• 締切済み

酸化させずにオメガ3を摂取する方法

こんにちは!いつも丁寧な回答ありがとうございます。 私はフラックスシードオイル(アマニオイル)を買っていました。海外では要冷蔵だったのに、日本では常温で取り扱われています。そこでいろいろ調べていると、ある方のブログで、こういうオイルやオメガ3サプリなどは、ほぼ酸化されているため意味がないとのことでした。 オイルは作る過程やキャップを開けた瞬間から酸化が始まると。サプリも製造工程で異なるが、遮光ビンに入っていないのはほぼ意味がない。 オメガ3を取りたかったら生魚から。ということでした。 この方の意見は合っているのでしょうか?また、ローストアマニの粒は酸化の心配はないとおもうのですが、どうお考えですか? みなさまの回答お待ちしております!よろしくお願いします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

それぞれの製品で状況は違うでしょうから、使い始めるときにしょうゆ皿のような小皿にその銘柄の油を入れて常温で空気に触れさせて置いておき、 冷暗所で保管しながらビンの油を使い切ったときの粘り気と、その皿で空気に触れさせておいたときの粘りや色を比べてみると、「買ったときにすでに酸化しきっていたのか否か」がわかります。

関連するQ&A

  • オリーブオイルを買ったら酸化していました…

    こんばんわ 昨日ダイソーの100均でオリーブオイルを2本買いました。 今日さっそく使ってみようとキャップを開けてみたところ 油絵の具を溶かす油のにおいがしました。 多分酸化しているのだと思いますが、匂いも悪く、味がパスタなどにも移って とても食べれたものじゃありません。 レシートを持っていったら開けた方と未開封のオリーブオイルを返品できるでしょうか? それとも100円なので返品などは受け付けていないでしょうか?? 回答お願いします。

  • フラックスに関して。

    フラックスに関して幾つか質問があります。 フラックスを施すということはハンダ付けも関係してくるわけですが、フラックスは実際どの工程段階で行うのでしょうか?部品実装の際に使用するポストフラックスの場合は部品実装直前に施すと考えられますが、基板全面を覆うプリフラックスはどの工程で施されるのでしょうか? 次に、プリフラックスとポストフラックスに電気絶縁性はあるのでしょうか?もし、電気絶縁性がない場合には、基板上で導電性を持たせる必要のない箇所へ導電してしまうと思うのですが、どのような対処を行うのでしょうか? 最後に、フラックスの主な働きとして、?酸化物の除去、?酸化防止、?ハンダ濡れ性の助長の3項目が挙げられますが、実際にどのような現象によって上記の3項目の働きを得られるのかが分かりません。特に?酸化防止について、どのようにしてフラックスがハンダ表面を覆うようになるのかが分かりません。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。 上記質問に追加したい質問があります。 まず、基板表面にプリフラックスを付着させて、その後にポストフラックスをプリフラックスと置換させるようですが、その置換はどのように行うのでしょうか?まず、基板全面にプリフラックスを付着させ、ポストフラックスを施したい箇所(ハンダ付け箇所)のプリフラックスを除去してから、その後再びその箇所にプリフラックスを施すのでしょうか? 回答を早めにお願いいたしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • クレンジングに最適なキャリアオイルは?

    汚れがきれいに落ちてさっぱり洗い流せる市販のクレンジングオイルを長年使用してきたのですが、乾燥がひどいのはこの「さっぱり洗い流す」ための合成界面活性剤のせいであっただろうことを最近知りました。 そこでキャリアオイルでメイクを浮かせて濡らしたコットンで拭き取るやり方に変えました。とりあえず手持ちの生協スクワランを使っていたのですが、もうすぐなくなるので今後どのオイルを使おうかといろいろ調べたところ、情報が錯綜してひどく悩んでいます。 クレンジングに最適なキャリアオイルは何でしょうか? とりあえずあれこれ調べた中で出てきた情報 ・オリーブオイル、スイートアーモンドオイルは重すぎる ・オレイン酸系のオイルは、アクネ菌のエサにので、肌に残った場合、 にきびができやすい ・天然植物油には、肌内部に浸透しやすい成分がいくらか含まれ、   これらの成分が肌内部に浸透し、油分過多となる  メイクの汚れも浸透させてしまう ・スクワラン、オリーブオイルなど一部のオイルは長期使用で  皮脂腺が退化 ・グレープシードオイルはさっぱりしすぎてオイリー肌向け ・ミネラルオイルは現在は非常に安全だが肌に残留しやすく、  残留するとシミなどの 原因になる ・食用の油を製造する工程で合成添加物を加えられる(酸化防止や  色素をつけるため等)ことが多いので化粧品として売られている油で  クレンジングしたほうが良い などは正しい情報なのでしょうか?また、この中でどの情報に重きを置くべきなんでしょうか? それぞれ肌に合う合わないはあると思うので、合うかどうかは実際に試してみないことには分からないことは承知していますが、一般的な選択判断の基準として、知っておきたいと思います。

