• ベストアンサー

職場の苦手な人との出張

jovisの回答

  • jovis
  • ベストアンサー率16% (18/111)
回答No.4

私だったらとりあえず興味のありそうな話をして嫌なくらいおだてます。 おだてた後で自分の失敗話なんかをして『自分はこんなんですよ。さすがですよね』みたいな感じで。 とにかく疲れますが最初はあまり話さなかった人がだんだんおだてに乗ってきてべらべら話し出します。 頑張ってくださいね。

kalen-love
質問者

お礼

相手も同じこと考えていたのか、昨日に限っては相手も喋ってきました。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人と関わるのが苦手です

    小さい頃から引っ込み思案で人前で何かするのが苦手です。 小学校1~2年の頃に授業参観で緊張して声が出ず、国語の教科書を声に出して読む事が出来ませんでした。 その時、先生に「どうした?読みたくないか?(笑)」と言われみんなに笑われとても恥ずかしかったのが「自分はダメだ」と思ったきっかけです。 何かとドジをして笑われることが多く、そのたびに恥ずかしくてどうしようもなくなるのでなるべく目立たないように生きたいと思ってきた結果人と関わるのが苦手になってしまいました。 人との距離の取り方接し方がわからず気付かないうちに怒らせてしまったこともあります。 こんな事言ったら笑われるだろうかとか自分が話して会話が盛り下がったらどうしようとか、素っ気ない態度をとられると「何か怒らせるようなことをしただろうか?」と考えすぎて挙動不審になってしまいます。 今度職場の人達と懇親会のようなことで食事会があるのですが、沢山の人と食事をするのも苦手で憂鬱です。 新しい会社のため自己紹介などもあったのですが、みんなが色々と面白い事やしっかりした自己PRをする中で私は面白くも何ともないありきたりのクソ真面目な自己紹介を緊張してテンパりながらしただけでした。 自分の性格が嫌いです。人前だと極度に緊張したり、人と関わるのが苦手な性格は治すことができるのでしょうか?

  • 孤独な職場になじめない

    今まで接客業やチームワークの仕事ばかりしてきたのですが、 今回初めて、完全な個人ワークの職場に入って、とまどっています。 とにかく電話をかけまくる、というのが私の仕事ですが、 社内には10名程度の人間がいて、私と同じ仕事をする人は他にいません。 皆PCをたたいており、部屋はシーンとしています。 仕事中に雑談をする人もいません。 分からないことがあっても、マニュアルを読んで自己解決・・相談する人もいません。 そんな雰囲気の中、ひとりで電話をかけなくてはならないのが、まず辛いことのひとつ。 慣れるかなあと思っていたのですが、3ヶ月たった今も慣れません。 もう一つは昼休みに5名くらいのパートさんとお昼を食べるのですが、 地元の話中心で、700KM離れたところから引越してきたばかりの私には、 さっぱり理解できない話ばかりで、とても疲れます。 仕事の話になっても、仕事内容が違うので聞いても分からず、 会話に入れないまま、一言も話さない日が何日もあります。 今までこんなことなかったのに、自分がどんどんコミュニケーションをとれなくなっていくようで怖いです。 仕事の内容自体はそんなに問題ないのですが、雰囲気に溶け込めず毎日憂鬱です。 何か打開策というか、気の持ちよう、というか、辞めた方がいいものか アドバイスいただければと思います。

  • あなたのお昼休みの過ごし方教えてください

    これまで、会社のお昼休みは、友達と会話をしながら楽しく過ごした経験しかなかった私ですが、職場が変わり、お昼休みは一人で過ごさなくてはならなくなりました。 とりあえず、パソコンの前で一人黙々お弁当を食べるのが嫌だったので、今、会社の近くの公園に行って食べています。 お昼休みに会社のパソコンでインターネットをして過ごすこともできますが、職場の席では、年の離れた男性上司に囲まれており、重苦しい雰囲気なので、できるだけ、お昼休みが終わるぎりぎりまで公園で過ごし、席に戻っている状態です。 けれど、お昼休みの一時間、毎日一人で公園にいるのもつまらないものです。 以前は楽しみだったお昼休みが、逆にゆううつになってきてしまいました。 一人でも、もう少し楽しく休み時間を過ごしたいと思うのですが、いままでこういう経験がないのでどうしていいかわかりません。(なにしろ毎日のことなので・・・) みなさんは、普段、お昼休み、どんな事をして過ごしていますか?お昼休み以外の休憩時間でもかまいません。 参考までにぜひ教えてください!

