• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD制作、画質を保持するならチャプターなし?)

DVD制作の画質を保持するならチャプターなし?

OKWavexの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.6

DVD機器で再生可能なDVD規格はDVD-VIDEO、DVD-VRがありますが、記録できる画質はSD画質と決められています 様々なDVD再生機器で視聴できるためにはこの規格に従う必要があります 高画質なHD画質の映像は、DVD機器で再生可能な規格では記録できません HD画質の映像をDVDに記録すると、DVD規格に従わない形式になります したがってDVD規格に従ったチャプター管理等はできませんし、DVD機器での再生もできなくなります なおブルーレイならHD画質の映像を記録可能です このブルーレイのHD画質の映像の規格であるBDAVの形式をAVCREC、AVCHDといった規格でDVDに記録することが可能です これらはDVD規格には従っていないので通常のDVD機器での再生はできませんが、これらの規格に対応しているブルーレイ機器等なら再生可能でありチャプターもつけられます またファイル単独でならHD画質の映像としてDVDへ記録することも可能です ファイル単独でのチャプター管理が可能ならばチャプターもつけられるでしょう この場合も、DVD機器の規格には従っておらす、DVD機器はファイル単位の再生機能が無いのが普通なので、DVD機器での再生は不可能です(一部のDVDプレーヤーにはファイル単位の再生が可能なものもあります) パソコンでの再生なら、ファイル単位での再生も可能であり、対応ソフトさえあれば多くの規格・形式が再生可能です

hiroponh25
質問者

お礼

>このブルーレイのHD画質の映像の規格であるBDAVの形式をAVCREC、AVCHDといった規格でDVDに記録することが可能です >これらはDVD規格には従っていないので通常のDVD機器での再生はできませんが、これらの規格に対応しているブルーレイ機器等なら再生可能でありチャプターもつけられます なんと!そうなんですね! >またファイル単独でならHD画質の映像としてDVDへ記録することも可能です ファイル単独・・という意味がぼんやりして自信がないので、 何なのかを調べてみます^^; >ファイル単独でのチャプター管理が可能ならばチャプターもつけられるでしょう これは知りませんでした!お教え下さり感謝いたします! 基本的にDVDとして制作&販売したいので、PC視聴専用だと希望に沿わず、 やはりブルーレイ対応が一番現実的のようですね・・ ご回答、誠にありがとうございます!

関連するQ&A

  • Final Cut ProのDVD映像(チャプター付き)の取り込み

    チャプター付きの映像データをDVDからFinal Cut Proに チャプターのデータがついたまま取り込む事は出来ない のでしょうか? または、チャプター付きのDVDのメニュー画面を 差し替える方法でもかまいません。 知っている方がいらしたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVDのチャプターリピートについて

    自作映像数点をDVDにオーサリングする際、チャプターごとに自動リピートする方法を探しています。 DVDの最後まで再生された後に自動で頭に戻る、全体をリピートするオーサリング方法はわかるのですが、選択したチャプターのみリピートする方法はありますでしょうか? 理想としては、DVDプレーヤーにて再生すると自動で1チャプターがリピートされ、スキップボタンを押すとチャプター2に移動し、また自動でチャプター2が自動リピートされるという形です。 私が所有しているプレーヤー側のチャプターリピートでは、チャプターリピートを設定している間、スキップボタンで次のチャプターに移動できず、チャプターリピートを解除するにはリモコンで操作しなければ鳴らないため、DVDオーサリングの段階でチャプター自動リピートを設定したいと考えています。 所有しているpremiere CS3と付属のEncoreで作成したいのですが、方法がわかりません。 また別なソフトで可能な場合、そのソフト名なども教えていただければと思います。

  • より高画質な状態でDVDに書き出す方法教えて下さい。

    仕事で”canopus EDIUS pro4”を使っています。 HD編集(16:9)をし、とても高画質な動画を作り、DVDに書き出しました。 ところが再生すると、通常の編集(4:3)以上に 画質が落ちてしまっていました。 HDVカメラで撮影した映像やテロップまでガタガタに粗くなって しまいました。 せっかくHD編集ができ、テレビもHD対応になっているので 出来るだけ高画質で書き出したいのです。 ちなみに、DVDに書き出す時に使用するエクスポータは ”Canopus ProCorder Express For EDIUS Wizard”です。 よろしくお願い致します!!!