  • 「酵素」の健康食品?について質問です

    酵素が体にいいと聞いて、買ってみようと思い色々商品を見てるのですが、 酵素のサプリ(粒状)や、ゼリー?状のものや、粉末、液体など沢山あり どれがいいか友人に聞いてみたのですが、「市販の物は衛生法だかで必ず加熱されて 販売されてるから酵素なんて死んでるんだよ。意味無いよ。塩麹とかブームになって 沢山売られてるけど、あんなのも全部菌が死んでるよ」と言われました。 それって本当なんでしょうか? 書き込みで見つけたものには「酵素飲料は熱処理しなくてもいいように認められてます」と 書いてあったりして、どちらが本当なのか分かりません。 御存知の方がいらっしゃれば、御回答お願いします。

  • 手作りリップグロス。水溶性色素の乳化について。

    手作りリップグロス。水溶性色素の乳化について。  はじめまして。同じ質問を美容のカテゴリで投稿していました。  私は科学的について全くの素人で、皆様の知識を教えていただけたら嬉しいです。    趣味でスキンローションや、コスメを手作りしています。    現在、以下の色素材で手作りリップグロスを作るのに苦労しています。(スティックタイプの固形ではなく、トロトロした液体状の物を作りたいです。)    グロスの着色として、食用色素の 紅花赤 を使用しようと試みました。  以前は紅皿を水で溶いて使用していました。紅花色素は使い続けていると、もとの唇が血色良く綺麗なピンク色になってくるのです。      しかし、この色素が障害になっています。簡単にできると思ったのですが・・・完全に水溶性で、油性のグロスベースに均一に混ぜるのは無理かもと半分諦めています。何度も失敗してしまいました。    ハチミツに混ぜてみました。ですが、粒子が粒粒になり混ざりません。  エタノールには綺麗に溶けました。  大豆レシチンで乳化を考えましたが、レシチンはクリームにしか使った事がなく、冷蔵庫保管していますので、グロスに使用して常温でいつも外に持ち歩けるのかわかりません。  そこで、グリセリンを使用し、紅花色素を綺麗にオイルに分散させるのは可能でしょうか?(今手元にグリセリンが無く、試せません。購入予定です。)    以下が今考えている材料です。グロスの中にラメを入れようと思っています。  これらでグロスを作るのが可能なのか教えて下さい。また、口に入るものなので、この組み合わせは危険というのがあったら、教えて頂けると嬉しいです。本当に素人ですみません。。。  (できれば、合成界面活性剤、合成保存料、水素添加油を避けて作りたいです。)  よろしくお願いいたします。    ベースオイル  劣化しにくいホホバ油、トコトリエノールを含むクランベリーシードオイル  増粘剤     キャンデリラワックス  既製品ラメ粉  ホウケイ酸(Ca/Na)、酸化チタン、酸化スズ  食用色素    紅花赤5%、微結晶セルロース95%  乳化剤     グリセリン(パーム由来)   油酸化防止剤  ローズマリーエキストラクト  水性抗菌    緑茶エキス(グリセリン抽出)  油性抗菌    ティートゥリーエッセンシャルオイル*  容器      筆つきペン型容器  (インターネットで空の容器を見つけました。ペンの中に好きなオイルなどを入れて、ペンの後ろをカチカチまわすと筆先から中のオイルがしみ出してくる、というものです。)  (*粘膜にエッセンシャルオイルを使用してはいけないのは知っています。個人の責任で使おうと思います。)

  • 腎臓と肝臓の改善に役立つ情報がありましたら教えてください

    14歳のパピヨンで数年前に僧帽弁閉鎖不全症と診断され、エナカルドや利尿剤の服用を続けてきました。高齢とは思えないほど元気だったのでずっと安心していました。が、昨年の秋に初めて心臓発作を起こし、生死の境をさ迷いました。その際の血液検査で分かった事は、腎臓や肝臓も極めて危険な状態にあるということでした・・・・。利尿剤の副作用やフードにも摂取してはいけない物もあるのに、薬に頼りっきりで自分で何も調べようとしなかった自分を責め、その後は療養食に切り替え補液と薬による治療(強心剤が一錠増えました)で、どんどん具合が良くなってきていました。 ところが、補液の期間を少しあけてから先日血液検査を行ったところ、BUN値:66.7・GPT値:126・ALP値:2429と再び悪化していることが判明したのです。医師のすすめで心臓サポートの療養食(缶詰)を与えてきましたが、こうなると腎臓サポートに切り替えた方が良いのでは?と思ってしまいます。ただ、かかりつけの医師は食事や食材についての知識はあまりない方で、元凶は心臓なのだから心臓サポートの食事が良いとおしゃいます。自己判断で納豆とフラックスシードオイルを毎日少量与えていますが、他に加えた方が良い食材・絶対に与えてはいけない食材、もしくは腎臓と肝臓機能の回復に効くサプリや漢方などの情報をお持ちでしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?我侭なコですが我が家にとっては天使のような存在です。出来る限りの事をしてあげたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 空き缶プルタブのアルミニウムへの再生工程を教えて!

