して説明します。 手始めに販売系のビジネス書に述べられている戦略やチェックポイントと、自分たちの戦略や客層、地域性などの違いを比較して筋道立てて説明してみてはいかがでしょうか。上司や他のスタッフを説明の練習台として協力してもらって。 日頃から社外の勉強会等に参加したり SNS 等を使って各方面と交流を図っておくことなども大切かと思います。

noname#225974
質問者

お礼

他の店舗はなかなか行けないので分かりませんが、戦略や客層、地域性は、確実に店舗によって違うでしょうね。 それらを知る事によって、何が良かったか、何が悪かったかを分析できれば何よりです。 社内でボケーッとしているだけでは限界がありますね。 相談できる人がいないと嘆くよりは、書物に頼ってみるのも手ですね。 このたびは回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 好きな人から恋愛相談されました。

    好きな人が社内にいます。 本部の人なので滅多に会うことはないのですが、 個人の携帯でメールのやりとりをすることがあります。 先輩ということもあって、私から仕事の相談をすることがほとんどなのですが、 ある時先輩に『好きな人がいる、でも振り向いてもらえない』と打ち明けられました その時は励まして終わったのですが、 しばらくすると、また『好きな人にフラれかけてる』と メールが来ました。 なにがあったんですか?と聞いても教えてくれません。 大丈夫だ!と言われました(だったら何故言うのかわかりませんが、、) 挙げ句に『ずっと好きな人がいるんで、付き合って幸せにします!』とか 言い出しイラッとしたので 『それ私じゃなくたその人に言ってあげてください』というと 『言えないんだよね、、、』と 何なんだ!とイラついた私は『もういいです!』と返したのですが、 『地雷ふんだ??メールじゃわからないから電話で聞くよ』と 返事がありました。 話す自信がなくそのメールは返せなかったのですが しばらくし、私は既婚者の上司に告白されました。 私は、どこかから漏れて誤解されるのがイヤで先輩に 『こんな相談引くかもしれないけど』と打ち明けました すると先輩から『その相談には俺は答えられない』と 『仕事の相談とか好きな人が出来たとかなら聞くんだけど』と 『会社の人は無理だ』と言われました。 私は真剣に悩んでた(悩んだのは本気で信頼し尊敬していた上司だったからです)ので 相談さえ拒絶されたのがショックです。 先輩にとって仕事は仕事 私は後輩でしかないのでしょうか、、 彼の事は諦めるべきですか?

  • マーケティングの仕事とは具体的に何か教えてください。

    マーケティングの仕事とは具体的にどのようなものでしょうか? 新製品や新サービスを行う際の調査、ぐらいの認識で、 市場調査やヒヤリング調査などを行うということはわかります。 しかしヒヤリングした結果を回帰分析や重回帰分析などもするのもマーケティングの方の仕事でしょうか? であれば、マーケティングを行うには統計学をばっちり勉強しておかなければならないのでしょうか? それとも回帰分析、重回帰分析で決定係数の見方ぐらいわかっておけばよいのでしょうか? マーケティングの仕事の具体的な日常業務、 またマーケティングの業務を行うのに必要な知識を詳しく 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 仕事の進め方

    表題の件でご相談です。 ずばり、  ・管理の仕事の進め方   (「管理の」というより、「自身の」です) について相談です。 現在、業務管理を行う仕事をしています。今まで、 ・店舗での販売 ・法人営業 という、前線で利益を生み出す仕事を中心に経験を 積み、その中で、 ・販売した商品の、店別の売上状況を自分で管理する (商品や展示そのものを自ら在庫照合時に管理もしていました) ・営業の会社では、上場を狙うタイミングにも合致し、  新しい業務フローの構築、契約書類の見直しなどの  「コンプライアンス」系の仕事 など、業務に付随する仕事にも大きな関心を持ち、 管理業務を志望して転職しました。 結論から言うと、 ・仕事は奥が深い(勘定科目や請求業務など、知識は  足りていないが、覚えることが楽しい) ・販売台数、契約数という具体的なアウトプットが無  いので、働きやすい環境を作ったりする状態目標も  面白い とかなり楽しく働いています。 ただ、デイリーの入力業務に加え、コピー、マニュアル の無い状態からの売上管理など、飛び込みで発生する業 務も多く、入社間もないことも手伝い、  ・仕事の全体像 が見えにくく、周囲のスピードがかなり早く感じます。 営業の経験から、仮説検証やPDCAといった形で、ゴール から進捗を管理して進めていくやり方が大好きですが、 そのように仕事を構築できません。TO DOリストを自作 し、デッドラインを設けて能動的にこなしていますが、 今イチ、仕事を終えた時の「やった感」がないことと、 逆に「忙殺感」が凄くあります。 これは経験が有る程度解消すると思っていますが、今の 内から効果的に取り組む方法ってありますでしょうか? 長文にて恐縮に存じますが、返答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 相談したい人

