• ベストアンサー

賃貸駐車場のトラブル

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  それは民事ですから、法的処置ではありません 3000万円支払えと訴えれば、社会通念上、過剰請求だと拒否されるでしょうがね........  

関連するQ&A

  • 【困っています!!】違法駐車のトラブル

    先日、ある店が契約している駐車場に無断で駐車してしまいました。 約6時間駐車してしまい、その店の主人から、業務妨害だからと言われ2万円請求されました。支払わなかったら告訴するとも言われました。 確かに、無断で駐車し、お店に迷惑をかけて申し訳なく思っています。 しかし、看板には「無断で駐車した際は2万円請求します」等の書き込みはなく、私は初めてこのようなことをしてしまって、深く反省しています。お店にも謝罪にいきました。 でも、2万円は高いような気がします。やっぱり、2万円を支払わなければならないのでしょうか? 非常に困っています。よろしくお願いします。

  • 無断駐車について

    土日で銀行が休みの駐車場に無断で頻繁に駐車していました。 自分は土日が仕事で近くて都合が良いことに、いけないのは分かっていましたが朝から夕方まで停めたり半日停めたりしていました。 無断駐車は罰金という看板は知っていました。 後から確認したところ無断駐車は罰金1万円請求しますとありました。 銀行の正面には10台程度あり道を挟んで10台程度ある駐車場は土地の所有者から借りています。 借りている方に停めていました。 警告の張り紙は一度もありませんでしたが先日、車に乗った時に所有者がきて怒鳴られました。 職場も調べている、かなり前から停めているので写真もあると言われました。 もちろん謝罪はしましたが職場の上司と話をすると言われました。 上司が電話をしたのですが所有者が不在で家族に日を改めて連絡をすると伝えて保留の状態です。 謝罪したいのですが駐車場を借りている銀行に罰金を持って謝罪をして間違っていないでしょうか? 罰金は支払う必要がないようですが地元の銀行ですし1万円では到底、解決できないのですが謝罪をしたいのです。 他に何かすることがあれば教えて頂ければ助かります。

  • 駐車場で良く見る看板について

    閲覧ありがとうございます。 ふと疑問に思いましたので、質問させて頂きます。 コンビニや月極めの駐車場で、「無断駐車の場合は、罰金○万円」との看板がありますが、 本当にそのような罰金を取れるのでしょうか。 私の認識では、罰金は刑罰の一種であり、私人が科してはならない、です。 であれば、コンビニの店長等が罰金を取るのは、違法では無いでしょうか。 にもかかわらず、このような看板が多くあるのは何故でしょうか。

  • 私有地の無断駐車の罰金について

    先日、某有名ファミリーレストランの駐車場で無断駐車をしてしまいました。 そこでの無断駐車は初めてで(無断駐車自体ほとんどしないのですが・・・)4時間ほど駐車して戻ってきたところ 「無断駐車禁止 罰金3万円 ○○○←ファミレス名」 という張り紙がしてありました。 こういうことは初めてなので、はっとビックリしてすぐにその駐車場を出ました。 無断駐車したのは自分なので反省はしているのですが ちょっと気になったところがあります。 1.おそらくナンバーは控えられていると思うのですが、後日罰金の請求が家に来るなんてことあるのでしょうか?警察ではないのでナンバーから住所を調べることはできないと思うのですが・・・ 2.私有地で「無断駐車 罰金○万円」という看板をよく見るのですが実際どれほどの強制力があるのでしょうか? こういった質問だからといって今後も続けて無断駐車をする気はありません。ただ、ちょっと気になったもので宜しくお願いします。

  • 私道の無断駐車について

    私道の無断駐車についてですが、 警察に聞いたところ取締りができないと言われました。 そこで、『私道につき無断駐車禁止』や『見付け次第罰金』や『レッカーします』などの看板がよくあるのですが、法律的に所有者が、罰金を受け取ったり、レッカー移動をしたりすることは許されているのでしょうか?教えてください。大変困っています・・・

  • 違法駐車で罰金30万円!?

    パチコンコ店や普通の駐車場でも、無断で駐車すると罰金○万円などと、よく看板が貼ってあります。実際に無断で停めても、私有地なので警察から駐車禁止で交通違反の切符は切られないというのはわかりますが、本当に罰金をとるために手続きをしたり、レッカーを呼んだりとするケースは多いのでしょうか? もちろん、停めるほうが悪いとは思いますが、入り口をふさいだり、一日中駐車するなど悪質な場合は論外としても、少しだけ利用したりすることはあると思います。

  • 素朴な疑問「駐車場での無断使用への罰金」

    よく駐車場の看板に駐車場内の(1)事故や盗難について責任を負いかねる、(2)無断駐車厳禁<罰金10,000円徴収>等の表示を見かけます。 無論、無断駐車する人を擁護したりする積りは毛頭ありませんが、それにしても法外な要求(所有者の胸三寸or事前に掲示・通告しておれば金額が幾らでもOKではないでしょうが・・・)、これって経営者や管理人に、 ◇その罰金を請求したり徴収する権限や金額根拠があるのでしょうか? ◇違反者が罰金の支払いを拒否したら、後のトラブルの発生と経過の予測はどうなるのでしょうか?

  • 個人運営の駐車場での無断駐車は罰金を払うべきなのですか?

    よくスーパー、レストランなどの駐車場で、「当店利用者以外の無断駐車は罰金3万円お支払ください」などと書かれた注意書きの看板を目にします。 利用したお店:本屋さん(Book-Off) 駐車したお店(隣の焼肉屋さん) この場合、焼肉屋さんは、罰金を請求することが出来るのでしょうか。 その場合、どのような法律で支払わなければいけないのでしょうか。 そのような看板は実際効力がないのか、それとも効力があるのか、正しい知識を教えて頂けますか。

  • 無断駐車の「罰金」の意味について

    長いこと疑問に思っていたことがありましたので、 質問させていただきます。 よく個人のお店などで広い駐車場を設けている場合があります。 そういう駐車場には、看板に「無断駐車は罰金として2万円をいただきます」 などと書かれているケースが結構見受けられます。 この「罰金」なのですが、通常は刑事裁判の判決で「罰金」という言葉が 出てくるのですが、個人の発言で「罰金」と書いている場合、 これは、その個人の一時所得として捉えるのがよいのでしょうか? それとも損害賠償金的な請求として捉えるのがよいのでしょうか?

  • 違法駐車について

    飲食店を経営しています。 月ぎめの駐車場を借りているのですが 頻繁に無断駐車されてしまいます。 罰金一万円 などの張り紙は無駄なことは調べました。 例えば 『当店をご利用で無い方』 または 『営業時間外のご利用の方』 は一回五千円でご利用いただけます。 など記載した看板を立てた場合の 効果はありますか?