• ベストアンサー

ガルーパの煮付け

bakatono56の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

クックパットここでの検索では色々有りますね。 http://cookpad.com/recipe/496941 ハタ系の魚を使うようです、こんなブログも http://kasitani.exblog.jp/19661567/ ガルーパデで検索すると出て来ますね、美味しそうな、ブログも・・・

関連するQ&A

  • 冷凍保存の魚の煮付けを冷蔵で保存した時の賞味期限

    タイトルの通りですが、とあるお店で購入した魚の煮付け(調理済みで湯煎するか、レンジで暖めるタイプ)ですが、賞味期限が今月末でしたので、食べようと冷蔵庫から出したのですが、 よくよく見ると要冷凍と書いてありました。 冷蔵庫に入れたのは、1月下旬頃と記憶しておりますが、 当然冷凍にしてないモノは、いくら冷蔵庫に入れていたとしても、 食べれないのでしょうか? それとも冷蔵庫にあれば賞味期限前ですし食べれるのでしょうか?

  • 香港(又は深セン)での食事(デラックスバージョン)

    来月仕事で香港に行くことになりました。 お客さん(仕事仲間)と一緒の視察旅行です。 3日間の行程のうち、1回は夕食に連れていかなければならなくなりました。 B級グルメの私としては、その辺の町の食堂で済ませたい(このパターンしか知らない)のですが、 そこそこのシャチョーさんばかりなので、そうもいかず悩んでいます。 多少値が張ってもいいのですが、舌の肥えたシャチョー達を唸らせる、 味は勿論の事、雰囲気の良いレストランをお教え願えないでしょうか? 出来れば、広東料理、潮州料理等を希望します。 (四川はパス!海鮮は魚嫌いがいるもんで・・・) 場所的には九龍の方が有り難いのですが(ホテルが九龍なので)、 行く価値があるのなら香港島にも行く覚悟はあります。 深センにも行きますので深センでも結構です。 あちらこちらの香港グルメサイトを覗いていますが、決定打がありません。 皆さんのお知恵、経験、情報をお待ちしています。 宜しくお願いいたします。 ※※この質問は11月2日に締め切ります※※

  • 香港の観光ツアーについて

    6月に香港へ行くのですが、2日目ツアーがついているので、どちらにしようか迷っています。 香港に詳しい皆さんなら、どちらを選びますか? その理由も教えていただけたら嬉しいです。 Aプラン 朝:ホテルを出発→レストランにてあわび粥の朝食→スターフェリーに乗船し香港島へ→レパルスベイへ→スタンレー・マーケットへ→ショッピング(2軒)→レストランにて飲茶料理の昼食→黄大仙→ショッピング(1軒)→グランビルロード散策→DFSギャラリア→ホテルへ(17:30頃) Bプラン 朝:ホテルを出発→レストランにてあわび粥の朝食→ピークトラムにてビクトリアピークへ→2階建て路面電車→ハリウッドロード骨董品街→ガラクタ市→文武廟→スターフェリーに乗船し九龍半島へ→ショッピング(1軒)レストランにてラーメンと小龍包の昼食→ショッピング(2軒)→2階建てバスにてヒスイ市→DFSギャラリア →ホテルへ(17:30頃)

  • なぜ魚って揚げ物にされにくいのか理解できない

    よく、アジフライやタラのフライ、魚ではないけどエビやイカの天ぷらなど海鮮モノを揚げた料理はありますが、なぜか、ブリ系(何種類もある名がある出世魚系)のフライとか天ぷらって自分は回転寿司店でしか見たことがないです。 まぁブリやカンパチなんかは値が張ることもありますから仕方ないとしても、値が張らない魚なんかたくさんあるわけで、もしもコンビニやスーパーに魚フライ、魚天ぷら弁当なんかあったら間違いなく買います。 コストは確実に安くすむ魚なんかたくさんあるんだから、数は出せなくとも魚の切りはし盛り合わせ天ぷらとか出せば必ず売れますよ。 アジとかサバとか、そんなんよりもっともっとあるんだから出せばよくないですか?

  • 最近の香港のお勧め教えてください

    今月香港に行きます。3日間なのであまり足を延ばせないとは思いますがお勧めを教えてください。 返還前は旧正月頃に毎年行っていたので土地勘はありますし、一般的な観光スポットはわかります(5年前までのですが。。。)ガイドブックなど見てると随分変わってるみたいですし、今回はあまり時間がないので効率的にいい所を周りたいと考えています。ホンファム辺りも面白げになって来てますね。 ショップ、レストラン(特に海鮮)、飲茶、香港デザート、おみやげ、何でも歓迎です。よろしくお願いします。