  • 新しい職場での女性同士の人間関係について悩んでいます。

    はじめまして。私は30歳の主婦です。このたび新しい職場にパートで入ったのですが、そこでの女性同士の人間関係が、まるで中学生か高校生のような雰囲気で困っています。  パートの年齢層は30代が多く、皆さんもう大人なのに、一人の人を複数で仲間外れにしたり、女性同士でつるみたがって、いつもべったりしています。  私は女性特有のそういう雰囲気が嫌いなので、大変居心地が悪いのですが、入ったものは仕方ないので、短期のパートだし期間の間だけは頑張ろうと思います。  そこで、悩みと言うのは、そこの職場は何故かお昼休みは絶対にパートだけの部屋というところで食事をしないといけないのですが、パートさん同士がギスギスしてるのもあり雰囲気が良くなくて息が詰まりそうなのですが、あまり黙っていても感じが悪いので、何かと話題を探して話しているのですが、もういい加減話すネタが無くなってしまいました・・・。シーンとしていたらみなさん気まずそうにするので、何か話さないといけないと思うのですが、皆さんは新しい職場で、もともと居た方たちと会話をしないといけないときって、どんな話をしていますか?  当たり障りなく、みなさんで楽しく話せるような会話がしたのですが、どのような話題で盛り上がればいいのかが分からないので、経験がある方は、よろしければアドバイスをお願いします。

  • 職場での昼食について

     おはようございます。 わたくしje202052と申します。 今月3回目の投稿になります。  よろしくお願いします。  先に結論を申し上げます。『職場での昼食ですが、スタッフと摂れない事が多い』ことです。  私は29歳、男です。職場のスタッフ約9割が女性ということもあり、中々輪の中に入りづらいのもあります。    しかし、周りが女性ばかりということが問題でもないのです。    昼食時にあまり会話がなく スマートフォンを眺める方が多く、沈黙な空気が流れてしまう。 その『空気』に耐えれなく、昼食はよく抜け出してしまいます。  では昼食はどこで食べるのか?  (1) 一度家に帰って食べる  (2) 公園のベンチで食べる  (3) デパートの休憩所で食べる  (1)、(2)、(3)の場所で食べているのが現状です。  決してスタッフのみんなが嫌いではないけど、あまり会話がなく、『スマートフォン』ばかり見ている空気には耐えられないんです。  例えば、もっと仕事の話をする。天気の話をする。趣味の話をするなどあればいいと思うのですが・・・・・・・・。  デジタル時代になったからでしょうか? それともストレス社会だからでしょうか?  会話が減ってきている現状は。。。。。。     わたしと同じ経験をなさった方、何かもっといい雰囲気にもっていける方法、会話を増す方法、いやもう諦めるしかないのか、個人の自由だからあまり考える必要はないなど どんな意見でもアドバイスでも構いません。    お待ちしてます。

  • 好きな人との電話・恋愛観

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私の好きな人は、同じ職場で9歳年上の31歳です。 お付き合いはしていませんがお互い気になる存在!?(私の気のせいかな…) 普段はメールのやりとりがほとんどで私から送ることが多いですが、返事は必ずくれます。 たまに彼から電話がきます。特に用事はないようなんですけどね。 用事がないだけに何を話していいのか・・・ お互い沈黙が続いたりして軽く気まずい状態になることもしばしば。 好きな人(彼氏・彼女以外)と、電話で話してる時に “沈黙”になる時ってありますか?そういう時って、どうしてますか? 私は、沈黙になるのがすごくイヤで「あー、何かしゃべらなきゃ!!」と思うのですが いざとなると何もネタが思いつきません。 突然かかってくることが多いので、電話がきた嬉しさとパニックで頭真っ白なんです。 何か会話が弾む良いネタがあったら教えてください。 また、好きな人と恋愛観を語るのってどうなんでしょうか? 彼の恋愛観を知りたい!って思うのですが…。 知ってどうする?って話でもあるんですけど(苦笑) 好きな人の恋愛観を聞くいい方法があったら教えてください。