    職場に好きな人がいるのですが(女性の先輩) 自分よがりなお誘いや仕事帰りに待ったりしてしまい、困らせてしまって 自らを恥じています。お誘いも1回そういう事があっただけでそれ以前もそれ以降も しつこく誘ったりはしませんでした。 でも気づかれているようです。悪い事をしてしまいました…。 昼休憩で食事に誘った時も「相談事でもあったのかな?」と社交辞令かもしれませんが いっていただきました。 話はかわりますが、別の部署のおばちゃんが良い人で、帰りが一緒になると、 仕事でミスした事や仕事で疲れた話をすると親身に聞いてくれて、アドバイスをくれます。 そのおばちゃんは先輩ともよく話します。 がっつり先輩の事を相談すると、ちょっと後が危ない気がするので、 やんわりと、こんなことがあったんですよねー。どうしよっかなー程度で 話をしてみたいと思っています。 でも、よく聞く話が、僕の話を本人にしてしまったり、他の人にしてしまう事です。 とてもいい人なのでないとは思いますが… みなさんは職場でプライベートな相談をする相手っていますか?好きな人以外で。

  • 目の前の業務と、仕事の流れ?周りの状況?

    目の前の業務で頭がいっぱいになってしまい、あれもこれもと手をつけているうちに、結局全ての仕事が中途半端に終わってしまう日があります。先輩社員に相談したところ、「仕事の流れや周りの状況をよく見ろ。」と言われました。仕事の流れ自体は、仕入先からどうやって販売先まで物が流れるかどういう業務があるか、という事だと思います。が、周りの状況、って、一般的に言うと、何でしょう?また、目の前のいくつもの業務をする事と周りの状況を見る事って、どう関係があるんでしょう? 一般的に考えて思い当たる事でも、これはちょっと業界特有のことかもしれないと思う事でも、助言いただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • パワハラ相談について

    お読みいただいてありがとうございました。  職場にて、他部門の職員からの嫌がらせに我慢ができず パワハラ相談をしました。私が所属する部署の職員全員から目撃したか聴取が行われそれなりの内容が集まりました。  ○○の言うことだけは聞かない。  挨拶を無視。  行きすぎた言葉。  者を投げる。 上記の内容が第三者からも聴取できております。 2ヶ月ほど相談員から行為を行ったものから謝罪を受け終結をと言われ話し合いましたが、やはり幹部会議(第三者 弁護士も加わった話し合い?)にて処分を求めました。  その結果 口頭注意だったのですが その最終結果を聞いて違和感を感じました。まるで もめ事を起こした私に非があるような言葉に思えました。 相談当初から 相談員から相談している行為を「刀を振り上げたんですよね?」「刀を少しは降り下げる気持ちになりましたか?」などと言う表現で表され  最後は「こんな状況で仕事がうまくわ回ると思いますか?」と問われました。 私は仕事内容に影響しているから組織として対応を願い相談したにもかかわらず 最終的には悪者のような印象をもちました。私が所属している職員からも 行為を行った者により業務に影響があると多数意見が出ていました。 また弁解文に 業務上、行った行為は仕方がないと言われました。 どうしてもスッキリせず 相談窓口を本部に移してもらうことも考えています。 ご意見、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 周囲の評価に気づかない人について