  • DVD チャプターメニュー作成

    今まで撮りためていたどうがを、編集したいのですが、ハイエンドなチャプター作成ソフトを探しています。市販の映画やLIVE、DVDのようなチャプターを作っているプロの方々は、どのようなチャプターデザインソフトを作っているのでしょうか???

  • 作成したDVDにチャプターを取り入れるには?

    映像ファイル(ビデオクリップ)をVSO DivxToDVDで変換し、NEROで焼いたんですが、再生だけでチャプターがありません。DVDプレイヤーで見るときにチャプターを作るには、どうすればいいでしょうか?また、作品を二個入れて、それを選択することはできるんでしょうか?  できれば、フリーソフトで使いたいんですが、やはり体験版や製品しかないでしょうか? お返事おねがいします。

  • HDVから作ったDVDの画質が不満です。

    PowerMac G5とMacOS X 10.4で、iLife'06、Final Cut Express HD 3.5、Final Cut Studio(初代)を使っています。 いずれのアプリケーションを使っても、HDVビデオカメラから取り込んだハイビジョン画像を編集してDVDを制作した場合、画質に不満です。まるでテレシネのような画質になってしまいます。 地デジでハイビジョン放送されている番組をアナログ放送で見るときのような画質を期待しているのですが、どうすればよいのでしょうか? そもそも、無理なんでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • DV→DVD の画質・音質の劣化について

    *当方、映像に関しては昔遊びでDVDの編集やmpegで遊んでいた程度です。 結婚式の余興で映像を流すことになりました。 最終的にはDVDの形式で出します。 再生は、式場の一般的なDVDプレイヤーだそうです。 そこでいろいろと調べたのですが、最終的にDV→DVDは画質や音質が劣化してしまうのは避けられないのでしょうか。 以下の2つの比較をお願いします。また他にもいい方法があればお教えください。 1.DVを直接DVDにDV-AVI形式で保存します。DV-AVIを編集してmpeg2にします。その後でDVDに焼きます。 2、DVからIEEEでPCに取り組みます。そこで編集してDVDに焼きます。 どちらも最終的にはmpeg2になってしまいますが、どっちの画質がいいのでしょうか。 また他にいい方法はあるのでしょうか。 お願いします。

  • DVDを焼いたが、途中で見えない

    DVD Shrink3.2とImgBurnを使って、 2枚のDVDから欲しいチャプターを数個選んで 1枚のDVDに焼きました。 焼いたDVDを再生してみると、初めは再生されていたのですが 途中から画像が乱れ始めて(傷が入ったみたいに映像が飛ぶ) 再生されなくなってしまいました。 どうしてでしょうか? また、再生されていた映像は チャプターの区切りができておらず、 早送り(チャプターごと)ができなかったのですが 出来る方法はあるのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • DVD チャプターメニューの作り方

    FMV_CE70M7 を使用しています。 『TV Fun Studio』で録画したTV映画を『Motion DV Studio』で編集し 『DVD Fun Studio』でDVD-Rに焼き、DVDプレーヤーで見たいと思ってます。 メニュー画面として、チャプターメニューを作りたいのですが、できないのでしょうか? 『Motion DV Studio』でクリップごとに分割をしてみたところ、チャプターが分かれるのでなく、タイトルが複数になってしまいました。 メニュー画面ができるので良いのですが、 連続再生で見ても、タイトル→タイトルの時に、少し間が気になります。(DVDを読み込んでる?) 上記ソフト以外でも良いので、良い方法がありましたら 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーでチャプターを入れると動画も切れてしまうの?

    貴重なビデオをDVD化しようと思っています。でも、家にはHDDのレコーダーはなくDVDレコーダーしかありません。 ビデオからダビングする場合、DVDレコーダーでは好きなところにチャプターを作ることができず、5分ごととか10分ごとにチャプターを作るか、まるごと60分とか120分とか録画したもの全体でチャプター無しにするしかありません。 どっちで保存しようか(DVD-Rを作ろうか)迷ってます。 なんだかチャプターの間って映像が乱れることがたまにある気がするので、データ自体に隙間みたいなのができていないか心配です。←いつかHDDレコーダーを買ってダビングして録画内容でチャプター分けなど再編集したいけど、そこで前にチャプターを5分ごととかに設定してしまったDVD-Rからだと動画のつながりが乱れてしまうのではないかと・・・ とりとめのない質問ですみません。アドバイスください。