  • 職場で複数の人に真似をされます

    今まで何度か職場(会社を変えて転職)を変えたことがあるのですが、 職場によっては、集団で異常なほど自分の仕草や口癖や会話を真似されてしまいます。 真似されない職場では、全く真似されません。 真似されてしまう職場では、勤務してから一カ月程度経つと 自分があまり接点のない相手のつるんでいるグループから、異常なほど真似されます。 被害妄想ではなく、自分がした長い内容の会話のコピーをそのまま自分の前でしたりします。 偶然会話がそうなっただけ、というレベルではないです。 何故こういう事が起こるのでしょうか? 自分は普段あまり職場の同僚とはコミュニケーションはとりません。 業務において必要な場合のみ最低限の会話などは行います。 アフター5などは嫌いで、誘われたことはないですが、そういう機会があっても 出たいとは思いません。会社が行う出席が任意の忘年会などは出席は、しません。 プライベートはプライベート。仕事は仕事ではっきり分けたいです。 今回、職場を変えたのですが、職場の全員が行ってくる訳ではないのですが、 数人の人がやたらと、自分の真似をしだすようになり、会社に行きたくなくなってしまいました。 自分は、会社によって働き方を変えてはいませんが、どうしてこういう事が 起こる職場と起こらない職場があるのか? 真似されると非常に不愉快です。 この会社の休みの日に、別の会社で複数人勤務する職場で働いてますが、 そちらでは、そういう行為はされません。 御意見を頂ければ幸いです。

  • 職場いじめ

    職場の上司が 普段いじめのターゲットにしている職員の仕事中の様子を、知らない間に、 ビデオ撮影していました。 そのビデオを 社内の 他部署も参加する講習会で <悪い例>として流されました。 内容的には 普段 誰もが言っているような会話で 特別ひどい事を言っている訳ではありません。 上司は 社内でも 皆 眉をひそめるような人です。 でも そのビデオのせいで <悪い職員>のレッテルを貼られたような気分で、やりきれません。 普段 その上司は 自分のお気に入りの職員にはさせる仕事を いじめのターゲットには させないとか 陰口を言うなど 日常的にあります。 他にも 手当が付く仕事の回数も いじめターゲットだけ 少ないです。 社内での このような出来事に どう対処したらいいのでしょうか? 我慢してる方が いいのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 職場の男性の言動

    職場で一緒に仕事をしてる男性の言動がよく解りません 仕事上、一緒に過ごす時間が多く勤務中は仕事に関係無い私語なども話し、笑いながら会話もしているのですが、勤務時間後仕事仲間同士(送別会など)の飲み会などでは偶然近くに座ると、わっ!きた とか言ってきたり ○○店に飲みに行くの?と聞いてきて、自分がその店に行ったりしています。今の所同じ店で鉢合わせた事はありませんけど・・・ また勤務中でもいきなりわざと丁寧な口調で話してきたりします これはやはり私の事が嫌いなのでしょうか? 嫌いだから、そのお店に事前に私が来ない事を確認しているのでしょうか? 突然の丁寧な口調は距離を置きたい気持ちからでしょうか? 普段は自分から話かけてきたりするのですが これも仕事中だから仕方が無くなのでしょうか? 私は、仕事仲間として仲良くしたいと思っていますが、嫌われているのなら話かける事も迷惑でしょうから距離を置いたほうが良いのかとも考えます 職場での雰囲気を壊したくないし、どのように接したら良いのかわかりません アドバイスお願い致します 男性の意見もお聞きしたいので宜しくお願い致します

  • メールや会話が苦手…直したい!(>_<)

    私は会話するのが苦手です。 相手が聞役的な人だと何を話せばいいのやら…沈黙が続いて気まずいし、 相手が話役的な人だと早くちゃんとした返事しなきゃって焦って疲れます。 例1●A:最近天気よくないね~ 私:本当だね~ 例2●A:□□の授業、課題たくさん出て大変(-_-;) 私:そうなんだ~、大変だね('〇';) の様に、私は「○○だね」と言うのが癖みたいで それが会話が続かない原因だと思うのですが、こうとしか答えられません…。 ★なんて答えれば続くのですか? ちなみに、"相手に悪い印象を与えないように…"とは考えてません。 その時思った通りに答えてます。なのでこれ以上答えようがない…というか思い付かないのですが; あと、メールだと会話が続く、ということもないです。 例3●<平日昼間にメールしてる最中、授業に出てるのか聞かれて> 私:授業?ちゃんと出席してるよ☆ A:エライ☆私なんかサボりまくりだょ; 私:(へ~)→返信しない 例4●<事務連絡していたあと突然> A:あー新しい携帯欲しいなぁ 私:(へ~欲しいんだ)→返信しない ★こういう場合ってなんて返信すれば良いんですか… 返信をすごく考えてしまってメールをいつも止めちゃいます; だから私は事務連絡以外メールしません; メールも会話も普通に話せる人がうらやましいです(ノ_<。) 会話が苦手で人付き合いを避けるようになってしまいました。 もうずっと友人と出かけてません。 毎日家と学校の往復ばかりで、どっか遊びに行こう!とかっていう若々しさ(?)が 無いんです。だから学校生活が楽しくなくて(;_;) 今大学1年ですが、大学3,4年位には気がねなく友達と出かけられるようにしたいです。 ★ですので、是非★の所を教えて頂きたいです。お願いします(>_<)