• ベストアンサー

納豆のタレの垂らし方は、何なぜ便利に出来ないのか。

noname#208751の回答

noname#208751
noname#208751
回答No.2

そこまで面倒だとも思わないです。 工場の機会を大幅に変えて、値上げされるのなら今まで通りでいいと思う人が多いからでしょうね。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納豆やギョウザなどに付いている袋ダシやからし、タレの袋をきれいに開けるには?

      教えてgooファンの皆さんこんばんは。  さて、他愛のないことですが、たとえば納豆に付いている袋のだし汁や袋のカラシ、ギョウザもラー油入りのタレなどの袋ですが、開ける時や小皿注ぐときに注意しても僅かに指に付くことがあり、これがとっても気持ち悪いのです(><)  口をあけてないタレの袋を触っただけでも、ぬめっとした気持ち悪いときがあります。  これを指に付かずにきれいに出す方法はないでしょうか。  小さいビニール袋の中に手を入れて、袋をハサミで切るとかは思いつきますが、簡単で指にタレなどが付かない良い方法があれば教えてください。  納豆とギョウザはとても好きで、食べるときにいつも今日はうまく行くかとやっています。  付いているものは使わないという以外で回答をお願いします。気長に回答をお待ちしています。

  • 日常に潜むムリゲー

    人生は困難の連続だし仕事もムチャブリされるしで色々大変ですけど、日常生活の中にも結構ムリゲーが潜んでませんか? あなたが思う日常に潜むムリゲーを教えてください。 私は納豆パックをキレイに食べること。まず最近のパックは弱くてキレイに開けない。そして納豆に被せてあるビニールを剥がすと納豆数個付いていってしまい、それを戻すときに結局指が汚れる。そして難関は、タレの袋を指を汚さずに切ってかけること。それをなんとかクリアしたとしても、からし小袋というラスボスが控えている。こんなんどう考えても一発クリアなんてムリゲーでしょ!笑

  • 弁当に入れる小袋(醤油、ソースなど)の食品表示を教えてください。

    よくお弁当、納豆などの容器の中に、醤油、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、カラシ、塩などの小袋(ミニパック)が添付されています。この小袋の多くは、「醤油」「ソース」などの名称と会社名だけの記載です。また、魚の形をした醤油入れの場合は、会社名もなく「しょうゆ」のみの記載です。このような業務用の小袋に、原材料名などの表示が省略可能な根拠となる法律を教えてください。

  • ミツカンの納豆「あらっ便利」のタレについて

    納豆のタレはゼリー状で箸で持てますが、納豆に入れてかき混ぜると液体のタレのようになるのはなぜですか? 企業秘密でしょうか。

  • 納豆についてくるタレ

    納豆を買うとついてくるタレのことです。 納豆汁が好きで、寒くなるとよく作ります。大量に余るのがカラシとタレです。いつも捨てているのですが、何かよい活用方法はありませんか。

  • 甘めのタレがついてる納豆

    納豆のタレで甘めのタレの納豆ってありませんか? タレも大めで、3パックで100円以下で購入できる市販品がいいのですが。 おすすめありませんか?

  • 納豆のタレの作り方

    皆さんこんにちわ。 私は納豆が大好きなのです。ほぼ毎日食べています。 私の納豆の作り方は、醤油は入れず、付属のタレを入れて、刻みネギを入れてかき混ぜて食べています。 その、納豆のタレなのですが、出来る事ならもっと入れて食べたいのです。あの量ではちょっと少なすぎます。 そこで作ろうとしたのですが、教えてgooさんでも、普通に検索エンジンで調べてみても、この納豆のタレの作り方が載っていません。 どなたか知ってる方、教えて下さい。お願い致します。

  • 納豆のタレについて

    納豆のタレって全国的に甘いと言われているタレがついているのでしょうか? 私は関西ですが、関西の味付けが大体甘めというか、砂糖やみりんを使います(煮物など)。 そういう味付けをしない地方もあると思いますので、 納豆のタレは統一されていつのかなと、ふと疑問を感じました。 皆さんのお住まいの地域ではどうなんでしょうか?

  • 納豆に甘いタレをかけますか?

    スーパーで普通に売ってる納豆には必ずと言ってよいほど甘い味のするタレがついてきます。以前はこんなもの、なかったと思うんですが・・・・・。 「甘いものはお菓子だけで十分」がモットーなので、タレは捨て、辛子と醤油と薬味だけで食べますが、みなさんはどうなんでしょう? 子供があの甘ったるい味に慣れてしまうと、「納豆というのは甘い食べ物なんだ」という、誤った考えを持ってしまうのではないか、と危惧するこのごろです。

  • 納豆にかけるタレについて

    納豆が大好きでよく食べます。 だいたい付属のタレをかけて食べるのですが、納豆好きの先輩曰く、 「納豆についてるタレをかけて食べてるのは通じゃない。」とか、 「ついてるタレで満足できるのは舌がこえてない」とか 言われました・・・。その先輩はいつも醤油をかけるそうですが。 私も最初は通ぶって、付属のタレをそのまま使うんではなくて 醤油に変えたり色々試した事がありますが 付属のタレの方が、納豆の味に深みが出て一番美味しいように感じました。 やっぱり納豆についてるだけあって、納豆に合うタレを研究?されてるから 美味しいんだろうなと思いました。 醤油じゃ、納豆の味が醤油味で薄められてしまうような気がして・・。 だから先輩の批判には納得できないんですが、先輩なだけに何も言えませんでした… 納豆が好きでこだわる人、又は、味にこだわる人は付属のタレなんか使わないのでしょうか? くだらない質問ですが、ぜひ納豆フリークの人にご意見聞きたいです。