  • 香港、マカオ3泊4日の日程アドバイスください

     9月に仲間とマカオのカジノをメインとした香港、マカオ旅行に行きます。 そこで、ホテルを予約したいのですが、旅の日程がまだ固まっておらず、スケジュール立てが進んでいません。  そこで、下記の都合を考慮した場合どのような予定を立てれば一番良いか(時間が有効に使えるか)どなたかアドバイスいただければと思っております。 <フライト予定> 9/19(土)21:00頃 香港国際空港着  (遅くに到着するので、この日は香港に泊まるか、それともマカオに渡って即カジノを楽しむか…。ただ、土曜日はホテルが高いのでまだ香港に泊まるよりマカオのほうがまだ安くおさまるのではないか…、とい思っており、私はセントラルからフェリーでこの日のうちにマカオに渡りたいです。ただ、天候で運航中止が一番恐れるところです) 9/22(火)10:00頃 香港国際空港発 (朝8:00頃には香港国際空港に着いていたほうが良さそうなので、前日の夜は香港に泊まったほうがいいか、それとも早朝マカオからフェリーで渡り、地下鉄で空港まで行くのがいいか。ただ、天候で運航中止になるのが一番恐れるところなので、香港に前泊したほうがいいかなと思っています。) <旅の目的> (1)7割はマカオのカジノz (2)マカオの主要観光スポット(散策・買い物) (3)香港の九龍に行きたいレストランがある&スターフェリーで景観 <土地勘と交通手段> ・仲間のうち、一人だけマカオ・香港は初めて。 ・一人を除いて、バス、地下鉄、スターフェリーの利用は良く知っていることと、土地勘は割とあります。 <言葉> ・言葉の問題はありません <自分が一番無難だと思うスケジュール> ●9/19(土) ・香港到着後セントラルへ(地下鉄で?) ・セントラル→マカオへ ・マカオ着後カジノ(マカオ泊) ●9/20(日) ・終日マカオ/街散策・カジノ(マカオ泊) ●9/21(月) ・買い物・カジノ ・夕方、マカオからフェリーでセントラルへ ・セントラルからスターフェリーで九龍へ(九龍泊) (※翌日地下鉄で空港に行くならセントラルあたりに泊まったほうがいい?) ●9/22(火) ・朝ホテルを出発し8時頃までに空港へ(地下鉄で?セントラルから?) ※そのほかに考えられる問題等も含め、ご助言いただければ嬉しいです。結構慎重派の人間なので細かくてすみません。 ※この日程頃の天候はどうなんでしょうか。台風や霧等でよくフェリーが運航中止になったりするんでしょうか。それが心配です。

  • 来週、4泊5日で香港旅行に行きます。

    こんにちは。 3月19日~3月23日(4泊5日)の予定で 香港旅行へ行く予定です。 予定としては、かなりおおざっぱに↓な感じで計画しています。 1日目 14時頃着予定 その後、香港観光 2日目 香港ディズニーランド 3日目 マカオ 4日目 香港観光&ショッピング 5日目 夜便の為、12時頃まで香港観光 滞在地は尖沙咀のキンバリー ホテルです。 香港初心者なので、 ガイドブックの情報だけではなかなかイメージがつきません。 ↓の質問で、 それぞれ意見や価値観も違うとは思いますが、 沢山の方の経験談や知識をお貸しいただけたら嬉しいです。 (1)この時期の天気&服装について (Tシャツ+薄手の上着くらいでは、まだ寒いでしょうか) (2)お勧めのレストランについて (屋台料理から高級レストランまでジャンルは問いません) (3)お勧めの夜景スポットについて (ここは穴場!みたいな情報があると嬉しいです) (4)お勧めの観光スポットについて (美術館・博物館よりは、自然や建物などに興味があります)  (5)その他  (これだけは用意した方が良い or 買った方がいい、など) どうぞよろしくお願いします。

  • 松本市にあった、森永のレストラン

    子供の頃、夏休みは毎年信州に滞在しておりました。 大阪へ帰る際、松本市内の【森永のレストラン】で食事をするのが楽しみだったのですが… 何しろ今から30年以上前の事で、ネットで調べてもあまり情報がありません。 確か、円形(ドーナツ状)の建物で、屋根の上に【森永】のロゴがあったと記憶しています。 あやふやな記憶なので、確かではありません。 このレストランをご存知の方、また情報の載ったサイト、画像など、何でも良いので教えて下さい。

  • 子供の頃に食べたすしネタ

    子供の頃に食べたにぎりの中に入っていたあの魚はなんだったたんだろうとふと思い出したので質問させていただきます。 そのすしネタの身はかなりやわらかく、色は白系統(白身魚という意味ではありません)うっすらと何か色がついていたかもしれません。(純白ではなく遠目で白という意味) はまちやさばのように白の中に赤や青が入ったツートンではなく白系統一色のネタだったと思います。 値段は高くはないと思います。 昔のことなので記憶にかなりあいまいな所があるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 何と言う名称?

    よく子供の頃に大きい店の遊ぶコーナー等でやった記憶があるものですが何と言うモノか分かりません 大きい球体の様な形をして、風を吹かせると中にある大量の紙のクジなどがバラバラに浮かび上がり、手を突っ込んでそれを見事に取る機械を何と言いましたっけ?