    空き缶プルタブのアルミニウムへの再生工程を正確にご存知の方!! 勤務先の会社で、労働組合から、空き缶のプルタブを集めて換金し、 車椅子をお贈りする活動に賛同して欲しいという要請がありました。 多数の労組が加入している労働組合連合会の活動の一環です。 以前、勤務先でペットボトルキャップを集めてワクチンを贈る運動に賛同する際は、 私が千葉県にあるキャップの再生工場を見学させていただき、 キャップがコンクリートパネルに再生される過程を確認いたしました。 ただ、プルタブの場合は「キャップ」と違い、 Googleで調べても、プルタブの収集や選別作業を写した写真は たくさん見つかりますが、再生工場や再生過程の写真は見つかりません。 実際にプルタブ収集団体の事務局にも問い合わせさせていただいたのですが、 事務局の方もプルタブ再生の現場はご覧になったことがないそうです。 勤務先はISO14001の認証を取得していて、 会社から排出する廃棄物は、リサイクルの場合も その処理過程を最後まで確認しておく必要があります。 (廃棄物の不法投棄を防ぐためです) そこでお願いですが、実際に「空き缶プルタブ」をアルミに再生している工場をご存知の方、 或いは、プルタブ再生工場の再生現場写真の掲載されているWEBサイトをご存知の方、 ぜひ情報をご提供ください。 当該工場の連絡先を教えていただくのも大歓迎です。 それを基に直接コンタクトを取らせていただきます。 「また聞き」や「推測」や「アドバイス・ご意見」ではなく、 直接確認された情報の提供をお願いいたします。 また、この活動自体の是非や効率性を問うているのでもありません。 産業廃棄物処理法遵守の観点から、 単に再生過程の証拠を確認したいだけです。 誤解の無いようお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 YAHOO知恵袋にも投稿させていただきましたが、 なかなか当方が求める情報をいただけませんので、 こちらに投稿させていただきました。 冷静な視点でのご回答をお願いいたします。

  • ゴミの分別

    ペットボトルなどのプラゴミ分別って あれ分けて意味あるのですか? 燃えるゴミでいいんじゃないんでしょうか? ペットボトルの蓋も取る必要あるのでしょうか? あれ工場で分離できるみたいです ならキャップの蓋外して一緒に捨てればいいのでは? recycleの純度がさがるとかなんとか 「回収業者も大変だし、消費者も大変だし、結局高品質なプラスチックにするのが難しいなら最初からやらなければ良い」 そう考える人もおりリサイクルには多数の機械や車両を使いますし、燃料も必要です。資源を有効活用するために、燃料を消費してCO2を出していたのでは本末転倒だと言う意見もあります。 ペットボトルのリサイクル以外にも、エコキャップ運動などが「消費燃料や排出二酸化炭素の方が節約できる分より多い」としてエコではないとされることもあり、そう考えると、果たして「プラスチックのリサイクルは本当に必要なのか」疑問に思えてきます 金属や缶瓶は分けなきゃいけないのはわかりますけど ちなみに 調味料の容器やシャンプーとかなどの容器はゴミ処理場で 可燃ごみに回されているそうです それと燃えるごみの中にクリップゴミとか金属とか瓶を捨てる人が多くいるので そっちを徹底したほうがいいと思います これは僕が実際どうなんだろうと区のゴミ処理場を見てゴミ処理の人が困っているのをみて思った感想です

  • (酸化)マグネシウムの多量摂取について

    (酸化)マグネシウムの多量摂取について 私は便秘がちなので酸化マグネシウムを1日0.8gほど採っています。 で、病院でマグネシウムを処方してもらう際にお医者さんがこう言いました。 「以前酸化マグネシウムを採って亡くなった例が多くあったけど、あれは寝たきりとかの老人が摂取していたからで、普通に動いてれば問題ないですから」 と言いました。 私はマグネシウムの摂取で人が亡くなっていたこと自体知らなかったので、その話は聞き流したのですが このマグネシウムの多量(?)摂取で亡くなられた方の病名が知りたいです。 どんな病名が考えられますか。 私も家の中から出ず、あまり動かないほうなので少し心配になっています。 教えてください。

  • B12の処方薬の成分について

    メチルコバラミンの成分を見れるサイトはないでしょうか?筋痛性脳脊髄炎の治療も この薬はメチコバール錠(メコバラミン)と全く同じ薬でしょうか? B12を補充したいです。 病院で処方してもらえるとしたらメチコバール錠という薬名になりますか? メチルコバラミンは成分名で薬の名前はメチコバール錠なのでしょうか? つまり病院でビタミンB12を処方してもらうと下記になるのでしょうか? https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med_product?id=00053082 酸化チタンがない物は処方してもらえないのでしょうか? 処方薬に酸化チタンなどが入っている場合は自腹で行うしかありません。 自腹の場合 下記は100なので1500にするには、一日15粒も飲まないといけないのでしょうか? これは経済的に厳しいです。 酸化チタンなどEUが禁止するような物が入っておらずもっと多い量を安くとれるものはないのでしょうか? https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89+B12&i=hpc&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=ZOWJK39S4M5R&sprefix=%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89+b12%2Chpc%2C181&ref=nb_sb_noss_1 酸化チタンは安全だという回答はしないでください。 質問とは無関係なので回答削除依頼をします。サプリ

専門家に質問してみよう