    会社内での話なのですが、自分の業務をものの見事に他部署へ振り分け、まっったく仕事をしないチーフがいます。 彼女の言葉に置き換えると「どれをとってもちょっともうやってみようとは思いません★」といった感じです。 つい先日も彼女と同部署の後輩から、やってられませんと声があがりました。 もともと仕事ができるタイプではなく、どちらかというとキャパは狭い人なのですが、業務放棄の力は天下一品です。 ところが先日の後輩とのやりとりを見ていると、自分が仕事をしていないor仕事量も著しく少ないことをまったく理解していない ようでした。人間誰しも損得を考える瞬間はあり、また明らかに自分がずるをしている時には多少なりとも自分自身が 認識していると思うのですが、発言からまったく自分のそういった行為を理解しておらず、「何が不満なの?」といった感じで 大変驚きました。。。 彼女は残業カットのための昇格でチーフになっているので、その立場ゆえに勘違いをしているのでしょうか。。。 会社としては彼女が仕事をしなくても他の人が業務を全うし、滞りがなければ表面的に気づかれないことですが 周りの社員としては大変不満に思っている状況です>< このような自分がまったく見えてない人、自分をまったく理解していない人が、われに返る瞬間ってあるんでしょうか? また同じようなことに遭遇したことのある方、ぜひご意見下さい!

  • 仕事について、周りに相談できる人がいません

    チェーンの学習塾で教室長をしています。 社会人2年目です。 自分の教室には、正社員は私は一人で、あとはアルバイト講師しかいません。 仕事の量が多く、毎週業務連絡でやらなければいけないことがどんどん増えていきます。 それでも当然自分の教室の運営はしなければならないので、人手が足りなくて自分も授業をしていると、業務がたまってきます。 最近、やらなければいけないことが多すぎて、忘れてしまうことも増えてきました。 余裕がありません。 上司や先輩に相談しても、具体的な行動で助けてもらえません。講師の人手不足についても、その先輩は一応は「ヘルプ出せたら出すよ」と言ってくれますが、最終的には「自分でなんとかして」と言われます。 ここ最近、慢性的に体調不良です。 体中に湿疹が出来ています。 朝も起きられません。 今日はついに、寝坊をして勉強会を無断欠席してしまいました。 私の能力不足でしょうか? 同じ条件でも仕事をこなしている人がいると思うので、そう感じてしまいます。 自分の心が弱いので、仕事にも影響をさせてしまっていると感じてしまいます。 どのようにしたら、吹っ切れて仕事に取り組めるようになれるでしょうか?

  • 相談・愚痴ってくる人で

    ここのようなコミュニティの話ではなく、実生活においての話です。 時折、友人らから対人関係や仕事・生活についての相談や愚痴を聞かされます。 相談であれば、話を聞いたあとに自分の考えを述べますし、 愚痴であれば、大変だねぇと相槌打ちながら相手をしてます。 どうにか状況が変わればそれで相談してくる事はなくなりますが、 何度も何度も同じ用件で人を煩わせる人って 一体何を考えているのでしょうか? 始めから愚痴ならまだしも、相談という形を取っている人ですら、 そういう人たちはそもそも問題を解決する為の行動をまともに取っていない事が多いように思えます。 状況を変えようとしない人の相談や愚痴を聞くのは非常に苦痛なのです。

  • 販売、接客の仕事をしたことある人へ。

    業界問わないので販売の仕事したこと ある人にお聞きしたいです。 初めての接客業、初めての販売 の仕事で心が折れそうです。 覚えることはたくさん、、商品知識から値段のこと、レジ、朝と閉店の準備、声かけのやり方、などなど。 軽くパニックなってます。。 お客様から聞かれて分からないことがあればお客様にお待ちいただいて社員の人に聞いてくださいねと言われましたが、社員の人が他のお客様を 接客中だと聞きづらい雰囲気ですし お客様にもこんなちょっとしたことで 待ってないといけないのかよ って思われそうで怖いです。。 あと、よく分からないことを 聞かれた。。まだ教わってない事態になったとき、どうしよう!ってなって パニックって動揺してしまいます。 向いてないのでしょうか。。 いま4日目です。 販売経験者の方 教えてください

専門家に質問してみよう